はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ keitaro-news

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 18 / 18件)
 

徹底して家の中をシステム化するときに必要なもの - keitaro-news - ライフハックの整理術

2010/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 474 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 効率 ストレス 家事 大半 育児

ライフハック 毎日、料理、掃除、洗濯などの家事に追われて、その上育児や仕事までこなすとなると、必ず時間が足りないという状況に陥ります。そんな状況にストレスに感じる方も多いと思います。人生のうちの大半を占める家事の効率を上げることは大きな意味を持ちます。家事のやり方を少し変えるだけでも長い間続けるとなると積算すれば大きな時間の確保に繋がるのです。家事のシステム化を推し進めるための参考をご紹介いたしま... 続きを読む

相手を儲けさせることを考えれば自分も儲かる「好儲」のススメ - keitaro-news - 書評で学ぶプレミアム整理術

2010/08/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 212 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 損得 嫉妬 ライフハック 感情 他人

ライフハック 少し前に嫌儲という言葉が流行していました。嫌儲の精神は他の人が儲かることが許せないというもので、自分の損得は関係がないというものです。この考え方は自分以外の人が豊かに暮らすことが許せないという妬み、恨み、嫉妬からくるものです。人間ですから、これらの感情を完全に廃することは難しいですが、そのデメリットは知っておく必要があると思います。 嫌儲は確実に自分を貧しくする。 嫌儲は他人を貶める... 続きを読む

独楽から学ぶ短期間で身体を絞り込み、飛躍的に運動性が高める方法 - keitaro-news - 書評で学ぶプレミアム整理術

2010/08/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 455 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パワー スピード コマ 外側 回転

健康コマを回すときは、軸に回転を加えます。その軸の回転が外輪に伝わる際にスピードとパワーが生まれます。これは物理的な回転運動を伴うものにすべて適応できます。つまり、身体を使う際にも同じことが言えます。腰は身体を支える中心部分ですから、これを軸と見たてて力強く回転させることで高い運動性を得ることができます。逆に、コマを外側から回してもうまく回らないように、四肢のみで生み出す力はさほどたいしたことがな... 続きを読む

反応的な生き方よりも主体的な生き方の方が楽な理由 - keitaro-news - 書評で学ぶ整理術

2010/07/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 256 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 定時 情勢 意志 外側 思考

ライフハック 反応的な生き方をしている人には必ずといっていいほど同じ特徴があります。それは自分の意志で考えて生きるより、指示されて生きた方が楽という思考からくるものです。迫られて、仕方なくといった考え方は自分の主体性を放棄して権利と責任をまるごと外側に渡す行為を正当化します。 反応的な人にとっては、すべては情勢、環境、社会が悪いのであって絶対に自分は悪くないのです。 反応的な人の視点では定時に起こ... 続きを読む

楽しそうに生きている人の考え方と苦しそうに生きている人の考え方 - keitaro-news - 書評で学ぶ整理術

2010/07/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 553 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 現状 ライフハック 成果 チャンス 結果

ライフハック 楽しそうに生きている人は、現状を一気に変えようとしない。できないことは練習し地道に毎日を積み重ねます。結果を焦らず成果が挙がるまで続けることを厭いません。自分の気持ちに正直で、疲れたら休みます。眠たかったら寝ます。悲しかったら泣きます。イライラしたら怒ります。 苦しそうに生きている人は、現状を一気に変えることを期待する。できないことはどうすればいいかをひたすら考え、チャンスを狙って待... 続きを読む

曖昧な人には絶対に近づいてはならない - keitaro-news - 書評から学ぶライフハック整理術

2010/05/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 466 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 連鎖 ライフハック 組織 周り 特徴

