はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ VS Code

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 151件)

DuckDB 向け Language Server を作ってる

2025/02/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip DuckDB DuckDB-Wasm 補完 ブラ エラー

自社で DuckDB 向けの Language Server (LS) を開発している。目的はシンプルに「ブラウザ」や「VS Code」で DuckDB を書く時に補完やエラー、ハイライトなどを利用したいから。 DuckDB 向けの LS は、特にブラウザでの利用を想定している。DuckDB は DuckDB-Wasm というブラウザ上で動作する DuckDB がある。つまりブラ... 続きを読む

人間によるコーディング禁止の CLINE 縛りでゲームを作らせてみた感想

2025/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 276 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Cline プロンプト tl;dr コーディング 人類

現時点の AI コーディングの実力を測るために、自分はプロンプトのみ、直接コードを書くのは禁止で Roo Code による VS Code によるエディタ操作のみでコードを書かせた。その感想 (急いで書いたのでいろいろと雑です) tl;dr 良し悪しはともかく、人類は確実にAIによる自動操縦型のプログラミング体験に依存するという確... 続きを読む

VS CodeとAIチャットの往復いらず! 話題の拡張機能Clineで爆速開発してみよう - Qiita

2025/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 319 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita Cline 爆速開発 AIチャット 往復

最近、AIにアンテナの高いエンジニア界隈でClineというツールが話題です。 これは元々Claude Devと呼ばれていた、VS Codeの拡張機能です。 サイドバーで生成AIとチャットしながら開発補助をしてもらえて、自分のリポジトリから必要なファイルを読み込んで理解してくれたり、ターミナルでコマンドを実行して出力を確認し... 続きを読む

AI エディター Cursor を試してみる

2025/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 330 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip キーバインド Cursor GitHub Copilot

AI エディター Cursor を試してみる 2025.01.11 AI エディター Cursor は GitHub Copilot と同様にコードの補完やチャットによるコードの生成をサポートしてくれます。Cursor は VS Code をフォークして作られており、既存の VS Code の拡張機能やキーバインドをそのまま利用することも特徴の 1 つです。 生成 AI の台頭... 続きを読む

2024年に調べたり構築した開発環境について

2025/01/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 100 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 開発環境 Git Docker Linux ベース

はじめに 2024年に調べたり構築した開発環境について、振り返っておこうと思います。基本的に Linux をメインに Web アプリの開発環境を構築することが多いです。 今どきの Web アプリの開発環境というと、VS Code + Docker + Git が必須となっているので、これらをベースとして環境構築をしています。2024年は、これら... 続きを読む

Microsoft傘下のGitHub、「GitHub Copilot」を無料に(制限あり)

2024/12/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GitHub GitHub Copilot COPILOT

米Microsoft傘下のGitHubは12月18日(現地時間)、Visual Studio Code上で「GitHub Copilot」を無料で利用できるようにしたと発表した。これにより、ユーザーは「Visual Studio Code」(VS Code)内でGitHubアカウントにログインするだけで、追加料金なしにCopilotによるコード補完や提案を得られるようになる。 現時点... 続きを読む

マークダウンっぽい記法で予定表を書ける「Markwhen」レビュー、VS CodeやObsidian向けの拡張機能もあり

2024/12/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 298 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 拡張機能 レビュー 予定表 テキスト カレンダー形式

「Markwhen」はマークダウンに似た記法で予定表を作り、タイムライン形式やカレンダー形式で表示できるシステムです。一般的なカレンダーアプリではボタンを1つ1つクリックしながら予定を登録する必要がありますが、Markwhenならテキストをダダダッと打ち込むだけで予定を登録できます。 Markwhen https://markwhen.com/... 続きを読む

これは便利なVS Codeの機能拡張! CSSのclamp()関数を使ったレスポンシブ対応のフォントサイズが簡単にできる -Clamp It!

