タグ Weblog
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersGoogleを退職します - YAMAGUCHI::weblog
こんにちは。Google CloudでオブザーバビリティやSREを担当していたエンジニアです。明日でこう名乗るのは最後になります。明日、2024年10月31日付でGoogleを退職します。 pic.twitter.com/dS3WOVCQBj— Yoshi Yamaguchi (@ymotongpoo) 2024年10月30日 かしこまった挨拶 Googleに入社してから10年目までの話は次の記事で... 続きを読む
"Enterprise Roadmap to SRE"の日本語訳が出ました - YAMAGUCHI::weblog
はじめに こんにちは、Google CloudでオブザーバビリティとSREの担当をしているものです。今日は去年仕事でやってたものがようやっと表にでたのでその紹介をします。 「SREエンタープライズロードマップ」がでました Enterprise Roadmap to SREの日本語訳が公開されました。本レポートはSREに関して、その技術的立ち位置... 続きを読む
Go製アプリケーションのコンテナ化にはkoを推したい - YAMAGUCHI::weblog
はじめに こんにちは、Google Cloudでオブザーバビリティを担当しているものです。Cloud Operations suiteをよろしくおねがいします。(宣伝終わり) この記事はGo Advent Calendar 2021 その1の22日目の記事です。昨日は @sago35tk さんの「ESP32 向けに TinyGo をセットアップする」でした。TinyGoのコアな情報を日本... 続きを読む
Goのリリースプロセスとブランチ戦略 - YAMAGUCHI::weblog
はじめに こんにちは!Google Cloudでオブザーバビリティの担当をしているものです。CVE-2021-44228のおかげでバタバタしていますがみなさんはお元気ですか? このエントリーはpyspa Advent Calendar 2021の15日目の記事です。昨日は @moriyoshit さんの「Goのロギングライブラリ 2021年冬」でした。めちゃめちゃ調べて... 続きを読む
Django 4.0 released | Weblog | Django
The Django team is happy to announce the release of Django 4.0. The release notes cover the abundance of new features in detail, but a few highlights are: The new RedisCache backend provides built-in support for caching with Redis. To ease customization of Forms, Formsets, and ErrorList they are ... 続きを読む
「SREの探求」という本が出版されました #seekingsre - YAMAGUCHI::weblog
はじめに こんにちは、Cloud Operations担当者です。このたび私が監訳者として関わった「SREの探求―様々な企業におけるサイトリライアビリティエンジニアリングの導入と実践」という本がオライリー・ジャパン社より出版されました。本日より書店ならびに各社オンラインストアでご購入いただけます。 SREの探求 ―様々な企... 続きを読む
Googleに入社して10年が経ちました - YAMAGUCHI::weblog
はじめに こんにちは、Cloud Operations suite担当者です。2021年4月18日でちょうどGoogleに入社して10年が経ちました。自分は転職で入社したときのことは書いておらず、前職を退職したときの記録しか残っていませんでした。いい機会なので記録として10年間を振り返ってみようかなと思いました。自分用の振り返りで特に... 続きを読む
2020年に買ってよかったもの - YAMAGUCHI::weblog
はじめに こんにちは、Cloud Ops担当者です。今年も残すところあと3日となりました。いかがお過ごしでしょうか。 2016年に買ってよかったもの - YAMAGUCHI::weblog 2017年に買ってよかったもの - YAMAGUCHI::weblog 2018年に買ってよかったもの - YAMAGUCHI::weblog 2019年に買ってよかったもの - YAMAGUCHI::weblog 202... 続きを読む
