タグ テック&サイエンス
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users[CNET Japan] スマホを30秒でフル充電する技術、イスラエルの新興企業が試作品を披露 - CNET Japanニュース - テック&サイエンス:朝日新聞デジタル
2014年4月8日12時21分印刷メール イスラエルに拠点を置く新興企業StoreDotは、スマートフォンのバッテリを30秒で充電する技術の開発に取り組んでいる。ただし、近いうちに利用できるとは期待しないほうがいい。 StoreDotは現地時間4月7日、テルアビブで開催されたMicrosoft主催のカンファレンス「Think Next 2014」において、バッテリ充電器の試作品を披露した。Stor... 続きを読む
デジタル・トレンドチェック!特別編紙の軽さに迫り始めたタブレットiPad対Kindleの激しい戦い:朝日新聞デジタル
テック&サイエンス>デジタル・トレンドチェック!特別編 紙の軽さに迫り始めたタブレット iPad対Kindleの激しい戦い 多くのIT業界関係者が「タブレットは2014年、日本でブレークする」と分析しています。アメリカ市場では2011年末ごろから市場を席巻し、主要産業のひとつになろうとしていますが、日本での本番はまさにこれから。その呼び水となるのが、2013年後半に出たいくつかの製品で、一般ユーザ... 続きを読む
朝日新聞デジタル:「初音ミク」生みの親に藍綬褒章 ネットで創作の連鎖 - テック&サイエンス
「初音ミク」を背にする伊藤博之さん=札幌市中央区のクリプトン・フューチャー・メディア社 【山吉健太郎】2日発表された秋の褒章で、国内外で人気のバーチャルアイドル「初音ミク」の生みの親に藍綬褒章が贈られる。札幌市中央区のソフトウエア会社「クリプトン・フューチャー・メディア」代表取締役の伊藤博之さん(48)だ。 「初音ミク」とは同社が開発し、世界に名を知られる歌声合成ソフトで、日本文化を海外に発信... 続きを読む
朝日新聞デジタル:遺伝子解析で赤ちゃん設計? 外見や能力予測、米で特許 - テック&サイエンス
デザイナーベビーに関する特許 【岡崎明子、ワシントン=行方史郎】青い目で足が速く、乳がんになるリスクが低い子どもが欲しい――。親が望む特徴をもつ赤ちゃんを作る「デザイナーベビー」につながる遺伝子解析技術が考案され、米国で特許が認められた。自分と、精子や卵子の提供候補者ごとに遺伝情報を解析して、望み通りの子どもが生まれる確度を予測するシステムだ。科学者からも「倫理的に大きな問題」と批判が出ている。... 続きを読む
朝日新聞デジタル:月夜に誘われて…虹うっすら 「月虹」、群馬で観測 - テック&サイエンス
夜空に架かる虹「月虹」=16日午後6時20分ごろ、ぐんま天文台提供 月の光で現れる虹「月虹(げっこう)」を16日、群馬県高山村にある県立ぐんま天文台が観測した。 天文台によると、月虹は16日午後6時20分ごろ、肉眼ではうっすらと白っぽく見え、60秒露出のカメラ撮影でくっきりと写った。月虹は比較的明るい月の光が大気中の水蒸気に反射してできる。この日は満月の前(月齢11)で、台風26号が過ぎ去った... 続きを読む
朝日新聞デジタル:ノーベル化学賞に米大学の3氏 多重スケールモデル開発 - テック&サイエンス
マーティン・カープラス氏=ハーバード大学ホームページからマイケル・レビット氏=ノーベル財団ホームページからアリー・ウォーシェル氏=ノーベル財団ホームページから スウェーデン王立科学アカデミーは9日、今年のノーベル化学賞を、米ハーバード大名誉教授のマーティン・カープラス氏(83)、米スタンフォード大教授のマイケル・レビット氏(66)、米南カリフォルニア大特別教授のアリエ・ウォーシェル氏(72)の3... 続きを読む
朝日新聞デジタル:絶滅の九州クマのDNA型特定 西中国地方と同じ集団か - テック&サイエンス
