タグ 高田純次
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users倒行逆施(とうこうぎゃくし) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
2017 - 03 - 25 倒行逆施(とうこうぎゃくし) 史記 今回は倒行逆施(とうこうぎゃくし)です。 道理に逆らったこと、方法、です。 道理に逆らってるんだから、ダメな方法だ。そういえば道理って? ものごとの筋道です。 じゃあ、筋の通らない方法ってことか。じゃあダメだね。 中国の有名な兵法家、孫子の友人で有名な伍子胥(ごししょ)が、自らを指して言った言葉です。 復讐を果たした 伍子胥は 仇で... 続きを読む
怪力乱神(かいりょくらんしん) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
2017 - 03 - 19 怪力乱神(かいりょくらんしん) 論語 今回は怪力乱神(かいりょくらんしん)です。 不明瞭なあやしいこと、です。 怪力はあやしくないでしょ。 「怪」は、オカルト的なこと、「力」は、武勇伝です。「乱」は、道理の正しくないこと、「神」も、霊魂とか、まあオカルト的なことですね。 あー、武勇伝なんて、誰も見てないから盛ってるよね。するのはいいけど、聞くのはイヤだ。で、なんでそん... 続きを読む
お店側の道理とお客の言い分の不幸な食い違い - ひまつぶしのーと
2016 - 01 - 25 お店側の道理とお客の言い分の不幸な食い違い なんか書く。 いまはお店のバイトは辞めたまま。 それなのにバイトしてた時の仕事のことをいろいろ考えちゃうクセがなおらない。 このまえ出かけたとき、バイトしてたとことちがう系列のコンビニにコーヒー買うのに寄った。 そこのお店はセルフのコーヒーマシンの横に、一緒にお勧めのクッキーとか常温スイーツをかわいいカゴに入れて並べてた。 ... 続きを読む
アマルティア・セン氏「道理が世界を変える」 (これからの世界) :日本経済新聞
――日本とアジアの戦後70年を、専門の厚生経済学の視点でどう評価しますか。 「日本の経済はとても成功した。明治時代に教育に力を入れ、識字能力を高めたことが土台にある。また、現代化を求める一方で、伝統的な文化の基盤を失わなかった。経済を優先し、後から人道的な政策が緩やかに追いつくという、欧米型の経済発展をまねしなかった」 「医療保険制度の整備も重要だった。経済の発展よりも人の発展を重視した。人の能… 続きを読む
中国 新ガス田開発「日本の抗議 道理なし」 NHKニュース
中国が、東シナ海の日中中間線の中国側で新たなガス田の開発を進めていることを巡り、日本政府が繰り返し抗議していることについて、中国外務省の報道官は「全く道理がなく、日本側の要求に応じることはない」と述べ、反発しました。 これについて、中国外務省の華春瑩報道官は7日の定例の記者会見で、「関連する中国の活動は、完全に争いのない、中国側が管轄する海域でのことだ」と述べました。 そして、「日本側が提起してい... 続きを読む
説得力の際立つ人が気をつけている9つのポイント | ライフハッカー[日本版]
あなたの周りに成功している人はいますか? その人は他人を説得することが非常にうまいはずです。 「説得力」と聞くと、中古車のセールスマンが客を巧みに操ったり、強引になったり、甘い言葉でおだてて車を買わせるというイメージを想像するかもしれません。 しかし、利点を効果的に伝えたり、アイデアが道理にかなっていることを説明して合意を得ることが説得することだと捉えるなら、皆、説得する技術を身につけるべきなので... 続きを読む
ポール・クルーグマン「道理のわかる共和党なんて妄想にしか存在しないのよ」 — 経済学101
Paul Krugman, “A Delusional Search for Reasonable Republicans,” Krugman & Co., July 4, 2014. ["On the social responsibility of wonks," June 25, 2014.; "The lonliness of the non-crazy Republican," June... 続きを読む
ポール・クルーグマン「ヨーロッパでおマジメぶった声が道理のわかった声を押し流してる」 — 経済学101
Paul Krugman, “Serious Voices Drown Out Sensible Ones in Europe,” Krugman & Co., June 13, 2014. ["Very Serious Europeans," June 4, 2014; "Europe's Age of Diminished Expectations," June 9, 2014.] いまさっき... 続きを読む