2024/10/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 70 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CLAMP フォントサイズ CSS 関数 実装

CSSの実装に便利なVS Code用の機能拡張がリリースされました! レスポンシブ対応のフォントサイズをCSSで定義するときに、面倒なclamp()関数の定義を簡単にできるClamp It!を紹介します。 Clamp It! -GitHub Clamp It! -Visual Studio Marketplace レスポンシブ対応のフォントサイズをCSSのclamp()関数で定義 Clamp It!... 続きを読む

Microsoft、「VS Code」ベースの無料コンピュータサイエンス教育環境を公開/多彩なコースとアクセシビリティ機能もビルトイン

2024/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ビルトイン Microsoft アクセシビリティ機能 ベース

続きを読む

VS Codeでマークダウンを快適に書きたい! オススメの拡張機能と設定6選 - ICS MEDIA

2024/05/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 218 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ICS MEDIA プレ ドキュメント 筆者 文字修飾

ブログの文章やドキュメント作成など、さまざまなシーンで使われる記法に「マークダウン記法」があります。文字修飾の簡単さや読みやすさから使うタイミングは多々あると思いますが、みなさんは快適にマークダウンを書けていますか? 筆者はVS Codeでドキュメントをマークダウンで書くことが多く、表の作成・編集やプレ... 続きを読む

[VS Code]タブのカスタムラベル設定でpage.tsx、layout.tsxなどのファイルを見やすくする | DevelopersIO

2024/05/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Page.tsx layout TSX 西村祐二 タブ

[VS Code]タブのカスタムラベル設定でpage.tsx、layout.tsxなどのファイルを見やすくする どうも!オペレーション部の西村祐二です。 最近、Next.jsなどでフロントエンドの実装も行うことが増えてきました。 実装を進めていくと、page.tsx,layout.tsx,index.tsx,route.tsなど同名のファイルが増えてきて、どのファイルを... 続きを読む

[小ネタ]VS Codeの拡張なしでキャメルケース、パスカルケース、スネークケース、ケバブケース、大文字、小文字に変換する | DevelopersIO

2024/05/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TypeScript DevelopersIO 西村祐二

[小ネタ]VS Codeの拡張なしでキャメルケース、パスカルケース、スネークケース、ケバブケース、大文字、小文字に変換する どうも!オペレーション部の西村祐二です。 Python、TypeScriptなどいろんな言語でプログラミングしていると、関数名や変数名などをキャメルケース、スネークケースに変更したい、大文字に変換した... 続きを読む

【Rye + uv + Ruff】Docker で VS Code の Dev Container 上に快適な Python 環境を構築する

2024/04/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 42 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ruff rye Docker pre-commit エヌ

0. はじめに 株式会社ディー・エヌ・エーに入社し,MLOps エンジニアをやっている @a5chin です. 本記事では,図 1 の様に VS Code の Dev Container 上に爆速で快適な Python 環境を構築することを目指します. 図 1: Dev Container 上で開発をすると Ruff による自動フォーマット[1]と pre-commit が走る 本記事の内... 続きを読む

VS Codeの新機能がすごく便利! ツリービューのスティッキースクロール機能をオンにすると格段に使いやすくなります

2024/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 197 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ツリービュー エディタ 格段 おん 新機能

先日アップデートされた、VS Code v1.86で、スティッキースクロールがツリービューでも使用できるようになったので、紹介します。 エディタのスティッキースクロール(紹介記事)ができるようになった時もその便利さに喜び...記事の続きを読む 続きを読む

VS Code + GitHub Copilot 環境でも git commit しちゃうんだな、これが

2024/01/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GitHub Copilot git commit 環境

VS Code でコミットするときに GitHub Copilot を使っていると コミットメッセージを生成してくれたりします。 図 1 コミットメッセージを Copilot で生成 英語苦手な自分からすると「マジうれしいんですけど」という感じなのですが、コミットメッセージはできればエディターで記述したいと考えてしまいます。 そこで今... 続きを読む

VS Code】tasks.jsonで決まった作業を自動化する | DevelopersIO

2023/11/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 243 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Git DevelopersIO デプロイ コーディング 手動

はじめに VS Codeでコーディングをするとき、Gitの操作やビルド、デプロイなど、決まった処理を手動で実行するのが面倒だなと思ったことがあるのではないでしょうか。tasks.jsonというファイルを使えば、そういった面倒な手順を自動化し、開発効率を上げることができます。 この記事でやること この記事では、作業ブラン... 続きを読む

「WinGet 1.6」が公開 ~「VS Code」や「PowerToys」のビルド環境もコマンド一発で準備/新コマンド「winget download」なども追加

2023/09/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip PowerToys ビルド環境 新コマンド コマンド一発 準備

