新着エントリー 2017年12月16日
人気順 5 users 10 users 50 users 500 users 1000 users今年買ってよかったゲームまとめ(2017年) - 夜中に前へ
2017 - 12 - 16 今年買ってよかったゲームまとめ(2017年) ゲーム PS4 PSVR ニンテンドースイッチ 3DS レビュー シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket スポンサーリンク こんばんは、夜中たわしです。 年末なので、私が今年買った中で特に楽しめたゲームを紹介します! PS4 ニーアオートマタ ドラクエ11 UNDER... 続きを読む
Buzz Feed様からの取材について|岸 勇希|note
経緯と反省 先日ある知り合いから、8年前の私の振る舞いが、当時電通に務めていたある女性を、長く傷つけていることについて知らされました。彼女が電通を退社されてから一切連絡したことも、接点もありませんでしたが、その事実を知り、今更ではありますが、謝罪をするべきだと思い、10月26日にFacebookのメッセンジャーにて、以下のお詫びのメッセージを送りました。 当時自分がとても理不尽なことをし、嫌な思い... 続きを読む
生きている意味
結論として、生きている意味は以下の2点に集約されると思う。 友人や恋人、家族など身の回りの人たちと良い影響を与え合うこと。 子孫、あるいは社会的な功績を残し、自らが生きた証を後世に伝えること。 友人や恋人もおらず独り身で、毎日どうでもいい仕事をしながら自分で自分を養うだけしかできない我々は生きている価値が無いのだろう。 資本家に搾取されるだけの人生。それだけだった。 続きを読む
兄が多いほどゲイになる理由が科学的に判明! 四男は100%同性愛者、原因は母親、CNN報道の衝撃研究
画像は「Thinkstock」より引用 遂に男性をゲイ化させる生物学的要因が最新の科学研究で明らかになった。なんと、兄の多い弟はゲイになりやすいというのだ! 米「CNN」(12日付)によると、研究結果は、科学ジャーナル「PNAS」に掲載され、もし今回の発見が追試で確証されれば、男性がゲイになる少なくとも1つの生物学理由が確定するという。 ■兄の多い末っ子はゲイ傾向にあることが判明! 多くの要素が人... 続きを読む
早く人間になりたい
大学生喪女に一瞬春が来てすぐに冬が来た話 留学研修に参加していた頃、開始時間より早めに来る他大学の男性となんとなく話すようになった。 自分の知人がその男性を気になっていると聞き、その子の邪魔をしない程度につまらない天気と進路の話をしていた。 研修の終わりごろになると、やれ告白しただのされただのが飛び交うようになり、知人は振られてしまったと風の噂で聞いた。 もうすぐ平穏で暇な日常に戻れると思... 続きを読む
Webアプリケーションフレームワーク導入時に考慮すべき22の観点 - Qiita
本記事では、 チームによる持続的に変更可能なWebアプリケーションの開発 を目標に、フレームワーク導入時に考慮すべき22の観点を紹介する。 フレームワークによって特徴は異なるが、本番導入にあたって、考慮すべきポイントはあまり変わらないので、極力フレームワーク 1 に依存しすぎないよう配慮する。また、話をシンプルにするため、REST APIを提供するアプリケーションを題材とする。 前提 ソフトウェア... 続きを読む
第67回NHK紅白歌合戦 | 新一の「心の一票」 - 楽天ブログ
2017.01.06 第67回NHK紅白歌合戦 カテゴリ: 人生観・テレビ・芸能人 まず、2年程前の話になりますが、2014年の年末にDIGAの全録機をネットで購入して偶々12月31日に届いたのですが、箱から出して初期設定を済ませるのに少し手間取って、やっと使えるようになったときには午後10時を過ぎていたと思います。「動作確認」のつもりで付けてみたら、ちょっとびっくりするような映像が目に飛び込んで... 続きを読む
機械学習ではじめるDocker - にほんごのれんしゅう
2017 - 12 - 16 機械学習ではじめるDocker 目次とお断り この資料をまとめるに当たって、実際に開発したり運用したりという経験の スニペット から、できるだけ編集して、自分なりに体系化したものです 様々な角度のデータが乱雑なっててわかりにくいかもしれませんが、ご了承いただけると幸いです "1. Dockerとは" "2. Dockerを用いるメリット" "3. docker... 続きを読む
封神演義:新作が18年春に短期集中連載へ - MANTANWEB(まんたんウェブ)
1990年代を中心に人気を集めた藤崎竜さんの人気マンガ「封神演義(ほうしんえんぎ)」の新作が、マンガ誌「週刊ヤングジャンプ」(集英社)で2018年春に短期集中連載されることが16日、分かった。幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催中のイベント「ジャンプフェスタ2018」で発表された。 同作は、「西遊記」「三国志演義」「水滸伝」に並ぶともいわれる中国怪奇小説の一つ「封神演義」が原作で、マンガ誌「週刊少年... 続きを読む
