はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Cafeducation

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 20 / 20件)
 

集中力が続かない原因と、集中力アップの方法|Cafeducation

2018/11/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 108 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 子ども うち みなさん サポート 保護者

「勉強していると思っても、すぐに気が散って別のことをしている」「だらだらと勉強して見えることが多い」など、お子さんの集中力が続かないことに悩んでいる保護者のみなさんへ。今回は、お子さんの集中力を高める方法と、保護者ができるサポートについてお話しします。 子どもの集中力が続かない原因を考えよう うち... 続きを読む

自閉症スペクトラムの子どもの特徴は? どう対応するべき? ~お茶の水女子大学名誉教授・榊原洋一さんインタビュー~|Cafeducation

2018/10/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 157 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 不登校 自閉症スペクトラム 学習塾 TOP 子ども

不登校 学習塾・個別指導塾トップ Cafeducation TOP 不登校 自閉症スペクトラムの子どもの特徴は? どう対応するべき? ~お茶の水女子大学名誉教授・榊原洋一さんインタビュー~ 続きを読む

子どもの算数障害とは? 算数に困難のある子どものサポート法 ~筑波大学教授・熊谷恵子さん~|Cafeducation

2018/10/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 93 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 九九 定義 算数 発達障害 計算

「九九をいつまでも覚えられない」、「簡単な計算にとても時間がかかる」。もしかしたらその原因は「算数障害」かもしれません。発達障害の1つである学習障害に分類される算数障害。筑波大学教授で学習障害の子どもの教育相談や支援を行っている熊谷恵子さんに、算数障害の定義や特徴、算数に困難のある子どもをサポート... 続きを読む

あなたのお子さん、スマホ依存症になっていませんか?|Cafeducation

2018/09/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip あいだ 依存症 体調 小中学生 子ども

今、スマートフォン(スマホ)の依存症が小中学生のあいだでも増えてきています。スマホに執着するあまり、勉強がおろそかになったり、体調を崩したりなどの報告もあるようです。そこで、スマホになる原因と、スマホ依存症にならないための対策を紹介します。 スマホ依存症とは?どんな子どもがなりやすい? 今、10代の... 続きを読む

勉強に必要な「読解力」を身につける方法|Cafeducation

2018/09/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 111 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 急降下 テーマ 子どもたち 勉強法 世界

「勉強には読解力が大事」とよくいわれますが、どうして読解力が大事なのでしょうか。また、読解力を伸ばすにはどうすればいいでしょうか。今回は「読解力」をテーマに、具体的な勉強法を見ていきましょう。 日本の子どもたちの読解力が世界4位から8位に急降下 昔よりお子さんの読解力が落ちているらしいわね。世界の15... 続きを読む

クリティカルシンキングで「考える力」を鍛えよう!|Cafeducation

2018/08/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 136 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クリティカルシンキング 初等教育 欧米 思考 ビジネスシーン

ビジネスシーンでも話題の「クリティカルシンキング」(批判的思考)という思考法。欧米では初等教育から活用されており、日本でも注目が高まっています。「考える力」を鍛えることができると言われる、「クリティカルシンキング」についてご紹介します。 批判的思考って、どういうこと? 先日、夫が読んでいたビジネス... 続きを読む

中学生・高校生に必要な「行動力」とは?|Cafeducation

2018/08/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 70 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文脈 知識偏重 反省 コミュニケーション なか

これまでの知識偏重の教育に対する反省から、情報に対する深い素養、課題解決力や分析力、表現力・コミュニケーションをはじめとする「21世紀型スキル」がさまざまな文脈で取りざたされています。こうしたなかで、中学生や高校生にとって今まで以上に求められることになる「行動力」。中学生、高校生が成長していく中で... 続きを読む

勉強ができないのは「頭が悪い」から?そのお悩みにお答えします!|Cafeducation

2018/07/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 70 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 模試 学力 偏差値 まわり 順位