続きを読む

「Python in Excel」に強力な援軍、「Python Editor」のテストが開始/長いPythonコードも「Excel」サイドパネルで楽々、「VS Code」由来の支援機能も充実

2023/09/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 援軍 Excel 由来 サイドパネル テスト

続きを読む

VS Codeをフォーク | AI時代の最強コードエディタCursorの使い方を紹介|ChatGPT研究所

2023/09/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 181 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ChatGPT研究所 時代 使い方 紹介

初めにCursorというAIファーストのすごいテキストエディタのご紹介です。もちろんChatGPT内蔵です。このエディタは、Visual Studio Code をフォークして作られているため、VSCode からのスムーズな移行ができます。そのため、Github Copilot も併用できます。 できること、基本的な機能や特長AI編集機能Command KはAIと... 続きを読む

Figma for VS Codeを使ってCSS実装する時のおすすめポイント - Goodpatch Tech Blog

2023/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 153 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CSS実装 Goodpatch Tech Blog 池澤

Goodpatchエンジニアの池澤です。デザインツール「Figma」のスタイルや値を、テキストエディタ「VS Code」上で閲覧できる「Figma for VS Code」機能拡張が2023年6月よりFigma公式から提供されています。 この記事ではその「Figma for VS Code」について、実際に試して感じたことをまとめてみました。 ※ Figma Dev Modeや... 続きを読む

Microsoft、「Visual Studio for Mac」終了

2023/08/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Microsoft リソース 重点 米Microsoft 方向

米Microsoftは8月30日(現地時間)、2016年から提供している「Visual Studio for Mac」を終了すると発表した。最新版(17.6)のサポートは2024年8月末まで続ける。 Microsoftは「リソースの方向を転換」し、「Visual StudioとVS Code(Visual Studio Code)をクロスプラットフォーム開発向けに最適化することに重点を置... 続きを読む

「GitHub Copilot Chat」β版公開 Visual StudioやVS CodeでAIペアプログラミングを支援

2023/08/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GitHub GitHub Copilot chat 利用

「GitHub Copilot Chat」β版公開 Visual StudioやVS CodeでAIペアプログラミングを支援:「GitHub Copilot for Business」ユーザーが対象 GitHubは、Visual StudioとVisual Studio Code(VS Code)で利用可能な「GitHub Copilot Chat」のβ版をGitHub Copilot for Businessユーザー向けに公開した。 GitHubは2023年7月20... 続きを読む

VS Codeにお勧めのフォント! 似た字形をはっきり区別でき、プログラミング向けに読みやすさを追求 -Commit Mono

2023/07/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 字形 フォント MM 追求 幅フォント

コードがはっきりときれいに見えるように、プログラミング向けに読みやすさを追求したフォント「Commit Mono」を紹介します。 似た字形(「tl1I|!ij」「O0QDØ38B」「:;.,''''"」「2Z5S7T6b」)ははっきりと区別できるようにデザインされており、また等幅フォントでよくある特定の文字間で幅が等しく見えない問題(「mm」... 続きを読む

GitHub Copilot Chat ベータ版がすべての組織で利用可能に

2023/07/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GitHub Copilot chat ベータ版 組織 利用

Author Mario Rodriguez 今年初めにGitHub Copilot Xを発表した際、GitHub上の開発者エクスペリエンス全体にわたり、生成AIとGPT-4のパワーをもたらすことを目的とした、テクニカルプレビューを数多くご紹介しました。本日、GitHub Copilot Xをあらゆる組織に提供するための第一歩として、Visual StudioとVS Codeのすべ... 続きを読む

VS Codeの言語ごとの実践的な使い方、UIのカスタマイズ方法を詳しく解説した一冊 -毎日使える! Visual Studio Code

2023/07/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 本書 言語 Visual Studio Code 言語ごと

Visual Studio Code(以下、VS Code)を今よりもっと使いこなしたい! そんな人にお勧めの解説書を紹介します。 VS Codeの最大の特徴は、高いカスタマイズ性と豊富な機能拡張。本書では使用する言語に適した開発環境の構築方法、UIや設定のカスタマイズ方法、特にお勧めの機能拡張を軸に、VS Codeを使いこなす方法を解説... 続きを読む

 
(1 - 25 / 151件)