【城真弓】絶滅したとされる九州のツキノワグマのものとみられるDNA型を特定したと、研究者らのグループが5日、明らかにした。西中国地方のツキノワグマの型と似ており、かつては九州と西中国のツキノワグマは連続した同じ集団だった可能性があるという。 研究者などでつくる「日本クマネットワーク」のメンバーが、大分市であったシンポジウムで公表した。 それによると、日本のツキノワグマのDNA型は3系統あり、東... 続きを読む
朝日新聞デジタル:ヒッグス粒子発見データ、論文に 日本人も研究に参加 - テック&サイエンス
【波多野陽】欧州合同原子核研究機関(CERN)の国際研究グループは、万物に質量を与えたとされるヒッグス粒子の発見時のデータを論文にまとめ、7日付で専門誌「フィジックス・レターズB」に報告する。ヒッグス粒子の存在を予想した英国のピーター・ヒッグス博士らは、今月8日に発表されるノーベル物理学賞の有力候補とされている。 報告するのは、ヒッグス粒子を見つけた二つの国際研究グループの一つATLAS。CER... 続きを読む
朝日新聞デジタル:沖縄・小笠原にM9級地震のエネルギー? 学会発表へ - テック&サイエンス
M9クラスの地震が起きる恐れがある地域 【合田禄】地震を起こすエネルギーが世界各地の地中にどれほどたまっているかを調べたところ、沖縄など南西諸島や小笠原諸島の付近など17カ所で、マグニチュード(M)9クラスが起こるおそれがあることが分かった。静岡大の生田領野(いくたりょうや)助教(地震学)らが7日から始まる日本地震学会で発表する。 地球の表面を覆うプレート(岩板)の境界では、移動するプレートが... 続きを読む
朝日新聞デジタル:[CNET Japan] 第3のモバイルOS「Tizen」と「FireFox OS」が目指す世界--CEATEC JAPAN 2013 - CNET Japan(提供:朝日インタラクティブ) - テック&サイエンス
幕張メッセで開催中の「CEATEC JAPAN 2013」。10月2日には「新モバイルOSが拓く新たな世界」と題したキーノートスピーチが開催され、モバイルOSの現状や将来的な展望が語られた。セッションには、パネリストとしてNTTドコモプロダクト部 技術企画担当部長の杉村領一氏、Mozilla Japan 代表理事の瀧田佐登子氏、ACCESSのCo-CTO 植松理昌氏が参加し、情報通信総合研究所グロ... 続きを読む
朝日新聞デジタル:女性トップアスリート、4割月経異常 学会が治療支援へ - テック&サイエンス
【阿部彰芳】国内の女性トップ運動選手の4割が月経周期に異常があり、1割は無月経になっていることが、国立スポーツ科学センターの調査で分かった。無月経が続くと、体内の女性ホルモンが減って疲労骨折や不妊症のリスクが高まる。東京五輪を控え産婦人科医らもサポートが必要と判断し、日本産科婦人科学会(日産婦)としても実態を調べて、ドーピングの心配がない薬による治療や相談体制作りを進める。 調査対象は、ロンドン... 続きを読む
朝日新聞デジタル:無人補給船「シグナス」、ISSとのドッキング成功 - テック&サイエンス
ISSにドッキング直前の補給船=29日午後9時30分ごろ、米航空宇宙局(NASA)提供ISSのロボットアームに捕らえられた補給船=日本時間29日午後9時前、米航空宇宙局(NASA)提供 【ワシントン=行方史郎】国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ米宇宙企業オービタルサイエンシズ社の無人補給船「シグナス」が日本時間29日午後9時44分ごろ、ISSとのドッキングに成功した。 シグナスには三菱... 続きを読む
朝日新聞デジタル:温暖化、原因は「人」 IPCC、6年ぶり報告書 - テック&サイエンス
