はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ エンジニア

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 1000件)

車輪の再発明のススメ!車輪を1から自作できる教材まとめ

2025/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 231 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 車輪 巨人 既存 再発明 プロダクト

私は車輪の再発明が大好きです。 人が作った技術について、どういう風に作られているかとか興味ないですか? エンジニアの世界でよく「車輪の再発明はするな。巨人の肩に乗れ!」と言われます。それは確かに、プロダクトを早く作り上げるには重要な考え方です。既存の技術を活用することで、効率よく目標に到達できます... 続きを読む

「凄い仕事がデキるプログラマー」と「全然仕事ができない初心者プログラマー」をペアにした結果、両方とも半年後に退職した

2025/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 246 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プログラマー Takuto Wada t_wada ペア 両方

Takuto Wada @t_wada "人数が多いことはそんなに大事ではない。「仕事が出来るエンジニアがいる」ということが大事なのであり、「仕事が出来ないエンジニアがいない」ということが大事なのだ。これはとてもとても厳しい学びだ。" / "仕事のできるエンジニアしかいらない"という怖い世界htn.to/2hpMFjoeeZ 2025-01-31 14:... 続きを読む

"仕事のできるエンジニアしかいらない"という怖い世界|福原たまねぎ

2025/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 1018 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 仕事

ぼくはAmazonのシアトル本社でセールの機能を開発している。Amazonでお買い物をしていると「30%引き」や「20%オフ」のようなディスカウントを発見して喜んでくださっている方もいると思うけれど、あのディスカウントを提供する仕組み自体が一つの大きなプロダクト(システムと言ってもいいかな)になっている。そしてそ... 続きを読む

「言っても伝わらない」はなぜ起きる?フィードバックを支える「合意形成」の技術【ログラスVPoE飯田】 | レバテックラボ(レバテックLAB)

2025/01/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 101 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スクラムマスター 飯田 執行役員 入社 レバテックラボ

「言っても伝わらない」はなぜ起きる?フィードバックを支える「合意形成」の技術【ログラスVPoE飯田】 2025年1月27日 株式会社ログラス 開発本部長/事業執行役員VPoE 飯田 意己 2015年に株式会社クラウドワークスに入社。エンジニア、スクラムマスター、プロダクトオーナーを経て、2019年から執行役員として開発部門... 続きを読む

日本のエンジニアよ、技術スタックのチェックリスト共有はやめろ - Qiita

2025/01/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 263 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 制約 学問 エンジニアリング Qiita 皆さん

Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 日本のソフトウェアエンジニアリングコミュニティの皆さんへ エンジニアリングは、単なるチェックリストではありません。システムを深く理解し、その制約を把握する学問です。ここ... 続きを読む

ポート番号は、「部屋番号のような...」という説明に終止符を打ちにきました。 - Qiita

2025/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 284 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita 職種 終止符 面接 都合上

Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 今日は、ポート番号は、「部屋番号のような...」という説明に終止符を打ちにきました。 職種の都合上、エンジニアの面接をよく行うのですが、ポート番号という基本知識ですら、「マ... 続きを読む

新しいおもちゃを見つけたいエンジニア必見:私がやっている情報収集

2025/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 248 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エンジニア必見 新しいおもちゃ 奥田 情報収集 既存

はじめに こんにちは、エンジニアの奥田です。 私は新しいものが大好きです。新しいものは既存の問題を解決してくれたり、新しい視点を与えてくれたりするからですね。 新しい技術や商品、アプリ……どれも最高です!「早く知って遊びたい!」という気持ちがあります。 ただ、知らないことには遊べないので、私は情報収集... 続きを読む

クッキーとセッションを雰囲気で使っているエンジニアが、違いを説明できるようになる記事

2025/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 375 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip セッション クッキー 雰囲気 職場 普段

どうもお疲れ様です。MESIです。 Web系のエンジニアをやっていると普段からクッキーやらセッションやらを使うことになると思います。 皆さんの職場でも、こんな言葉を耳にするのではないでしょうか。 「クッキーに保存しよう」 「クッキー削除しよう」 「セッションに保存しよう」 「セッションが切れた」 そこで私のよ... 続きを読む

エンジニアの"港区女子化"問題|ふるさと@エンジニア

2025/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 216 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フリーランス パク 若手エンジニア 報酬 ブチ

最近の若手エンジニアの金銭感覚、バグってませんか?という話です。 嬉しいことに、最近のスタートアップやフリーランス市場、外資企業などでのエンジニアへの報酬が明らかに高騰しているように感じます。 そういえば、つい最近もフリーランスになったら月収80万円みたいなツイートがプチ炎上していましたね。個人的に... 続きを読む

