はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ VS Code

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 71件)

人間によるコーディング禁止の CLINE 縛りでゲームを作らせてみた感想

2025/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 276 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Cline プロンプト tl;dr コーディング 人類

現時点の AI コーディングの実力を測るために、自分はプロンプトのみ、直接コードを書くのは禁止で Roo Code による VS Code によるエディタ操作のみでコードを書かせた。その感想 (急いで書いたのでいろいろと雑です) tl;dr 良し悪しはともかく、人類は確実にAIによる自動操縦型のプログラミング体験に依存するという確... 続きを読む

VS CodeとAIチャットの往復いらず! 話題の拡張機能Clineで爆速開発してみよう - Qiita

2025/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 319 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita Cline 爆速開発 AIチャット 往復

最近、AIにアンテナの高いエンジニア界隈でClineというツールが話題です。 これは元々Claude Devと呼ばれていた、VS Codeの拡張機能です。 サイドバーで生成AIとチャットしながら開発補助をしてもらえて、自分のリポジトリから必要なファイルを読み込んで理解してくれたり、ターミナルでコマンドを実行して出力を確認し... 続きを読む

AI エディター Cursor を試してみる

2025/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 330 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip キーバインド Cursor GitHub Copilot

AI エディター Cursor を試してみる 2025.01.11 AI エディター Cursor は GitHub Copilot と同様にコードの補完やチャットによるコードの生成をサポートしてくれます。Cursor は VS Code をフォークして作られており、既存の VS Code の拡張機能やキーバインドをそのまま利用することも特徴の 1 つです。 生成 AI の台頭... 続きを読む

2024年に調べたり構築した開発環境について

2025/01/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 100 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 開発環境 Git Docker Linux ベース

はじめに 2024年に調べたり構築した開発環境について、振り返っておこうと思います。基本的に Linux をメインに Web アプリの開発環境を構築することが多いです。 今どきの Web アプリの開発環境というと、VS Code + Docker + Git が必須となっているので、これらをベースとして環境構築をしています。2024年は、これら... 続きを読む

マークダウンっぽい記法で予定表を書ける「Markwhen」レビュー、VS CodeやObsidian向けの拡張機能もあり

2024/12/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 298 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 拡張機能 レビュー 予定表 テキスト カレンダー形式

「Markwhen」はマークダウンに似た記法で予定表を作り、タイムライン形式やカレンダー形式で表示できるシステムです。一般的なカレンダーアプリではボタンを1つ1つクリックしながら予定を登録する必要がありますが、Markwhenならテキストをダダダッと打ち込むだけで予定を登録できます。 Markwhen https://markwhen.com/... 続きを読む

VS Codeでマークダウンを快適に書きたい! オススメの拡張機能と設定6選 - ICS MEDIA

2024/05/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 218 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ICS MEDIA プレ ドキュメント 筆者 文字修飾

ブログの文章やドキュメント作成など、さまざまなシーンで使われる記法に「マークダウン記法」があります。文字修飾の簡単さや読みやすさから使うタイミングは多々あると思いますが、みなさんは快適にマークダウンを書けていますか? 筆者はVS Codeでドキュメントをマークダウンで書くことが多く、表の作成・編集やプレ... 続きを読む

VS Codeの新機能がすごく便利! ツリービューのスティッキースクロール機能をオンにすると格段に使いやすくなります

2024/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 197 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ツリービュー エディタ 格段 おん 新機能

先日アップデートされた、VS Code v1.86で、スティッキースクロールがツリービューでも使用できるようになったので、紹介します。 エディタのスティッキースクロール(紹介記事)ができるようになった時もその便利さに喜び...記事の続きを読む 続きを読む

VS Code】tasks.jsonで決まった作業を自動化する | DevelopersIO

2023/11/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 243 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Git DevelopersIO デプロイ コーディング 手動

はじめに VS Codeでコーディングをするとき、Gitの操作やビルド、デプロイなど、決まった処理を手動で実行するのが面倒だなと思ったことがあるのではないでしょうか。tasks.jsonというファイルを使えば、そういった面倒な手順を自動化し、開発効率を上げることができます。 この記事でやること この記事では、作業ブラン... 続きを読む

VS Codeをフォーク | AI時代の最強コードエディタCursorの使い方を紹介|ChatGPT研究所

2023/09/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 181 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ChatGPT研究所 時代 使い方 紹介

