タグ gem
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersGemfileの運用
長年の運用で「Gemfileはこう運用すると上手くいった」という知見が蓄積されてきたので、ここに書き出してみておく。 Bundler/OrderedGemsを有効化する RuboCopの Bundler/OrderedGems Copを有効化する。 悪い例: gem 'puma' gem 'jbuilder' 良い例: gem 'jbuilder' gem 'puma' セクションを分けない 基本的に、独自の判... 続きを読む
Rails: DBメンテナンス支援ツール "maintenance_tasks" README(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
概要 MITライセンスに基づいて翻訳・公開いたします。 英語記事: Shopify/maintenance_tasks: A Rails engine for queueing and managing data migrations. 原文更新日: 2024/07/24(e56130a) ライセンス: MIT 本記事では、原則としてツール(gem、フレームワーク)の名前をmaintenance_tasksと表記します。 Shopifyが... 続きを読む
HTTP API Clientライブラリの自作を手助けするGemを公開しました - メドピア開発者ブログ
こんにちは。サーバーサイドエンジニアの三村(@t_mimura)です。 育休明け早々猛暑の熱気にやられ部屋に閉じこもっています。 今回はとあるGemを作成したので、そちらの紹介をさせていただきます。 目次 前フリ Gemの概要 カスタマイズ性について まとめ おまけ 前フリ Webアプリケーションを開発されている皆さん。 外... 続きを読む
RubyでSlackのボットを書く方法(なるべく自力で) - まめめも
RubyでSlackのボットを書くには、slack-ruby-client gemやruboty gemなどを使うのが一般的だと思います。 しかし個人的には、Slackボット程度でgemを使うのは好みでないので、なるべく素のRubyだけで書くようにしています。 その方法をまとめておきます。 Slack appを登録する まず、https://api.slack.com/appsで"Creat... 続きを読む
Rails: Evil Martiansが使って選び抜いた夢のgem -- 2024年度版(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Gemfile of dreams: the libraries we use to build Rails apps—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文更新日: 2024/05/28 原著者: Vladimir Dementyev(首席バックエンドエンジニア)、Travis Turner(技術記事編集者) サイト: Evil Martians... 続きを読む
RubyKaigiで紹介されたGem「PBT(Property Based Testing)」を試してみた - Findy Tech Blog
こんにちは!ファインディでTeam+開発チームのEMをしている浜田です。 以前公開した記事「ファインディはRubyKaigi 2024 にPlatinum Sponsorsとして協賛します!」で紹介した通り、ファインディはRubyKaigi 2024に協賛しており、現地で参加してきました! tech.findy.co.jp 今週(5/20〜25)はRubyKaigi 2024の振り返りも... 続きを読む
TestProfでワースト5のspec実行時間を8割削減していった話 - Findy Tech Blog
Findyでエンジニアをしている松村(@shakemurasan)です。 以前、弊社の栁沢が「RailsのCIのテスト実行時間を10分から5分に高速化した話」という記事を投稿しました。 tech.findy.co.jp 本記事ではその少し前のお話、そもそもRSpecの実行時間自体にまだまだあった伸びしろ、特にFactory周りの問題をTestProfというgemを... 続きを読む
activerecord-originator をリリースしました - pockestrap
こんにちは。 id:Pocke です。 今日は activerecord-originator という gem を作ったので紹介します。 github.com なにこれ Active Record が発行するSQLの各部分に、それがどこで作られたものかをコメントとして入れ込む gem です。 理解するには実例を見るのが早いでしょう。次のログはArticlesController#indexで実行... 続きを読む
超楽にRubyで雑に書いたスクリプトをsystemdで管理したい! - 宇宙行きたい
ちょっとした雑なスクリプト書いてそれを常に起動しておきたいときないですか?僕はあります。 しかもめんどくさがり屋なのでghq管理化のディレクトリでgemに頼って雑に書いたスクリプトがそのまま動いてほしいんです。 systemd使えば出来るんだろうなぁと思いつつ「色々面倒くさいんだろうな」と思って手を出していなか... 続きを読む
aws-sdk-ruby配下すべてのgemにRBSが含まれた状態でリリースされました - スペクトラム
みなさまに、RBSに関する重要なニュースを発表できることを嬉しく思います。 私の目標の一つにはRBSを当たり前の世界にするというものがあります。 この目標に対して大きなインパクトを残せたことに大変興奮しています。*1 aws-sdk-ruby配下すべてのgemにRBSが含まれた状態でリリースされました こちらは公式blogからの... 続きを読む
Railsの設定をアップグレードしていく技術 - おもしろwebサービス開発日記
このエントリは SmartHR Advent Calendar 2023の21日目の記事です。 Railsのバージョンを上げる作業は、単に新しいバージョンのgemをインストールするだけでは終わりません。Railsの新しいバージョンに沿った設定項目を確認し、適宜適用していく必要があります。もちろん必ずしもすべての設定を最新にしなければならない... 続きを読む
Runa: Ruby で中規模アプリケーションを書くためのフレームワーク - ブログのおんがえし
Runa という Ruby で Gem を使ったり複数ファイルで構成された中規模のアプリケーションを簡単に書くためのフレームワークを作っています。 Runa を作った経緯 Ruby は単独のスクリプトファイルとして実行するときは取り回しも簡単で大変使いやすい(小規模アプリケーション) が、特定の gem に依存したり複数ファイルで... 続きを読む
rubygem開発でSteepを使って型を書く時の現状のオススメ設定 (2023年3月版) - joker1007’s diary
Rails(というかActiveRecord)に型を付けるのは大変だが、Railsが絡まないrubygemにはそんなに苦労なく型が書けるので、これからgemを書く時には型を書きたいという人向けに今のところオススメの設定を紹介します。 というか自分が忘れるのでまとめておきます。 現状とはsteep-1.3.1, rbs-2.8.4を指します。 rbsは既に3系... 続きを読む