ライフハック 曖昧な人や組織には似たような特徴があります。曖昧な人と会話したとき、何が言いたいのか分からなかったり、曖昧な組織で働いたとき、何のために行っているのか分からないような仕事をさせられたりします。これらはすべて曖昧さが持つ、とらえどころの無さが引き起こすものです。曖昧さは、ぼんやりした感じで周りを巻き込み、終わりの無い無駄の連鎖に引き込みます。そんな、曖昧さに巻き込まれないようにするため... 続きを読む

『社会では通用しないぞ』を信じてはいけない理由 - keitaro-news - 書評から学ぶライフハック整理術

2010/04/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 327 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 悲哀 定義 ライフハック 苦労 書評

ライフハック 社会に出たら適応できない人は叩かれて当たり前。どんなに厳しくとも耐えられなければ社会に参加することはできない。「社会では通用しないぞ」という人は『社会』についての定義が曖昧なばかりか、自分の都合の良い社会を押し付けてきます。挙句の果てに自分がいかに社会で苦労しているかを延々と語り、憤慨し、悲哀の顔を浮かべ、一緒に苦労をしなければならないと語りかけてきます。そんな社会なら出て行くか、変... 続きを読む

勉強をした方がいいと断言できる4つの理由 - keitaro-news - 書評から学ぶライフハック整理術

2010/04/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 1090 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 出世 ライフハック 高収入 社会 大人

ライフハック 「どうして勉強しなきゃいけないの?」という問いを投げかけられ・・・☆大人の答え1.幸せになるため2.出世して高収入を得るため3.立派な社会人になるため4.社会に貢献するため★それに対する子供の反応1.幸せと勉強に何の関係があるのか。2.出世や高収入が欲しいと思わない。3.勉強しなくても立派な人になれる。4.勉強しなくても貢献できる。「どうして勉強しなきゃいけないの?」という問いを投げ... 続きを読む

仕事に価値を置かない人の方が生産性が高い - keitaro-news

2010/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 730 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライフハック やりがい 答え 利益率 成長

ライフハック 「何のために仕事をしているのか」と問われると「お金(生活)のため」、「やりがいのため」、「自己実現のため」、「社会のため」などいくつかの答えが上がってくると思います。この仕事の理由は大きく分けてネガティブな『お金(生活)のための仕事』とポジティブな『成長のための仕事』に分けることができます。 この2つのどちらが生産性が高いと思いますか? 生産性は大雑把ですが『単位時間当りの利益率』で... 続きを読む

ドラえもんがのび太を勝ち組にできた理由 - keitaro-news

2010/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 607 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip きっかけ のび太 原点 教育 自分

教育 昔、ドラえもんを見ていて不思議に思っていたことがあります。なぜ、のび太は『勝ち組』になったのかということです。ドラえもんに頼るばかりで自分では何もせず、毎日をダラダラと過ごすのび太が生まれ変わるキッカケがどこにあったのか。今更ながら見直してみると、ドラえもんが行っていたことがまさに『教育』の原点だったのだと思います。 ドラえもんはいったい、のび太にどのようなことを行ったのでしょうか。 ゆっく... 続きを読む

もう全員、働かなくてよい時代は到来している その1 - keitaro-news

2010/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 355 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 全員 よい時代

ライフハック 昔は仕事と言えば猟や漁など「食べるための仕事」を指しました。食べるためには集団であることが有効に機能することを知り農耕が始まり、食べるため以外の「集団を支える仕事」が出来てきます。そのうち、集団は社会を構成し始め社会は自身を発達させるために様々な仕事を生み出しました。ある程度発達してくると余剰が生まれてきます。そうなれば働いてばかりいてもつまらないので「社会を楽しむための仕事」が出て... 続きを読む

誰でも思い通りに動かす情報操作法5選 - keitaro-news

2009/12/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 876 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

ライフハック 現代は,情報過多です。情報をいちいち吟味していられないほど沢山、情報が溢れています。その情報の波を作り出しているのは誰でしょうか。そして、その波に飲み込まれていわゆる『世論』に迎合するのは誰でしょうか。個の権利を度外視する全体主義の波に飲み込まれないためにできることは、情報を選択する力に他なりません。 選択するには基準が必要です。そして、その基準は人それぞれによって異なることを認めな... 続きを読む