中学生は定期試験や模試などで、自分の学力が順位や偏差値によって数値化される機会が増えます。これは「まわりと比べることで自分の位置を正しく把握する」というメリットがありますが、一歩間違えると「頭が悪くて、そんな自分がきらいだ」と落ち込んでしまったりすることも。勉強ができないという悩みは原因を分析す... 続きを読む

中学生でも役に立つ!論理的思考力を育てる「ロジカルシンキング」|Cafeducation

2018/07/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 101 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロジカルシンキング 一環 おなじみ 思考 中学生

ビジネスシーンではおなじみの「ロジカルシンキング」(論理的な思考)。就職活動で耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。これから大きく変化する日本社会で必要になると言われている「ロジカルシンキング」について解説します。 「ロジカルシンキング」とは? うちの子の同級生のお兄さんが就職活動の一環... 続きを読む

子どもの自己肯定感を高める5つの方法|Cafeducation

2018/06/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 308 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 学力 近年 増加傾向 要素 能力

自己肯定感は、学力や能力を伸ばす上で重要な要素と考えられています。ところが近年、自己肯定感の低いお子さんは増加傾向にあるそうです。この記事では、自己肯定感が低くなってしまう原因を探り、どうすれば自己肯定感の高い子になるかを考えていきます。 自己肯定感の低い子どもが増えている原因 日本では現在、自己... 続きを読む

勉強する意味ってなに?中学生に尋ねられたら答えたいこと|Cafeducation

2018/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 102 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 数学 具合 京子さん 将来役 2次関数

お子さんに「どうして勉強をしなければいけないの?勉強なんて意味がない!」と言われた経験はありませんか?「勉強は将来役に立つからしなきゃいけないの!」「数学の2次関数なんて役に立たない!」「黙って勉強しなさい!」といった具合に、保護者の意見を押しつけてしまったことのある方もいるかもしれません。お子さんに勉強する意味を尋ねられたら、どう答えればよいのでしょうか。 勉強をする意味を考えよう! 京子さん、... 続きを読む

桐朋中学校・桐朋高等学校 田中敦英さん(NHK「基礎英語1」講師)に聞く! 英語教育の変化と、英語の効果的な勉強法|Cafeducation

2018/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 関心 学習塾 教育改革 小学校高学年 教科化

ニュース 2018/05/15 学習塾・個別指導塾トップ Cafeducation TOP ニュース 桐朋中学校・桐朋高等学校 田中敦英さん(NHK「基礎英語1」講師)に聞く! 英語教育の変化と、英語の効果的な勉強法 2020(平成32)年度からの小学校高学年での外国語の教科化などの教育改革によって、英語に対する関心が全国の保護者の間で高まっています。「学校の英語はどう変わるの?」「英語の効果的な... 続きを読む

いつもの習慣、家庭環境…勉強できる人は何が違う?|Cafeducation

2018/01/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 131 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip うち 観点 小さい頃 たくさん 勉強

なれるものならなってみたい「勉強ができる人」。たくさん勉強しているのはわかるけど、他にはどんな違いがあるのでしょう。いろいろな観点からまとめてみました。 勉強ができる人は小さい頃からそうだった? うちの子ったらテレビを見ながら「あー、勉強ができる人になりたいなー」なんて言うんですよ。そう言ってる間に少しでも勉強して欲しいわ。  勉強ができる人ですか。おもしろいですね。  でも確かに、勉強ができる人... 続きを読む

勉強できる子の睡眠時間は8時間以上|Cafeducation

2018/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 警鐘 意欲 睡眠 睡眠障害 整理

人は睡眠中に記憶の整理をすると言われています。また、集中力や意欲を維持するのにも睡眠は重要です。では、実際どれくらい眠れば集中して勉強ができるでしょうか。今回は、勉強と睡眠時間の関係について見ていきましょう。 増える子どもの睡眠障害に専門医が警鐘 最近、うちの子が夜更かしするようになってきているんです。勉強も部活動もがんばっているのはうれしいのですが身体が心配です。 最近、お子さんの睡眠障害が増え... 続きを読む