「億万長者からSNSを救おう」──Free Our Feeds発足

2025/01/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 198 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SNS 億万長者 Bluesky 米Bluesky 支配

ソーシャルメディアを億万長者の支配から救おう──著名なエンジニアやジャーナリストらは1月13日、新たなキャンペーン「Free Our Feeds」を立ち上げた。3年間で3000万ドル調達し、米Blueskyが採用する分散型ネットワーク「AT Protocol」ベースのソーシャルメディアエコシステムの開発を支援する。 BlueskyのAT Protocolを... 続きを読む

糸柳とドワンゴの話

2025/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 885 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 糸柳 鉄男 ドワンゴ 叱責 仮名

https://anond.hatelabo.jp/20250105165945 上の記事を読んで、ドワンゴの中の人として糸柳で思い出したこと、彼を雇ったドワンゴがどんな会社だったのかを書いてみようと思う。 糸柳を雇ったのは、ドワンゴのエンジニアのトップだったS君だ。ここでは鉄男(仮名)と呼ぶことにする。 糸柳を雇う少し前、僕は鉄男を叱責... 続きを読む

NTTを退職しました(貧乏で妻に逃げられた編) - foobar138428のブログ

2025/01/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 667 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 貧乏 NTT kumagi 最高峰 ブログ

入社から10年ちょっと、NTT研究所でエンジニアをやっていました。今回退職したので、NTTでの経験を書き留めておきます。 入社理由 1億人全員が顧客であり、ユーザーが多い舞台で研究開発ができると思い入社。 入社当時、NTT研究所は理系就職の最高峰の一つと考えられていたので、若干の優越感はあった。(だが、kumagi ... 続きを読む

AIと個人開発したくなったらまずCursorで要件定義だ!

2025/01/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 395 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Cursor アプリケーション プログラミング 要件定義 趣味

はじめに こんにちは!yasunaです! 私は普段は会社員をしていてエンジニアではないのですが、趣味でプログラミングをしています! 今回はAIの力をフル活用しながら個人開発アプリの要件定義を作るまでの流れを記録しておきたいと思います。 今回作ろうとしているアプリケーションについて 「TikTok台本作成支援システム... 続きを読む

ITエンジニアが遭遇する「摩訶不思議」な現象とその真相 - Qiita

2025/01/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 209 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 摩訶 Qiita シュレーディンガー 真相 現象

はじめに エンジニアとして働いていると、時として「これは一体なぜ?」と首を傾げたくなるような不思議な現象に遭遇します。 絶対にみんなも一度は経験あるかもしれない…そんな「ITの摩訶不思議」な現象をピックアップし、その裏に潜む技術的な真相を勝手にまとめてみました。 1. 幻のバグ「シュレーディンガーのバグ」... 続きを読む

ポリモーフィズムが1種類しかないと思ってたエンジニアの備忘録

2025/01/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 122 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ポリモーフィズム ジェネリクス Slack 備忘録 冗長

この記事は毎週必ず記事がでるテックブログ Loglass Tech Blog Sprint の72週目の記事です! 2年間連続達成まで残り34週となりました! はじめに ソフトウェアエンジニアの福土(@ryoya_cre8or)です。 ふと社内のSlackで「ポリモーフィズムを使っているときに、冗長になるコードをジェネリクスを使うことで綺麗にまとめ... 続きを読む

新卒2年目で退職するエンジニアのAさんへ

2025/01/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 412 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Aさん 新卒2年目 PJT きもち キムチ

※本記事は、はてなブログの下記記事の転載です。 新卒2年目で退職するエンジニアのAさんへ - キムチのきもち 以下、転載内容です。 5月から10月に入っていた現場に、新卒2年目のジュニアエンジニアAさんがいました。 しかし、PJTの終わりごろ、Aさんがその現場を最後に退職することを知りました。 彼にはたくさん質問に... 続きを読む

Udemy「新年のビッグセール」開催! 定番フロントエンド技術から今年こその資格・数学・英語・ビジネスまで! 新たな学びはこの講座から! +【必読】エンジニアの「具体と抽象」を往復

2025/01/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 100 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Udemy 余念 抽象 必読 数学

毎年のように新しい技術トレンドが生まれるソフトウェア開発の世界で日々の学習やキャッチアップに余念がないエンジニアの皆さんも、年の初めは志も新たに、本当に挑戦したいこと・マスターしたいことに思いをめぐらせているのではないでしょうか。 Udemyで開催される新年のビッグセールにあわせて、今年もはてなニュー... 続きを読む