初めにCursorというAIファーストのすごいテキストエディタのご紹介です。もちろんChatGPT内蔵です。このエディタは、Visual Studio Code をフォークして作られているため、VSCode からのスムーズな移行ができます。そのため、Github Copilot も併用できます。 できること、基本的な機能や特長AI編集機能Command KはAIと... 続きを読む

Figma for VS Codeを使ってCSS実装する時のおすすめポイント - Goodpatch Tech Blog

2023/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 153 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CSS実装 Goodpatch Tech Blog 池澤

Goodpatchエンジニアの池澤です。デザインツール「Figma」のスタイルや値を、テキストエディタ「VS Code」上で閲覧できる「Figma for VS Code」機能拡張が2023年6月よりFigma公式から提供されています。 この記事ではその「Figma for VS Code」について、実際に試して感じたことをまとめてみました。 ※ Figma Dev Modeや... 続きを読む

知識0の状態からたった2時間でVSCodeの拡張機能を作った話 - Qiita

2023/07/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 249 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip KEN エディター Qiita vscode 休日

はじめに こんにちはkenです。エディターはVS Codeを使ってます。 突然ですがみなさん、普段開発をしていて 「VS Code にこんな拡張機能、あったらいいのにな〜」 と思うことありませんか? 私はあります。しょっちゅうあります。 そこで先日、予定がない休日を利用して拡張機能の開発に挑戦してみることにしました。 最... 続きを読む

VBA基礎5:VS CODEでVBAを編集(ariawase)|KIYO

2023/06/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 207 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip VBE VBA GitHub Copilot Excel 編集

1.概要 普段業務効率化のためにExcelのVBAを使用することが多いですが①VBEが使いにくい、②GitHub Copilotを購入しているため有効活用したい という理由でVS CODEを使用したいと思っております。 下記記事を参考にしながら、VS CODEでもVBAを編集できるようにしたいと思います。 なお別手法もあるため、そちらは別途... 続きを読む

君はVS Codeのデバッグの知られざる機能について知っているか - Qiita

2023/05/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 693 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip KEN Qiita デバッグ GW 公式ドキュメント

はじめに こんにちは、kenです。 GWに「暇だな~~、こんな日はVS Codeの公式ドキュメントを読むか!w」と思って何気なく読んでたらデバッグに関して知らない機能がいくつかあったので、今回はそれをご紹介したいと思います。 おそらく今から紹介する機能はあまり知られてないと思います。もし全部知ってたらVS Code完全... 続きを読む

VS Codeでコードがさらに見やすくなる! 行の折りたたみをより使いやすくする機能拡張 -Better Folding

2023/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 158 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 矢印 箇所 機能拡張 標準機能 コード

VS Codeには標準機能として、行の折りたたみができます。すこし使い勝手が悪かったのであまり使用していなかったのですが、折りたたみをより使いやすくする機能拡張をインストールしてみたら、便利だったので紹介します。 折りたたみ機能は、VS Codeで行エリアをホバーすると折りたたみ可能な箇所に下向きの矢印が表示さ... 続きを読む

VS Codeでコードがさらに見やすくなる! ネストされたブロックを強調表示するVS Codeの機能拡張「Blockman」

2023/02/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 369 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ネスト CSS ボーダー PHP HTML

HTML, CSS, JavaScript, PHPなどさまざまな言語に対応、コードのネストされたブロックを枠で囲って強調表示するVS Codeの機能拡張を紹介します。 さっそくインストールして使用してみましたが、これは見やすくなりますね! 枠のボーダーや背景、ネストの深さを自由に変更もできるので、自分が見やすいようにカスタマイズ... 続きを読む

書籍を書きました。 そう、VS Codeで。

2023/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 152 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 書籍

TechFeed Experts Night#12 〜 【VSCode, Vim, Emacs】エンジニア向けエディタ最新動向!にて発表した資料です。 https://techfeed.io/events/techfeed-experts-night-12 https://www.youtube.com/watch?v=WQgLRvuB8_o 続きを読む

VS Codeの新機能がすごく便利! JavaScriptやCSSの関数やクラスなどを上部に固定させる「スティッキー スクロール」

2022/08/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 248 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スティッキー エディタ CSS スクロール 関数

8/5にアップデートされた、VS Code v1.70で「スティッキー スクロール」を使用できるようになったので、紹介します。 JavaScriptやCSSで作業しているときに、関数やクラスなどが自動でスティッキーされ、エディタの上部にくっつきます。行数のある長いコードに便利ですね。 VS Codeの新機能「スティッキー スクロール」 ... 続きを読む