【須藤大輔】国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は27日、ストックホルムで総会を開き、地球温暖化の科学的根拠をまとめた作業部会の報告書を承認した。温暖化の原因は人為起源の温室効果ガスである可能性が「極めて高い」(95%以上)と、これまでで最も強い表現で指摘した。 IPCCが総合的な報告書を公表するのは前回2007年以来6年ぶり5回目。加盟195カ国のチェックを受けて承認されたため、今後... 続きを読む
朝日新聞デジタル:高速増殖炉の研究継続へ 文科省がもんじゅ活用計画案 - テック&サイエンス
【西川迅】文部科学省の作業部会(主査・山名元〈はじむ〉京都大教授)は25日、日本原子力研究開発機構の高速増殖原型炉もんじゅ(福井県)の研究計画案をまとめた。高速増殖炉の技術確立に向けた研究を続け、運転再開から約6年後に継続の可否を判断する。核燃料サイクル政策の推進を国として明確に示したことになる。研究終了後の扱いには触れず、廃炉などは政治判断に委ねた。 もんじゅは、大量の機器の点検放置が発覚して... 続きを読む
朝日新聞デジタル:日本語吹き込むと1秒で英語に 自動同時通訳の技術開発 - テック&サイエンス
【小堀龍之】日本語をコンピューターに吹き込むと、ほぼ時間差なく英語に翻訳してくれる「自動同時通訳」の技術を、奈良先端科学技術大学院大の中村哲教授(情報科学)らが開発した。東京五輪がある20年までの実用化を目指す。25日から愛知県豊橋市で始まる日本音響学会で発表する。 日本語は述語が最後の方に来るため、文末まで聞かないと意味がわからない。同時通訳者は、意味をある程度予測しながら会話の途中で文を区切... 続きを読む
朝日新聞デジタル:アトピー緩和の物質 京大チーム発見、治療薬開発に期待 - テック&サイエンス
今回見つけた化合物を、遺伝的にアトピー性皮膚炎を発病するマウスに飲ませると、症状が目に見えてよくなった(右)。左は飲ませなかったマウス=京都大提供アトピー性皮膚炎の新しい治療薬のイメージ 【鍛治信太郎】外部から体を守る皮膚表面のバリアー機能を高めることでアトピー性皮膚炎をやわらげる化合物を、京都大の椛島(かばしま)健治准教授(皮膚科学)らが初めて発見した。ヒトの皮膚細胞で効果を確かめ、マウスに飲... 続きを読む
朝日新聞デジタル:下戸と酒飲み体質の遺伝子比べ、難病の原因解明 - テック&サイエンス
【鍛治信太郎】日本人などモンゴロイド系だけが持つ下戸の遺伝子を酒飲み体質の遺伝子と比べることで、家族性の難病貧血の原因を京都大などのグループが明らかにした。体内でアルコールなどからできる化合物が傷つけた遺伝子を修復できないことが原因だった。 この難病はファンコニ貧血と呼ばれ、重い貧血や白血病などになる子どもの難病。16の原因遺伝子がある。米女優のアンジェリーナ・ジョリーさんもこの遺伝子の一部に変... 続きを読む
朝日新聞デジタル:JAXA「延期2回、心配お掛けした」 イプシロン成功 - テック&サイエンス
会見後、イプシロンの模型を抱えて笑顔を見せる森田泰弘プロジェクトマネジャー=14日午後、鹿児島県肝付町、池田良撮影打ち上げ後の会見で、握手を交わし喜ぶ(左から)森田泰弘、沢井秀次郎の両プロジェクトマネジャー=14日午後、鹿児島県肝付町、池田良撮影 新型ロケット「イプシロン」の打ち上げ成功を受け、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は14日午後4時過ぎから会見を開いた。JAXAの奥村直樹理事長は「2回... 続きを読む
朝日新聞デジタル:イプシロン、打ち上げ 爆音響かせ上昇 - テック&サイエンス