仕事しながらできるゲームを探してます

2025/01/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 223 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゲーム モニタ 知見 フリーランス 理想

あけましておめでとうございます、 早速ですが、皆さんの知見をお借りしたいことがあります。 タイトルの通りなのですが、 「仕事しながら、同時にダラダラと遊べるゲーム」を探しています。 私はフリーランスのエンジニアで、主に自宅でモニタを2枚並べて仕事をしています。 私の理想でいうと、 ゲームを起動し、なに... 続きを読む

オレゴン州立大学のオンラインCS学士号を1年半で卒業した | Masaki Nishi

2024/12/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 248 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オレゴン州立大学 備忘録 学士号 道のり プログラム

こんにちは、Masaki Nishi@Xです。 フルタイムでエンジニアとして働きながら、1年半でアメリカのオレゴン州立大学のコンピュータサイエンス学士プログラムを卒業し、学士号を取得したため、これまでの道のりを備忘録として残したいと思います。 プログラムに入学するまでの話については、下記記事にまとめています。 な... 続きを読む

営業「お尻に大根って入りますか?」エンジニア「技術的には可能です」営業「入るそうです!」顧客「尻に大根を入れてもらおうか……」

2024/12/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 242 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大根 顧客 書籍 営業 お尻

まくるめ@書籍買って〜 @MAMAAAAU 営業「お尻に大根って入りますか?」 エンジニア「技術的には可能です」 営業「入るそうです!」 顧客「尻に大根を入れてもらおうか……」 エンジニア「ぎいいいいいいい!」 2024-12-27 17:57:21 続きを読む

エンジニアは事業を理解すべきか?|naro143

2024/12/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 170 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 主戦場 議論 背景 能力 意見

最近、エンジニアは事業を理解すべきか?という話題をよく目にします。様々な経験や背景がある中での議論なため、多くの意見があり難しい話題だと思います。 エンジニアの主戦場は技術私は技術も事業も好きです。でもエンジニアです。 能力を表すのも求められるのも技術です。 まずは頭の中にあるアイデアを実現できる技... 続きを読む

「育つ」エンジニアが持っている、最も大事な適性 - GoTheDistance

2024/12/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 245 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 基礎文法 GoTheDistance 育成 SNS 適性

エンジニアの育成、時間がかかりますよね。つよつよになるには・・・みたいな話は、エンジニアクラスタのSNSで定期的に話題に上がるような気がします。 エンジニアの育成について考えたので、とりあえずアウトプットします。 エンジニア、覚えることが大杉 プログラミングは、基礎文法を覚えるだけなら1ヶ月で一通り学習... 続きを読む

43インチで世界最大級・重量200kgのソニー製ブラウン管テレビが大阪のそば屋からサルベージされる

2024/12/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 229 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip そば屋 43インチ 大阪 世界最大級 トリニトロン

ソニーのトリニトロン「KX-45ED1」は1988年に発売された43インチのブラウン管テレビで、「直視型として世界最大、クリアビジョン対応の高画質」というコピーとともに販売されました。そんなKX-45ED1の実動品が取り壊し寸前の大阪の飲食店で発見され、アメリカ在住のレトロゲームファンでエンジニアのShank Mods氏がサル... 続きを読む

個人開発でデザインに悩むエンジニアへ。工数を抑えていい感じのUIを作る方法【Meraki UI】

2024/12/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 151 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 工数 デザイン 個人開発 ヘイ アプリケーション

この記事は「RUNTEQ Advent Calendar 2024」23日目の記事になります。 はじめに プログラミングスクールRUNTEQでエンジニア兼講師をしているいっぺい(@ippei_111)と申します。 いきなりですが個人開発を行う時にアプリケーションのUIを考えるのに悩んだ経験はありませんか? エンジニアあるあるかもしれませんが、個人... 続きを読む

エンジニアは「企業利益」と「技術者倫理」どっちを優先すべき?→プロの矜持を見失った歴史的失敗例「フォード・ピント事件」から学ぶことは

2024/12/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 300 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 矜持 リツアンSTC 失敗例 企業利益 技術者倫理

けんけん@リツアンSTC @nekomimi999 沖縄出身、関東在住 30代 エンジニア10年目 最近は顧客調整ばかりのエンジニア 取得資格:FE/AP MBTI:ENFP リツアンで働いてます~もし興味があれば 以下のURLからエントリーしていただくと喜びます ritsuan.com/lp/2023/07_2/?… けんけん@リツアンSTC @nekomimi999 技術技術ばっ... 続きを読む

 
(1 - 25 / 1000件)