はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ JavaScript

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 1000件)

TypeScriptの型と値とバリデーション

2024/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 144 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TypeScript バリデーション バリデーシ 何度 影響

TypeScript は本質的に自分に型が付与されていると思っているだけの JavaScript です。 いくら型を付与しようが、それが実行時に影響を与えることはありません。 コードレビューをしているとここを誤解している人が本当に多いです。何度も解説しているのですが、なかなか浸透しないので、TypeScript におけるバリデーシ... 続きを読む

TypeScriptを導入する意味と限界、型レベルプログラミングの紹介 - Qiita

2024/06/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 167 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Qiita TypeScript 型レベルプログラミング

はじめに JavaScript/TypeScript初学者を抜けたあたりの方に向けてTypeScriptの利点や限界、型レベルプログラミングについて紹介します。 TypeScriptはJavaScriptをラップしたライブラリであり、静的な型情報をつけることができます。また、それらの型情報をもとに型を推論し、型違反な代入やプロパティへのアクセスなど... 続きを読む

ARM に存在する JavaScript 専用命令「FJCVTZS」を追う(ついでに V8 をビルドする)

2024/06/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 137 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JIT ARM アセンブラ 出力コード ご存知

前回の記事では、JavaScript の実行エンジン V8 の JIT 出力コードを読んでみました。記事は M1 Mac 上で動かした結果でしたので、ARM アーキテクチャのアセンブラを読むことになりました。 さてそんな ARM アーキテクチャですが、最近の ARM には FJCVTZS という JavaScript 専用の機械語命令があるのをご存知でしょう... 続きを読む

JavaScript 実行エンジン V8 の JIT 出力コードを読んでみよう

2024/06/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 158 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JIT コンパイル モジュール Chrome node.js

Chrome の JavaScript はとても高速なことでも有名ですが、その実行エンジンは V8 と呼ばれます。V8 自体は独立したモジュールであり、Node.js 等にも使われております。 V8 が JavaScript を高速に実行する技術の一つが JIT (Just In Time) コンパイルです(一般的に JIT と呼ばれます)。これは、そのまま実行すると遅... 続きを読む

GitHub - marpple/FxTS: A functional programming library for TypeScript/JavaScript

2024/06/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GitHub

You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert 続きを読む

CSSはどんどん進化している! マグネットのようにくっつくエフェクトを実装するテクニック -CSS Anchor Positioning

2024/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マグネット エフェクト CSS レスポンシブ テクニック

ナビゲーションのアイテムをホバーした時にマグネットのようにくっついてスライドさせるエフェクトをCSSで実装するテクニックを紹介します。 これまでは、JavaScriptがないと実装できないエフェクトでした。レスポンシブにも完全対応、アイテムが二段・三段と複数になっても、水平・垂直になってもエフェクトは追従しま... 続きを読む

今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年5月第3週) - はてなブックマーク開発ブログ

2024/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip はてなブックマーク数ランキング CSS HTML 順位 令和

はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。5月13日(月)~5月19日(日)〔2024年5月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 1on1ミーティングガイド (1on1ガイド) 2位 令和のHTML / CSS / JavaScriptの書き方50選 3位 頼むから男は「今すぐ」化粧水を塗れ... 続きを読む

JavaScript で then を使うのは避けよう(await / async の初級者まとめ)

2024/05/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 279 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip await async then Promise 文法

JavaScript において、特に苦手とする人が多い印象のある Promise ですが、await と async の文法が導入されたことで、Promise の仕様を深く理解しなくても非同期処理を自然に書けるようになってきたのではないかと思います。 極論ですが、JavaScript の非同期処理は async await new Promise のみで、(ほぼ)全て表現... 続きを読む

Web制作者は要チェック! Chrome 125で新しく追加された4つのCSSの機能

2024/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CSS スクロールバー 要チェック WEB制作者 アンカー

Chrome 125で追加された、CSSの新しい機能4つを紹介します。 今回のアップデートでは、今まではJavaScriptを使用しないと実装できなかったアンカーのポジションをCSSだけで設定できるようになりました。また、新しい関数やスクロールバーのカラースキームなど、Web制作者は要チェックです! New in Chrome 125 Chrome 12... 続きを読む