"独創的すぎる証明"「ABC予想」を主張だけでも理解する - アジマティクス
2017 - 12 - 16 "独創的すぎる証明"「ABC予想」を主張だけでも理解する 2017年12月16日、数学界に激震が走りました。……というと少し語弊があるでしょうか。 この日、あの「フェルマーの最終定理」に匹敵するとも言われる数学の重要な予想、つまり 未解決問題 であった「ABC予想」が京都大数理解析研究所の望月新一氏によってついに解決されたというニュースが、数学界を、いや、日本中を駆け... 続きを読む
病んだ貧乏人が一発逆転するには時の運に乗るしかない。だから私は - ニャート
2017 - 12 - 16 病んだ貧乏人が一発逆転するには時の運に乗るしかない。だから私は 自分語り 事情があって、このブログ「ニャート」の方針を180度変えます。 その理由を、今まで読んでくださった読者さま向けに書きます。 長いので、興味ある方だけお読みください。 「病んだ氷河期世代の雇用を作る」ためにはお金が必要 私が最終的にやりたいのは、「精神疾患などで働けなくなった氷河期世代(他の世代も... 続きを読む
産業医8割「メンタル対応に自信ない」 時間・知識不足:朝日新聞デジタル
職場の健康管理を担う産業医の8割が、過労やメンタルヘルスへの対応に自信がない。こんな実態が、医師専用の会員制交流サイト「メドピア」のアンケートで明らかになった。相談にあてる時間や精神科の専門知識が足りないことなどが背景にあるという。 産業医は、50人以上の従業員がいる事業者に選任が義務づけられている。アンケートは11月、サイトの会員のうち、産業医として働いている500人からウェブで回答を得た。 非... 続きを読む
生活保護のおじさんに嫌がらせを受けた話 - 女だから言えること | 引きこもり、精神病からの生還
2017 - 12 - 16 生活保護のおじさんに嫌がらせを受けた話 雑記 私は、この記事に対して 「生活保護の隣人に「競艇で使って食費がないから」と何回も借金を迫られ断り続けたら盗んだ郵便物で電話番号を知られ借金催促。その後、郵便物を隣の庭に捨てられる嫌がらせを受けた者です。家と食べ物は現物支給希望」 ある時、隣のおじさんが玄関の前で子猫と戯れていたので、「可愛いですね。」と、一声かけたのが始ま... 続きを読む
東大医学部在籍中に司法試験に合格。21世紀の“超神童”河野玄斗が語る、人生を成功に導く「逆算思考」の考え方 | co-media [コメディア]
ーー理科3類に入学したのは、医者志望だったからですか? 正直いうと、医者になりたかったわけではないんです。高1ですでに理科1類は受かるレベルだったし、高2の終わりの同日模試では理科3類の合格点より30点以上取れていたので、余裕で入れたから理科3類に入学しました。 ーー医師と弁護士の二つの免許を持っている人は日本に数十人しかおらず、相当珍しいと言われています。なぜ医師と弁護士の資格を取ろうと思ったの... 続きを読む
メルカリチャンネルにおけるFirebaseの利用例 - Mercari Engineering Blog
2017 - 12 - 16 メルカリチャンネルにおけるFirebaseの利用例 Mercari Advent Calendar 2017 の16日目は @sota1235 がお届けします。 この記事では私のチームが開発している メルカリチャンネル でFirebase Realtime Databaseを使うにあたり行っている工夫をご紹介します。 同じ文脈の話を 今年のPHPカンファレンスでも発表... 続きを読む
介護放棄地獄
自分の父方親戚のことなんだが、こえーなって思ったから書かせてくれ。 私の親は典型的な昭和の家庭で、父親は社畜母親は専業主婦で子育てを担うという家。 いとこの家も同じような感じだった。 新幹線で往復六時間はかかるようなところに父方の祖父母がいた。 が、祖父が亡くなり祖母一人になってからが地獄だった。 兄弟で介護の押し付け合いがはじまったのだ。 兄(私の父)「お前の家のほうが一時間弱近いだろお前がやれ... 続きを読む
うわべだけで「深セン」を語る恥ずかしさ | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online
「中国のシリコンバレー」と呼ばれる新興都市・深セン。その成長ぶりには世界中が驚いている。だが一方で、香港の隣という気軽さから、日本ではうわべだけをなぞった記事も乱発されている。深センはなぜ急成長したのか。どこがすごいのか。評論家の山形浩生氏が2冊の書籍からその背景を解説する――。 深センの強さは、高速設計・高速製造を可能にする独特のエコシステムにある。深セン・華強北電脳街の「賽格電子市場」で、特注... 続きを読む