打ち上げられたイプシロン=14日午後2時、鹿児島県肝付町、池田良撮影 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は14日午後2時、新型の固体燃料ロケット「イプシロン」を、鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げた。イプシロンは、惑星観測衛星「スプリントA」を載せ、爆音を響かせながら上昇した。 イプシロンは全長約24メートル、重さ約90トン。液体燃料の大型ロケット「H2A」に使われている固体補助ロ... 続きを読む
朝日新聞デジタル:涙出ないタマネギ開発 イグ・ノーベル賞に日本人2氏ら - テック&サイエンス
授賞式のスピーチでタマネギを掲げる今井真介さん=米マサチューセッツ州のハーバード大学、行方史郎撮影授賞式でマウスの姿をして登場した共同研究者らとともに会場に手を振る新見正則さん(中央)=米マサチューセッツ州のハーバード大学、行方史郎撮影イグ・ノーベル賞の日本人受賞者 【ケンブリッジ〈米マサチューセッツ州〉=行方史郎】人々を笑わせ、考えさせる研究や業績に贈る今年の「イグ・ノーベル賞」の発表が12日... 続きを読む
朝日新聞デジタル:ボイジャー太陽系離脱、NASAも認定 「歴史的発表」 - テック&サイエンス
模型を掲げて会見するエドワード・ストーン教授=12日(日本時間13日)、NASA提供 【ケンブリッジ〈米マサチューセッツ州〉=行方史郎】米航空宇宙局(NASA)が12日(日本時間13日)、記者会見を開き、探査機ボイジャー1号が人工物体として初めて太陽系を離脱したと発表した。NASAはこれまで、「磁場の変化の確認が重要だ」として太陽系離脱の認定には慎重だった。 トピックス「ボイジャー1号」 40... 続きを読む
朝日新聞デジタル:2千万年前の巨大ワニ化石、島根で発見 アジア最古か - テック&サイエンス
「マチカネワニ」の胸椎の化石(左)。右は全長1.6メートルの一般的なワニ(メガネカイマン)の同一部位=島根県庁島根県隠岐の島町で骨の一部の化石が見つかった「マチカネワニ」の全身骨格のイメージ=県立三瓶自然館提供 【大久保直樹】島根県立三瓶(さんべ)自然館は12日、同県隠岐の島町の約2千万年前の地層から巨大ワニの化石が見つかったと発表した。全長約7メートルと推定され、「マチカネワニ」の仲間とみられ... 続きを読む
朝日新聞デジタル:ボイジャー1号、太陽系脱出 地球を旅立ち35年 - テック&サイエンス
ボイジャー1号のイラスト=NASA提供ボイジャー1号が太陽系を脱出するまで 【ワシントン=行方史郎】1977年に打ち上げられた米航空宇宙局(NASA)の探査機「ボイジャー1号」が12日、人工物体として初めて太陽系を完全に出たことが確認された。米アイオワ大とNASAの研究者らによる観測データの分析で、陽子などからなる「太陽風」の届く領域を2012年8月に抜け出たと認定された。 ボイジャー1号は現... 続きを読む
朝日新聞デジタル:日本海の底、減る酸素 国立環境研「温暖化の影響」 - テック&サイエンス
日本海での分析用海水の採取作業=2012年9月、国立環境研究所提供日本海の低層で低下が続く溶存酸素濃度日本海の海底に酸素が供給されるしくみ 【山本智之】日本海の底層の海水に含まれる酸素の量が、減り続けている。国立環境研究所(茨城県つくば市)などの研究チームは「温暖化の影響で冬に表層の海水が十分に冷やされなくなったことが原因」と指摘している。このままでは将来、日本海の深部が酸欠状態に陥り、海の生態... 続きを読む
朝日新聞デジタル:イルカ×クジラ、交雑種?の撮影に成功 東京都・御蔵島 - テック&サイエンス
【動画】御蔵島で発見された交雑種とみられる赤ちゃんイルカ=鈴木あやのさん撮影周囲とは異なる姿の赤ちゃんイルカ(手前)。母親イルカに連れられて群れの中で泳いでいた=鈴木あやのさん撮影交雑種とみられるイルカ(下) 【伊藤恵里奈】野生のミナミハンドウイルカとゴンドウクジラ類が交雑して生まれた可能性があるイルカの赤ちゃんの撮影に、水中写真家の鈴木あやのさん(34)が成功した。 場所は東京・御蔵島付近の... 続きを読む