このダークテーマは目に優しく、コードも見やすい! VS Codeのエレガントなモノクロームのテーマファイル -Sequoia

2022/07/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 171 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 夜空 濃淡 色合い テキスト 背景

ダークテーマは好きだけど、#000のブラックだったり、テキストが派手なカラーだったりすると、目が疲れませんか? 背景のブラックはほんの少しだけブルーがかった夜空のように落ち着いた色合いで、グレーの濃淡だけのMonochr...記事の続きを読む 続きを読む

サクッとAPIを叩く方法 (VS CodeでHTTPリクエストが送れちゃう拡張機能) - Qiita

2022/06/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 244 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita Postman HTTPリクエスト API 概要

概要 開発中のAPIを試したり、サードパーティのAPIをサクッと叩いてみたいといった時に皆さんどのようにしますか? 私は、curlコマンドやPostmanをよく使っています。 ただ、もっと楽にHTTPリクエストを投げ、かつその時使用した情報を残すことができる方法を以前のチームメンバーに教えていただいたので、記事にしまし... 続きを読む

VS Codeをなぜ、使い続けているのか?

2022/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 237 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 前書き エディタ エンジニア 限界 詳しい

前書き この記事を読んでいるエンジニアの皆さんは、それぞれ異なるエディタを使用しているかと思います。私よりご自身で使用しているエディタについては詳しいと考えているため、他のエディタとの比較をしても、限界があります。また、VS Code と他のエディタを正確に機能や快適さを比較できません。 そこで、私が毎日... 続きを読む

「Visual Studio Code」で執筆するSF作家 藤井太洋氏が作る物書きのための拡張機能

2021/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 850 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 物書き 年次カンファレンス SF作家 登壇 藤井太洋氏

VS Code Meetup」は、強力かつ軽量なオープンソースのコードエディター「Visual Studio Code」のミートアップです。今年もVS Code Meetup 主催の年次カンファレンス、「VS Code Conference Japan 2021」が開催されました。招待講演では、SF作家の藤井太洋氏が登壇。VS Codeで執筆を支援する機能拡張「novel-writer」の... 続きを読む

Macで使うVS CodeとRemote Containerの性能を大幅改善 - Sweet Escape

2021/09/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 157 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Named Volume Sweet Escape Mac

はじめに なぜ遅いのか 何をやるのか 計測 名前付きボリュームを使ってない場合 Named Volumeを使う場合 Macからどう見えているか 結論とまとめ はじめに 以前からいろんなところで話していますが、僕は普段、手元のMacには言語系のランタイムとかは入れておらずVS CodeとDocker for Macだけ入れてRemote Containersの環... 続きを読む

これは便利、VS Codeの設定を変更しよう!v.1.60のアップデートで、ブラケットのカラー化にネイティブ対応 | コリス

2021/09/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 127 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コリス Augu ブラケット ネイティブ 朗報

VS Codeがどんどん便利になっていきますね。 先日のv.1.60のアップデートで、ブラケットのカラー化に対応しました! VS Codeの設定を変更するだけで、開始と終了のブラケットをセットで同じカラーにします。今までは機能拡張を入れないとできなかったことが、ネイティブ対応したのは朗報です。 Visual Studio Code: Augu... 続きを読む

VS Code の画面を共有するときはキー入力が見える「スクリーンキャストモード」を有効にしてみよう | DevelopersIO

2021/05/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 252 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip DevelopersIO 百聞 マウス 一見 キー

VS Code の「スクリーンキャストモード」使ってますか? スクリーンキャストモードとは 百聞は一見に如かず。 お分かりでしょうか。どのキーを入力したのかが一目瞭然です。マウスもクリック時には赤丸が表示されるのでどこをクリックしたかが分かりやすくなっています。(マウス押下時の黄色はスクリーンキャプチャソフ... 続きを読む

WSL2とDockerとVSCodeのRemote Containersで最高の開発環境をつくる|はやぶさの技術ノート

2021/05/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 215 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip vscode containers はやぶさ Remote

こんにちは。現役エンジニアの”はやぶさ”@Cpp_Learningです。 WSL2 + Docker + VS Code の Remote – Containers のPython開発環境が最高だったので、構築方法と実践チュートリアルを紹介します。 いままでのPython開発環境 WSL + VS Code のPython開発環境については下記で紹介しました。 https://cpp-learning.com/wsl_... 続きを読む

 
(1 - 25 / 71件)