令和のHTML / CSS / JavaScriptの書き方まとめ

2024/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 1152 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CSS HTML 令和 書き方まとめ

Web制作の技術は日々進化しており、会社やプロジェクトによっては昨今の環境に適さない書き方をしているケースも時折見受けられます。 そこで今回は「2024年のWeb制作ではこのようにコードを書いてほしい!」という内容をまとめました。 質より量で、まずは「こんな書き方があるんだ」をこの記事で伝えたかったので、コ... 続きを読む

コーポレートサイトでの htmx 実装をデモサイトで試してみよう | htmx | ブログ | a-blog cms developer

2024/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip htmx コーポレートサイト ライブラリ 実装 相性

2024年2月、JavaScriptライブラリ htmx の発見から始まり、短期間でその可能性に引き込まれ、以下の3つの記事を書きました。 JavaScript ライブラリ htmx と a-blog cms は相性が良さそうだ | kazumich.log kazumich.log htmx という JavaScript のライブラリが、2023 JavaScript Rising Stars : Front-end Frameworks ... 続きを読む

見よ、これがHonoのRPCだ

2024/05/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip RPC TypeScript hono アドバンテージ

僕が開発しているWebフレームワークHonoは、同じJavaScriptのフレームワーク、Expressと比べられることが多いです。どちらもやれることはほぼ同じですが、HonoのアドバンテージはファーストクラスでTypeScriptをサポートしていることです。特に「RPC」機能は他のフレームワークにはなかった「TypeScriptの型でサーバーと... 続きを読む

TSKaigiのスポンサーです、リフレッシュメントについて全てをお話します - エムスリーテックブログ

2024/05/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エムスリー TypeScript VPoE 河合 宣伝

はじめに TSKaigi本番も迫り緊急でテックブログを書いています、VPoEの河合です。 来る5月11日(土)、TSKaigi 2024が開催されます。エムスリーエンジニアリンググループは、TSKaigiをリフレッシュメントスポンサーとして応援しています。 本記事は、少しばかりTSKaigiの宣伝をしつつ、エムスリーのJavaScript/TypeScript... 続きを読む

【JS体操】JavaScript で頭の体操をしよう!〜第一問 44文字 解説編〜 - KAYAC engineers' blog

2024/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip KAYAC engineers sugyan Blog 2-

こんにちは!カヤック面白プロデュース事業部のおばらです。 先日出題したJS体操 第一問目、挑戦してくださったみなさまありがとうございました! 早速ですが最短文字数の回答は 44文字 でした! export default x=>x-(x%=.2)+.2-(.04-x*x)**.5 みごと44文字を達成した方は、 halwhite さん koyama41 さん sugyan さん t... 続きを読む

【熱望】javascript の for 文で var i を宣言するのはやめて下さい - Qiita

2024/04/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 110 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip for Qiita 書き間違い 以下 i++

この書き方でも for 文は正常に動作します。 しかしながらこの書き方は 以下の書き間違いが生じることがあります。 for(var i = 0; i < array1.length; i++) { //長い処理 for(var i = 0; i < array2.length; i++) { } } 長い処理の中で i を宣言したことを忘れて 再び i を宣言してしまい 期待した動作にならない例にな... 続きを読む

「XZ Utils」に仕掛けられたサイバー攻撃と同様のものが他のプロジェクトにも仕掛けられているとOpenSSFが警告

2024/04/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip OpenSSF Linuxディストリビューション 警告 支援

2024年4月、Linuxディストリビューションに組み込まれている圧縮ツール「XZ Utils」に悪意あるバックドアが仕掛けられていたことが発覚した一件で、オープンソースの脆弱(ぜいじゃく)性監視を行っているOpen Source Security(OpenSSF)とJavaScriptのエコシステムに支援を行っているOpenJS Foundationは、今回の一件は単... 続きを読む

【JS】「ただの {}(ブロック文)」を使うと嬉しいこと

2024/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フレーズ ブロック文 オブジェクト 単体 嬉しいこと

JavaScript の 「ブロック文」 をご存知でしょうか。 波括弧(ブレース)で囲む、コレです。 if ブロック if () {} や、for ブロック for () {} として目にすることが多いですが、 {} 単体でもブロック文になります。 これだけだとオブジェクトと思ってしまうかもしれませんが、ブロック文になります。 (オブジェクトと... 続きを読む

最近はJavaScriptをデフォルト無効化してブラウジングしてる

2024/04/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デフォルト無効化 マルバタイジング ITmedia スタンス

こういう事(これが本当にマルバタイジングだったのかサイト改ざんだったのかどうか等はITmediaから経緯説明があったわけでもないので知らない)があって こういうスタンスなのだけれど、モバイル環境に関しては最近はJavaScriptを無効化してブラウジングしてる。使っているスマホのバッテリーがへたりはじめているので少... 続きを読む

フリーランス・副業における案件数が多いプログラミング言語 2位「PHP」、1位は?

