タグ p2ptk
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersクリエイターを搾取しているのは誰か?:著作権強化とテック規制とクリエイティブ労働 | p2ptk[.]org
以下の文章は、電子フロンティア財団の「Have You Tried Turning It Off and On Again: Rethinking Tech Regulation and Creative Labor」という記事を翻訳したものである。 Electronic Frontier Foundation 我々は、著作権政策の指針となるべき重要な原則を指示する行動・議論のための「著作権ウィーク」に参加している... 続きを読む
我々が「離脱の自由」を必要とする理由――あるいはソーシャルメディアの失敗をマシにする方法 | p2ptk[.]org
以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Better failure for social media」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic コンテンツモデレーションは基本的にはソーシャルメディアをより良く機能させるための要素だが、ソーシャルメディアがどのように失敗するかを決定づける2つの要素がある。1つはエンドツーエンド(E... 続きを読む
Twitterトラスト&セーフティ評議会の解散についての共同声明 | p2ptk[.]org
以下の文章は、Center for Democracy & Technologyに掲載された「Joint Statement on the Disbanding of the Twitter Trust and Safety Council」という共同声明を翻訳したものである。本声名の主体は、Twitter社が解散したトラスト&セーフティ評議会の16名の元メンバーである。 Center for Democracy & Technology 我... 続きを読む
Mastodonのプライバシー、セキュリティ、モデレーションってどんな感じなの? | p2ptk[.]org
以下の文章は、電子フロンティア財団の「Is Mastodon Private and Secure? Let’s Take a Look」という記事を翻訳したものである。 Electronic Frontier Foundation 本稿はMastodon・fediverseシリーズ記事の1つである。他にもfediverseとは何か、なぜfediverseは(我々次第で)素晴らしいものになりうるかなどの記事を提... 続きを読む
「教科書のNFT化」を目論む大手教育出版社の醜悪さ | p2ptk[.]org
以下の文章は、Walled Gardenの「Educational publisher Pearson finds a way to make NFTs even worse」という記事を翻訳したものである。 Walled Culture 今年4月、このWalled Cultureで、非代替性トークン(NFT)はその誇大宣伝とは裏腹に、クリエイターにほとんど利益をもたらさないことを説明しました。その後、NFT... 続きを読む
なぜクリエイターは“業界”に搾取されるのか――AmazonのTwitch買収とモノプソニー | p2ptk[.]org
以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Twitch does a chokepoint capitalism」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic AmazonがTwitchを買収した際、新たなコングロマリットの誕生によって一層効率的になり、ストリーマーと視聴者、すべての人に利益がもたらされるだろうと聞かされた。こうしたストーリーは反競... 続きを読む
Netflixが頭を悩ませる『パスワード共有』問題のソリューションをAdobeが提供開始 | p2ptk[.]org
以下の文章は、TorrentFreakの「Adobe Thinks it Can Solve Netflix’s Password ‘Piracy’ Problem」という記事を翻訳したものである。 TorrentFreak Netflixをはじめとするストリーミングサービスが利益の最大化を迫られていることを考えれば、「パスワード・パイラシー」の問題は今後数か月、数年にわたって繰り返し報... 続きを読む
1.1.1.1:パブリックDNSへのブロッキング命令に抗うCloudflare | p2ptk[.]org
以下の文章は、TorrentFreakの「Cloudflare Vows to Fight Global 1.1.1.1 DNS Blocking Orders」という記事を翻訳したものである。 TorrentFreak ウェブブロッキングの拡大を目指す著作権者たちは、DNSリゾルバをターゲットにし始めている。そのメインターゲットの1つがインターネットインフラ企業のCloudflareだ。同社... 続きを読む
プライベートを詮索し、冤罪で通報し、疑いが晴れてなおユーザを罰するGoogle――それを後押しする世界的潮流 | p2ptk[.]org
以下の文章は、電子フロンティア財団の「Google’s Scans of Private Photos Led to False Accusations of Child Abuse」という記事を翻訳したものである。 Electronic Frontier Foundation インターネットユーザのプライベートなメッセージやファイル、日常の写真などがテック企業によって検査され、そのデータを政府の... 続きを読む
インセキュアな保育アプリ――AppleとGoogleだけが「アプリの良し悪し」を判断できる世界のままでよいのか | p2ptk[.]org
インセキュアな保育アプリ――AppleとGoogleだけが「アプリの良し悪し」を判断できる世界のままでよいのか投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2022/8/222022/8/22 EFFの同僚、アレクシス・ハンコックは、赤ちゃんを保育園に預けた際、保育管理アプリをダウンロードしてくれと言われたらしい。「授乳、おむつ交換、写真、活動、... 続きを読む
顔認識システムで監視・抑圧を強化するミャンマー軍事政権 | p2ptk[.]org
Access Now ミャンマーの抵抗運動は、民主化運動家の処刑によって軍事政権が見せた残虐さにも関わらず、今後も続いていくだろう。すでに市民は命がけで毎日を生きている。適法な抗議活動に参加し続けている人びとはなおさらだ。報道によれば現在、軍は顔認識機能を搭載した中国製の監視カメラを配備し、抑圧的な政権がい... 続きを読む
YouTube透明性レポート:去年1年間で「約15億件」のコンテンツIDクレームを処理していたことを明らかに | p2ptk[.]org
以下の文章は、TorrentFreakの「YouTube Processed Nearly 1.5 Billion Content-ID Claims in 2021」という記事を翻訳したものである。 TorrentFreak YouTubeの最新版の著作権透明性レポートによると、昨年1年間で約15億件のコンテンツIDクレームを処理したことを明らかになった。この数字は、YouTubeが受理したすべての... 続きを読む
クリプト・Web3業界の誇大広告に踊らされてはならない:1500人超の科学者・エンジニア・技術者が米議会に警告 | p2ptk[.]org
以下の文章は、1500人のコンピュータ科学者、ソフトウェアエンジニア、テクノロジストらが米議会指導部、各委員会委員長・少数党筆頭委員に送付した「Letter in Support of Responsible Fintech Policy」という公開書簡を翻訳したものである。 責任あるフィンテック政策を求める書簡 2022年6月1日 チャック・シューマー ... 続きを読む
表現の自由と民主主義を脅かすインド政府のVPN規制、強い反発をうけて“3ヶ月”延期 | p2ptk[.]org
以下の文章は、Center for Democracy & Technology(民主主義と技術のためのセンター)の「India’s New Cybersecurity Order Drives VPN Providers to Leave, Chilling Speech and Subjecting More Indians to Government Surveillance」という記事を翻訳したものである。 世界中のユーザが、仮想プライベートネットワー... 続きを読む