我が子の自立心を育てる「子ども部屋」の工夫|Cafeducation

2018/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 74 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip レイアウト スペース 学習机 うち 勉強

お子さんが大きくなってくると、必要になってくるのが子ども部屋。「どんなレイアウトにしたらよい?」「やっぱり学習机は買うべき?」など迷うことも多いかもしれません。お子さんにとって心地よく過ごせる部屋とはどんな部屋か、一緒に考えてみましょう。 限られたスペースで子ども部屋を確保するには? うちはきょうだい2人で子ども部屋を共有しているのですが、先日中学1年生の娘が「弟がうるさくて勉強ができないから自分... 続きを読む

子どもの学力は親の学歴よりも、親の接し方で変わる|Cafeducation

2017/12/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 193 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 相関 相関関係 学力 調査結果 経験

保護者の学歴がお子さんの学力に影響するのではと不安に思った経験はありますか?まったく相関がないわけではありませんが、お子さんにとって本当に大切なことは保護者の学歴ではありません。保護者とお子さんの関係性が重要ということを裏付ける調査結果もあるのです。 親の学歴と子どもの学力との相関関係 ねえ、保護者の学歴がお子さんの学力に影響するって話を聞いたことがあるかしら? ええ、聞いたことがあります。確かに... 続きを読む

なぜ読書好きの子は学校の成績がよいのか|Cafeducation

2017/11/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 238 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip まわり 学力 読書 相関関係 読書習慣

読書量と成績は本当に相関関係があるのでしょうか?読書習慣のつけ方は?気になる「読書と成績」について調べてみました。 「読書するほど学力が高い」という調査報告がある ねえ、理恵さん。「読書をするお子さんは学力が高い」という話は本当だと思う? まわりのお子さんたちを見ていると、確かにそんな傾向がある気はします。 マスター、実際のところどうなんでしょうか。 やや古い資料ですが、平成21年度に公表された文... 続きを読む

学校でいじめがわかったとき、大人はどう対処していくべき? ~教育問題の専門家・長野雅弘さんインタビュー~|Cafeducation

2017/10/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 144 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大学教授 子ども同士 学習塾 うち 教育ニュース

学習塾・個別指導塾トップ Cafeducation TOP 教育ニュース 学校でいじめがわかったとき、大人はどう対処していくべき? ~教育問題の専門家・長野雅弘さんインタビュー~ 「うちの子がもしいじめにあったら」と心配しない保護者の方はいないと思います。今回は「子ども同士のいじめには大人が介入するべき」「ひどいいじめからは夢を持って逃げよう」と発信されている大学教授の長野雅弘さんにお話をうかがい... 続きを読む

子どもが発達障害?そのとき保護者ができることとは! ~精神科医・岩波明さんに聞く~|Cafeducation

2017/08/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 258 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 将来 近年 症状 昨今 診察

近年、「発達障害」という言葉を聞く機会が多くなりました。「うちの子も発達障害かもしれない」「将来はどうなるの?」と悩む保護者の方も少なくないと思います。今回は、発達障害専門外来で診察もされている精神科医・岩波明さんに「発達障害」とはどんなものなのか、保護者はどんなサポートをすればいいのかなど、お話をうかがいました。 発達障害とは?その種類と症状 昨今では、発達障害という言葉を聞く機会が多くなりまし... 続きを読む

教育における学校、塾、家庭の役割分担とは?~教育コンサルタント・木下晴弘さんに聞く「教育」の本質~|Cafeducation

2017/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 89 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CAF 苦労 大手進学塾 課題 関西

「何のために勉強するのか?」誰でも一度は考えたことがあるのでは?そもそも「教育」が目指すものとは何か。学校、塾、家庭の三者がそれぞれできることとは?日本の教育の課題や未来を教育コンサルタントの木下晴弘さんに伺いました。 人に「教える」仕事の苦労と魅力とは?  いつもの喫茶店「Café du cation」を出て今回お話を伺うのは、関西の大手進学塾で10年以上トップ講師としてご活躍されたご経験から、... 続きを読む

 
(1 - 20 / 20件)