2024/04/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip PHP フリーランス 副業 プログラミング言語 案件数

フリーランス・副業における案件数が多いプログラミング言語は何か。フリーランス・複業・副業の求人マッチングサービス「SOKUDAN(ソクダン)」を運営するCAMELORS(東京都渋谷区)の調査によると、1位は「JavaScript」(案件比率21.2%、月収87万円)だった。 JavaScriptは、Web開発におけるフロントエンドからバック... 続きを読む

コードの脆弱性をAIが自動で発見、解説と修正提案する機能をGitHubが発表。JavaScript、TypeScript、Java、Python対応 | テクノエッジ TechnoEdge

2024/03/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GitHub Publickey TypeScript フル

ITジャーナリスト/Publickeyブロガー。IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。 GitHubは、脆弱性のあるコードをAIボットが自動的に発見、修正したコードとその解説をプルリクエストしてくれる「code scanning autofix」(コードスキャン自動修正機能)を発表しまし... 続きを読む

JavaScript である値がオブジェクト型であることを判定する変なテク

2024/03/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip テク オブジェクト型 typeof Object return

TC39の活動で有名なJordan Harbandが作成した下記issueで知ったのでメモ。 前提として、次のコードによって x がオブジェクト型であることを判断できる。JavaScriptにおける null は typeof の結果が "object" になるという有名な変な挙動がカバーされている。 function isObjectA(x) { return (typeof x === "object" &... 続きを読む

jsx, tsx のシンタックスハイライトにも対応しました。また、JavaScriptのハイライトを改善しました - はてなブログ開発ブログ

2024/03/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シンタックスハイライト しんた シンタックス jsx TSX

はてなブログでは、ソースコードなどを構文(シンタックス)に応じて色付け(ハイライト)表示する シンタックスハイライトに対応しています。今回、シンタックスハイライトに関する改善を行いました。 jsx, tsx形式のシンタックスハイライトの追加 JavaScript形式のシンタックスハイライトの改善 jsx, tsx形式のシンタ... 続きを読む

JavaScript/TypeScriptプログラマのIDEは半数以上がVSCode、32%がテストを書かない。JetBrainsによるアンケート調査

2024/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JetBrains TypeScript vscode 開発

JavaScript/TypeScriptプログラマのIDEは半数以上がVSCode、32%がテストを書かない。JetBrainsによるアンケート調査 Kotlin言語やIntelliJ IDEAなどの開発ツールを開発提供しているJetBrainsは、 JavaScriptとTypeScriptに関する調査結果「2024 年の JavaScript と TypeScript のトレンド: 開発者エコシステムアンケー... 続きを読む

Go 言語だって minify されたい!「mingo」の紹介

2024/03/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CSS DOCTYPE html HTML フロントエンド

HTML/CSS や JavaScript など、 Web フロントエンドにおいては配信時にファイルを minify することが一般的です。 ファイルを minify する = ファイルサイズを小さくすることでネットワークの通信量を削減し、結果として Web ページの読み込み速度を向上させることができます。 <!-- 例えばこれが --> <!DOCTYPE html> <... 続きを読む

2024 年の JavaScript と TypeScript のトレンド: 開発者エコシステムアンケートのインサイト | The WebStorm Blog

2024/03/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JetBrains TypeScript コミュニティ 両方

JetBrains は過去 7 年間にわたり、変化し続ける開発者の状況と使用されている主要テクノロジーを関連付けるために開発者エコシステムアンケートを実施してきました。 その結果は生データと分析レポートの両方の形式でコミュニティと共有され、すべての関係者がこのエコシステムの状況を把握できるようになっています。 ... 続きを読む

 
(1 - 25 / 1000件)