異常接近:日本側抗議に「恥知らずでくだらなく道理ない」 - 毎日新聞
【北京・石原聖】菅義偉官房長官は13日午前の記者会見で、中国国防省が「自衛隊が異常接近した」とする動画をホームページで公開したことに対し、「そのような事実はない。(動画の)撤回を求め、抗議した」と述べた。12日深夜に外務省から東京の中国大使館に対し抗議した。 一方、中国外務省の華春瑩(か・しゅんえい)副報道局長は13日の定例会見で、日本側の反論について「三つの言葉で形容するしかない。恥知らずでくだ... 続きを読む
サイボウズを退職しました。 - 小さなごちそう
2014-05-30 サイボウズを退職しました。 本日、2006年3月から約8年間勤務したサイボウズ株式会社を退職しました。 サイボウズは稀にみる優良企業で、働きやすく社会的に意義のある仕事ができる会社です。業績も好調で、僕が担当したサービスも多くの方に高い評価をいただいています。そんな会社を辞めるというのは道理に合わない選択に見えるかもしれません。 昨年の夏頃に自分の長期的なキャリアを考えるきっ... 続きを読む
どう考えても電子出版権がわからない | Books and the City
先月25日に「電子出版権」なるものが文化庁様のお墨付きで整備されるという著作権法改正案が可決されることになったのだとか。 どこのマスコミもこれで、著者に代わって海賊版の差し止め請求ができるとかで出版社が喜んでいるかのように報じている。しかもどういう道理なのかさっぱりわからないが、これで電子書籍がさらに普及するんだそうだ。 なんか人ごとですみませんねー。 でも、ニュース記事を片っ端から読んでも、納得... 続きを読む
【記者の視点】在日へのまなざし、ためらいなき「排斥」 | カナロコ
横浜市が朝鮮学校に支給している補助金の交付を国際情勢に応じて停止できるよう、要綱を変更する考えを明らかにした。すでに県も補助金を打ち切っているが、子どもの学びやに政治の問題を持ち込むのは道理に合わないと私は思う。同時に、朝鮮学校へ向けられる国や自治体のまなざしに、司法の場で「人種差別」と断じられたヘイトスピーチ(憎悪表現)に通じるものを感じている。 朝鮮学校の関係者は戸惑いとともに振り返る。「われ... 続きを読む
【記者の視点】在日へのまなざし、ためらいなき「排斥」=報道部デスク・石橋学:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
横浜市が朝鮮学校に支給している補助金の交付を国際情勢に応じて停止できるよう、要綱を変更する考えを明らかにした。すでに県も補助金を打ち切っているが、子どもの学びやに政治の問題を持ち込むのは道理に合わないと私は思う。同時に、朝鮮学校へ向けられる国や自治体のまなざしに、司法の場で「人種差別」と断じられたヘイトスピーチ(憎悪表現)に通じるものを感じている。 朝鮮学校の関係者は戸惑いとともに振り返る。「われ... 続きを読む
ものの道理とは くねくね科学探検日記
311以降、よく考えるようになったことの一つに、ものの道理とはどういうことだったのかってことだ。 それに関する話題は、今の日本社会には非常にたくさんある。 放射能に対する過度な恐怖のあまり、いちどは否定された被爆者への差別意識が再燃されてしまうこと。 これからの日本が原発を減らす方向に動くにしても、いったんは再稼働しないと、減らしていくための現実的な活動もできないこと。 また、今現在、東京電力が電... 続きを読む
オーダーについて - レジデント初期研修用資料
上司の側から現場に出されるオーダーというものは、願望ではなく行動目標として記載されないといけない。 間違った文法に基づいて出されたオーダーは、責任を現場にかぶせ、上司を免責する効果がある。上司の側にはオーダーの文法を守る道理が生まれないから、「それは正しいオーダーではありません」というメッセージは、現場の側から伝えていかないと、職場の空気はだんだんと悪くなっていく。 願望と行動とは違う たとえば「... 続きを読む
『第三世界の長井』は、「ながいけん版GANTZ」と呼んでいいのか - 1953ColdSummer
第三世界の長井 著作:ながいけん 出版:小学館 『神聖モテモテ王国』という漫画がその昔あって、まあ、説明するのも億劫であるし野暮であるし、いちいち説明する必要も無いほどに盆暗や御宅の頭脳を風靡した漫画であるので、はは、多くの謎を残し、また作者ながいけん自体も謎に包まれたまま休載された『神聖モテモテ王国』に関しては本稿では語らない。道理、みんな読んだ事がある、という大前提で話を進めたい。 で、そ... 続きを読む
高いモノがいいモノではない世界~マネーハック心理学9 : ライフハッカー[日本版]
お金を味方に , マネーハック , 資産運用 高いモノがいいモノではない世界~マネーハック心理学9 2012.12.18 15:00 ガンバ大阪のJ2降格は資産運用にも通じると思うFP山崎(@yam_syun)です。あれだけ得点(=利益)をあげても、それ以上の失点(=損失)を繰り返してはJ2落ちも道理です。資産運用では安定中位の戦略が有効かもしれません。 第8回 遠い未来の幸せは今から動いて手に入... 続きを読む