Rails: Evil Martiansが使って選び抜いた夢のgem(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Gemfile of dreams: the libraries we use to build Rails apps—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2023/01/17 原著者: Vladimir Dementyev(首席バックエンドエンジニア)、Travis Turner(技術記事編集者) サイト: Evil Martians... 続きを読む
strong_migrations gemのススメ | Money Forward Engineers' Blog
こんにちは。会計Plusでエンジニアをしているぽっけです。最近はシャケをしばくバイトで、やっとでんせつに上がりました。 今日はstrong_migrationsというRails向けのgemを紹介します。 strong_migrationsとは https://github.com/ankane/strong_migrations strong_migrationsは、危険なmigrationを検出するgemです。 デ... 続きを読む
RubyGemsの運営元が「Ruby Shield」を発表。RubyとRailsへのサプライチェーン攻撃への対策としてShopifyが4年で100万ドル(約1億3000万円)を提供
RubyGemsの運営元が「Ruby Shield」を発表。RubyとRailsへのサプライチェーン攻撃への対策としてShopifyが4年で100万ドル(約1億3000万円)を提供 Ruby言語用のパッケージであるGemのホスティングサービス「RubyGems.org」を運営するRuby Centralは、RubyやRailsに対するサプライチェーン攻撃への対応を行うプロジェクト... 続きを読む
RailsアプリをRBS + Steepで型チェックするまでの手順 - アジャイルSEの憂鬱
rails new してから steep check が通るまでにやってみた作業をまとめておく。 GitHub コードはGitHubで公開しているので、詳細な手順を知りたい方は参照してください。 github.com 手順 gemを入れる steepとrbs_railsをGemfileに追加する。 # Gemfile group :development do gem 'rbs_rails', require: false gem 'stee... 続きを読む
定期実行処理を crono_trigger に移行したお話 - Kaizen Platform 開発者ブログ
こんにちは、エンジニアの ryopeko です。 今回は Data Platform と呼ばれているデータ集計基盤の Rails プロジェクトで定期実行用に使われていた gem、 sidekiq-scheduler を crono_trigger に移行したお話です。 なお Data Platform の記事については以前ブログで紹介したこちらの記事も合わせてご覧ください。 Kaizen... 続きを読む
Rails 7: guard-livereload gemで開発中にライブリロードする|TechRacho by BPS株式会社
Rails 7の新規アプリで遊んでいると、やはりライブリロード機能(ファイル更新を監視してブラウザを自動リロードする)が欲しくなったので、guard-livereload gemでDocker環境にライブリロード機能を導入しました。Rails 7でちょっと便利になった点があります。 環境 Docker(docker-compose)環境が前提 Docker Desktop... 続きを読む
初心者が地方公共団体コードを扱うためのGemを作った話
Transcript 2022.01.25 ikuma-t 地方公共団体コードを 扱うためのGemを作った話 銀座Rails#41 初心者が ikuma-t ・エンジニアになりたい人 from #fjordbootcamp ・(この後話す)伊藤さんのバーターではない ・最近はRubyist Hotlinksを読んでる ・「若手に一言」のコーナーが好き @ikumatdkr ikuma-t セットプ... 続きを読む
ridgepoleの起動をめっちゃ早くする
要約 新gem spring-commands-ridgepoleを作ったので使ってみてね。 Gemfileに gem 'spring-commands-ridgepole', group: :development をコピペするだけでinstallできるよ。 $ bin/spring binstub ridgepole でbinstubを作って、 $ bin/ridgepole で使えるよ。 ridgepoleという神ツールを皆様御存知でしょうか。 Rails m... 続きを読む
Pryはもう古い、時代はIRB - k0kubun's blog
僕はRubyで開発をする時は毎回Pryを使うくらいの熱狂的Pryユーザーだったのだが、PryはGemfileに書いてないと binding.pry できなくて不便。任意のgemをdefault gem化するgem default コマンドも作ったのだが、これをやるのすら面倒だと思っていた。 ある日、nobuさんがRubyに binding.irb という機能をいれた。Pryがdef... 続きを読む
RBSからTypeScriptに変換するGem (rbs2ts) を作ってる - memo_md
Ruby3.0 からは、型定義を処理するための rbs gem が同梱されていて、これは外部の *.rbs ファイルに記述した内容に従って、Rubyコードの型チェックを可能にしてくれる。 github.com 最近、この RBS の型定義を TypeScript の型定義に変換できないかな〜と思い、 rbs2ts という gem を実験的に作ってる。 結構荒削りなの... 続きを読む
WHATWG Living StandardとHTMLパーサ - Qiita
この記事はドワンゴ Advent Calendar 2020 最終日の記事です。年の瀬ですね。 はじめに 本記事は、WHATWG Living Standardに準拠することを目的としたHTMLパーサである「gammo」の紹介を目的としている。gammoが実現していることを詳細に伝えるため、単なるgemの紹介に留まらず、HTMLの歴史や昨今のHTMLを取り巻く状況を... 続きを読む
GistでGemを公開
Gistにファイルを置くだけで、Gemとして公開できる。 最小構成だと、gemspecとソースコードをGistに配置すれば良い。 Gem::Specification.new do |spec| spec.name = 'my_gem' spec.version = '0.0.1' spec.authors = ['Your Name'] spec.email = ['you@example.com'] spec.summary = 'Summary of this gem' spec.files ... 続きを読む