Twitter「なう。」の語源 - Web Café Weblog
Twitter最初期の頃に「渋谷なう」とか「帰宅なう」とか言ってる人が沢山いたことを記憶している方も多いと思う。2007年4月頃である。この語尾に「なう」と語尾につけるのは、誰が最初だったのか。 最初に「なう」とつぶやいた人は? ツイッターの歴史を検索してみましたという記事によると、@Topiaさんのようだ。まあ、... 続きを読む
Goのソースコード内のトリビア - YAMAGUCHI::weblog
はじめに こんにちは、StackdriverあらためGoogle Cloud Operations担当者です。Google Cloud Operationsもさることながら、Go Conferenceの運営など、長らくGoコミュニティに関わってきましたが、まだまだ知らないことがあったということを昨日今日で知ったので共有します。 time.minWall time.minWall という値があり... 続きを読む
OpenTelemetryについての現状まとめ (2020年6月版) - YAMAGUCHI::weblog
はじめに こんにちは、StackdriverあらためGoogle Cloud Operations担当者です。ここ最近は業務でOpenTelmetry関連をほそぼそとやってきたんですが、ようやくOpenTelemetryも安定版リリースのめどが立ってきたので、これまでと現状と今後を簡単にまとめておこうと思って書き始めたら、全然簡単じゃなくて10000文字超えま... 続きを読む
SRE NEXT 2020で登壇してきました #srenext - YAMAGUCHI::weblog
はじめに こんにちは、Stackdriver担当者です。先週の土曜日に豊洲フロントで開催されたSRE NEXT 2020に登壇者として参加してきました。 sre-next.dev どのセッションもすでにSREプラクティスを実践して試されているお話を聞けて、DevOpsの実践方法としてのSRE(Site Reliability Engineering)の広がりを感じられる素晴... 続きを読む
GoogleのDeveloper Relationsチームは何をしているのか - YAMAGUCHI::weblog
はじめに こんにちは、Stackdriver担当者です。 これまで「Developer Relationsは何をする組織なのですか」「Developer Advocateってどんな仕事をしているのですか」といった質問をしばしば受けてきました。都度考えながら答えていたのですが、今後のためにこの記事にまとめておこうと思います。 The Business Value of ... 続きを読む
オブザーバビリティ(可観測性)がなぜ必要だと考えるのか - YAMAGUCHI::weblog
はじめに こんにちは、Stackdriver担当者です。本記事は完全に個人の意見です。(念押し) GCP的に担当製品がわかりやすいのでStackdriverの担当と書いてますが、仕事での担当領域的には「オブザーバビリティ (Observability、可観測性)」 です。この「オブザーバビリティ」という言葉が近年SREの文脈で語られることが増... 続きを読む
Raspberry Pi Zero WとStackdriver Monitoringで部屋の空気のモニタリングをする - YAMAGUCHI::weblog
はじめに こんにちは、Stackdriver担当者です。同僚の @proppy と Pimoroni 見てたら、便利そうなHATとセンサーがあったので買って遊んでいます。 Pimoroni Breakout Garden pHAT - ブレークアウト ガーデン pHAT 出版社/メーカー: Pimoroniメディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログを見る Pimoroni BME680 ブレ... 続きを読む
恵贈御礼「入門 監視」読了 - YAMAGUCHI::weblog
はじめに こんにちは、Stackdriver担当者です。年明けに「入門 監視」を恵贈頂いたのですが、書評を公開するのが遅くなってしまいました。すでに多くの方が書評を公開していらっしゃいますが、そちらは気にせず自分の書評をメモ代わりに書いておこうと思います。 入門 監視 ―モダンなモニタリングのためのデザインパター... 続きを読む
OpenCensus + Stackdriver Trace で分散トレース上にログを表示する - YAMAGUCHI::weblog