無駄が多い人や組織の思考過程 - keitaro-news

2009/12/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 308 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 風通し とらえどころ 文書 ライフハック 思考

ライフハック 無駄が多い人や組織には似たような特徴があります。無駄が多い人と会話したとき、何が言いたいのか分からなかったり、無駄が多い組織で働いたとき、何のためか分からないような仕事が存在したりします。ぼんやりした感じでとらえどころが無い。端的に言えば『風通し』が悪い。何故このような状態が発生するのかを少し掘り下げて考えてみたいと思います。 訳が分からないような会話や文書は論理的な思考がなされてい... 続きを読む

なぜ勉強しろと言えば言うほど成績は下がるのか。 - keitaro-news

2009/12/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 462 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 成績

机に座っている時間で能力が比例して伸びるならば誰も苦労はしません。机に縛り付けて、ひたすら量をこなさせればいいからです。各種のパターンを頭の中に刷り込み、試験ではそれらの詰め込んだ知識を確認するものであるならば、試験のための学習にしかなりません。勉強の量を問題視しても本当の学力には繋がらないのです。むしろ、親の勉強させ続ける労力の方が子供が勉強する労力を上回ってしまいます。 知識の量=優秀 いまま... 続きを読む

教える時に気をつける7つのこと - keitaro-news

2009/12/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 1031 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 責務 年長者 年齢 教育 リスト

教育 人間生きていれば必ず「教えるとき」場面が出てくると思います。特に年齢を重ねれば重ねるほど経験や知識は増えていきますので、sれらを伝えることは年長者としての責務なのかもしれません。しかし、よほど教えることに慣れた人でなければ、『上手に』教えることは出来ません。その時が来る前に教えるときに気をつけるチェックポイントについて見直しておきたいことを思いつくままにリストアップしてみました。参考にして頂... 続きを読む

『プライドが高い人は説明が下手』な理由 - keitaro-news

2009/10/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 506 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 下手 フライト 説明 理由 高い人

ライフハック 絵を描けない人や、文章を書けない人、なに言ってるかわからない人というのは共通点があります。ものごとを正確に理解しようという意識が弱いということです。正確な理解をしようしないまま絵を描いたり、文章を書いたり、何か言ったりするから上手に伝えられないのです。 脳内に描くイメージ以上に正確なものをアウトプットできるはずがありません。ある対象について正確に伝えるには、まずはその対象を自らがきち... 続きを読む

従順を装い沈黙する若者達 老害の人老益の人 - keitaro-news

2009/09/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 296 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 村八分 長老 発想 政策 老害

政策 社会が発展してくるとシステムが成熟してきます。すると長老は安定した社会を理想と考え、社会を構成する人にシステムに従順であることを要求します。システムを逸脱するものを村八分にして追い出して、「とりあえず、したがっておけば問題ない」という発想を良しとしてしまうのです。 しばらくこのような時期を過ごしているとなんのためにそれをやっているのかを考えなくなります。真面目に、形だけを装うといった行動に繋... 続きを読む

叱られるより褒められたほうが伸びる- 人を動かす三原則,好かれる六原則,変える九原則 - keitaro-news

2009/08/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 844 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アワード 人前 連発 沢山 ライフハック

ライフハック | 06:52 | 日本人は人前では『素晴らしい』をあまり言いません。一方、米国では『素晴らしい』の連発であることはご存知だと思います。なんちゃらアワードなどの表彰式の数を比べてみても比較にならないくらいの差があります。なぜか日本人はこのアワードでは表彰されることを好むのですが、日本での表彰式はあまり多く有りません。すこし不思議な気がします。 家族、地域、学校、職場など沢山の人が集ま... 続きを読む

 
(1 - 18 / 18件)