変わり種から本格派まで。アーリーアクセスで遊べるローグライクのインディーズゲームから,期待作をピックアップ! - 4Gamer.net
変わり種から本格派まで。アーリーアクセスで遊べるローグライクのインディーズゲームから,期待作をピックアップ! ライター:箭本進一 プレイするたびにマップの構造や入手できるアイテムが変化し,毎回異なる展開を楽しめるのが 「ローグライク」 だ。ジャンル名の元となった 「Rogue」 や,日本で人気を博した 「トルネコの大冒険」 がRPGだったこともあり,ローグライクとはランダム生成のRPGのことである... 続きを読む
コンサルタントだった頃学んだ「議論がうまい人」とそうでない人の5つの差異。 | Books&Apps
コンサルタントをやっていたころ、「議論」を見る機会がよくあった。 「見る」といったのは、私が議論に参加することは殆どなかったからだ。 というのも、コンサルティングには 「お客さんとは絶対に議論するな。お客さん同士で議論してもらえ」 という原則があり、私はそれを忠実に守ったのでコンサルタントをやっていたころ、「議論」を見る機会がよくあった。 「見る」といったのは、私が議論に参加することは殆どなか... 続きを読む
アニメの寒い描写がきつい
女子のツッコミの過剰な暴力、寒いギャグやノリ、不自然なエロハプニング、シリアス展開中の不自然なギャグなどは、見ているこっちが恥ずかしくなる。 ラノベアニメはこういうのが基本あるから見てないけど、今期の「魔法使いの嫁」は背の高い骸骨男のデザインが気に入ったという安直な理由で見だした。でも、1話も少しきつかったが2話の工場の女の暴力ツッコミで限界が来てその時点で見るのをやめた。キャラデザは気に入っても... 続きを読む
人の意識を機械に移植できるのか──『脳の意識 機械の意識 - 脳神経科学の挑戦』 - 基本読書
2017 - 12 - 16 人の意識を機械に移植できるのか──『脳の意識 機械の意識 - 脳神経科学の挑戦』 オススメ! 科学ノンフィクション 脳の意識 機械の意識 - 脳神経科学の挑戦 (中公新書) 作者: 渡辺正峰 出版社/メーカー: 中央公論新社 発売日: 2017/11/18 メディア: 新書 この商品を含むブログ (2件) を見る 人の意識は機械に移植できるのだろうか。 SFなどではお... 続きを読む
紅茶を吸った
「喫煙をしよう」と考えるとどうしても金銭の支払いは避けられない。気軽に栽培できるものでもないし、人にもらうこともあまりない(もらいタバコは流儀に反する)。日頃から喫煙している私のような人間は、財産が不足している状況では満足に思考もできなくなってしまう。そこで、知人に頂いたアッサムティーを吸うことに決めた。 まずは手巻きタバコ同様、紙で巻いて着火し喫煙してみる。ちなみに手巻きタバコ用の紙などという上... 続きを読む
セシルマクビーを手がける「ジャパンイマジネーション」のプレスリリースがヒドイ - Hagex-day info
2017 - 12 - 16 セシルマクビーを手がける「ジャパンイマジネーション」のプレスリリースがヒドイ Web 先日、この日記に書いた、セシルマクビーが中国人技能実習生を時給400円でこき使って作られ、ブランドを手がけている株式会社ジャパンイマジネーションが弁護士を使って「ガイアの夜明け」スタッフに恫喝したお話。 CECIL McBEE(セシルマクビー)を手がけている株式会社ジャパンイマジネー... 続きを読む
“1000回遊べるRPG”を4000回遊んだ男 「SFCトルネコの大冒険」に挑み続けるプレイヤーが語る「不思議のダンジョンには、まだ不思議がある」 (1/5) - ねとらぼ
1993年に登場したスーパーファミコン用ソフト「 トルネコの大冒険 不思議のダンジョン 」(チュンソフト/現スパイク・チュンソフト)。2018年に25周年を迎えるレトロゲームではありますが、遊んでいた方は今でも、あのキャッチコピーを覚えているのでは? 「1000回遊べるRPG」 主人公トルネコが挑む「不思議のダンジョン」は、入るたびにダンジョンの形状が変化。また、いくらレベルを上げても、地上に戻る... 続きを読む
<バブル世代>110万人を直撃「2035年問題」とは (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
「働かないおじさん」「半沢直樹」「平野ノラ」など、さまざまなイメージをまとうバブル世代。派手好きでマイペースといった表の顔とは裏腹に、自殺者数が多い年代にあたり、老後の不安からメンタル面の問題を抱える人も少なくない。「昇進適齢期」を過ぎた彼らはこれからどう生きていくのか。メンタルヘルスや働き方をテーマに取材をしているフリーライター西川敦子さんが報告する。【毎日新聞医療プレミア】 バブル世代とは19... 続きを読む