はじめに こんにちは、Stackdriver担当者です。いま出張でアメリカ西海岸に来ていますが、時差ボケで破滅しています。 GCPUG Stackdriver Day January 2019でStackdriverを使った分散トレースにログを埋め込む話をしたんですが、スライドだけだともったいないと言われたのでブログの記事にもしておこうかと思います。 Op... 続きを読む
リモートオフィス同士のコミュニケーション - YAMAGUCHI::weblog
はじめに こんにちは、Stackdriver担当者です。この記事はpyspa Advent Calendar 2018 の24日目の記事です。メリークリスマス。昨日はインターネットワイドショーこと @tokoroten が担当でした。 異文化理解力――相手と自分の真意がわかる ビジネスパーソン必須の教養 作者: エリン・メイヤー,田岡恵,樋口武志出版社/メー... 続きを読む
「Go言語による並行処理」という本が出版されました #cingo - YAMAGUCHI::weblog
はじめに こんにちは、Stackdriver担当者です。このたび私の印刷書籍としては2冊めの翻訳本「Go言語による並行処理」がオライリー・ジャパン社より出版されました。本日より書店ならびに各社オンラインストアでご購入いただけます。 Go言語による並行処理 作者: Katherine Cox-Buday,山口能迪出版社/メーカー: オライリ... 続きを読む
深圳に行ってきた(その1) - YAMAGUCHI::weblog
はじめに こんにちは、最近部署異動をして、弱くてニューゲームを始めたものです。今週香港に出張があり、せっかく香港まで行くのでついでに深圳にも行っておいたほうがいいなと思ったので行ってきました。なかなか楽しかったので、忘れないうちにメモ書きを残しておきます。 中国本土に行くのも初めてだったので、事前... 続きを読む
深圳に行ってきた(その1) - YAMAGUCHI::weblog
はじめに こんにちは、最近部署異動をして、弱くてニューゲームを始めたものです。今週香港に出張があり、せっかく香港まで行くのでついでに深圳にも行っておいたほうがいいなと思ったので行ってきました。なかなか楽しかったので、忘れないうちにメモ書きを残しておきます。 中国本土に行くのも初めてだったので、事前... 続きを読む
資産運用に取り組み始めた - YAMAGUCHI::weblog
2017 - 12 - 21 資産運用に取り組み始めた misc はじめに こんにちは、南国旅行から帰ってきたものです。日本寒すぎ。今年もあと10日ほどとなりましたがみなさんは楽しくお過ごしでしょうか。 この記事は pyspa Advent Calendar の21日目の記事です。前日は @takabowの旅行記 でした。 去年は 健康に気を遣って筋トレを始めた 話を書きましたが、今年は健康に加え... 続きを読む
or-done-channelでコードの可読性を上げる - YAMAGUCHI::weblog
2017 - 12 - 04 or-done-channelでコードの可読性を上げる Go はじめに こんにちは、キーボード自作おじさんです。このエントリは Go Advent Calendar 2017 の4日目の記事です。 今年のエントリーは大作が並ぶ アドベントカレンダー の休憩用のエントリーと思っていただければ幸いです。 Advent Calendar、小ネタでいいのよ。頑張り過ぎてネタ思... 続きを読む
書籍紹介:現場で役立つシステム設計の原則(…をお絵かきで理解する) | どしろうと製作所:WebLog
評判でした増田亨氏の「現場で役立つシステム設計の原則」を読書してみました。 こちらの書籍の感想は多数Web上にも上がっております。 本記事では読書にあたって「お絵かき」しながら理解した内容をまとめておきます。「理解」した内容のお絵かきですので、何か違うと思われる方は別途整理して頂ければとも思います。 ※簡単にまとめるつもりでしたが、合計すると少々長くなってしまいました… ■紹介範囲 今回の紹介範囲... 続きを読む
wheelのありがたさとAnacondaへの要望 - YAMAGUCHI::weblog
2017 - 02 - 02 wheelのありがたさとAnacondaへの要望 Python はじめに こんにちは、 Python 界の ラファエル・ナダル です。 全豪オープン テニス、盛り上がりましたね。さて、先日次のようなエントリーを立て続けに書いたんですが、「なぜAnacondaに関しての記述がないのか」という突っ込みをもらったので、参照用にメモを残しておきます。 Pythonの仮想環境構... 続きを読む