広告会社の行く末 その1 - 業界人間ベム
「時代が要請する新しいマーケティングコミュニケーションをどういうプロセスで開発するか」デジタルマーケティング時代に、旧態の広告会社が立ち至るテーマである。 そもそも広告媒体枠を買ってもらうために行ってきた「広告クリエイティブ」なので、広告会社にとっては広告媒体枠(特にテレビの扱い)販売に繋がらない「コミュニケーション開発」に注力する道理はあまりない。 ところが、時代は、広告(特にペイドメディア枠に... 続きを読む
「赤旗」排除ありきの原子力規制委/理由は日替わり 大迷走/特定の主義主張→政党機関紙→会見場の狭さ
「地に落ちた原子力行政に対する信頼回復」「透明性の確保」を掲げて発足した原子力規制委員会(田中俊一委員長)が、「しんぶん赤旗」を記者会見から排除した問題。「報道規制が初仕事か」「何を恐れての『赤旗』排除か」などの怒りの声が広がっています。規制委は「排除」理由を日々“更新”するなど、大迷走。排除ありきの道理のなさが浮き彫りになっています。 発端は25日。本紙が規制委記者会見への参加を求めたのに対して... 続きを読む
10円の価値の電力を42円で売る(買わされる)方法:坂本英樹の繋いで稼ぐBtoBマーケティング:ITmedia オルタナティブ・ブログ
価格はいろいろな場面で変わります。100円のコーラも場合によっては1000円で売れます。 220円のビールがサッカースタジアムで飲む時は500円で売れるという説明の方が私には身近なのですが、場合よって払っていいと思う値段が変わるのは道理です。 こんな値段が変わるのも消費財による消費の場によって価値が変わるという性質によるものです。ビールであれば飲みたい時に手に入る、しかもその時には安い店に買いにい... 続きを読む
大阪市「思想調査」 完全中止し謝罪せよ/共産党 北山市議団長 VS 責任逃れの橋下市長/内心の自由侵す 憲法違反は明白
大阪市の橋下徹市長による憲法違反の「思想調査」。大阪府労働委員会が調査続行を差し控えるように勧告したことで、調査を担当した弁護士が「廃棄」を口にするところまで追い詰められています。その完全中止を迫った日本共産党の北山良三市議団長の市議会質問(2日)で、責任逃れに走りはじめた橋下氏の道理のない立場がいよいよ鮮明になりました。 (藤原直) 今回の「調査」は市職員への「アンケート調査」と称して、市長の「... 続きを読む
【2次元】よつばと!の画像下はい!!!!!!!!!!!! カナ速
●【2次元】よつばと!の画像下はい!!!!!!!!!!!! しまうーがいい味出してるな ●【画像あり】中国の中学校が学級崩壊 教室がラブホ状態wwwセックスやりまくりやんw ほら、お前らの好きなポニーテールだぞ ●ブラジル人女子高生「牛や豚は食用で作ってるから殺しておk。魚は自然だからダメ」 住職「」 生臭い話だな 大袈裟な道理を説くより 養殖ですよとでも返せばいいのに 人の考え方が違うのな... 続きを読む
醜悪 - ならなしとり
外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基本的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 他人を動かしたければ、道理をもって示すか、動きたくなるように働きかける必要があります。自らそういったことをしていないのに他人に対してああだこうだ言うのは、他人からすれば余計なお世話であり、他人を動かせない自分の無能さを他人に転嫁しているだけです。 ツキノワグマに興味を持ち、熊森に疑... 続きを読む
社説:道理に合わない日本の原発賠償法案 東電の社債保有者の保護は危機を悪化させるだけ JBpress(日本ビジネスプレス)
日本政府は絶望的な状態にある福島原子力発電所を所有する東京電力の救済策を可決させるのに苦労している。 しかし、もし成功すれば、成果に見合わない多大な犠牲を伴うことになる。救済は、そもそも日本の原子力産業をこれほどの機能不全に陥らせた不作為の道をさらに一歩進むことを意味するからだ。 原子炉のメルトダウン(炉心溶融)の影響を受けた人々に東電が支払う賠償金額がいくらになるかは分からない。 4兆~5兆円に... 続きを読む
日本から中国への経済援助の停止を求める声、中国「まだ早い」 2011/02/03(木) 11:26:08 [サーチナ]
中国メディアの環球時報は1日、日本から中国への援助停止を求める声があがっていると報じ、「世界第2位の経済大国が日本からの援助を受けるのは道理に合わない。中国はもはや発展途上国ではない。日本は中国に援助を提供し続ける必要はなくなった」という日本の声を紹介した。記事は、「日本は1979年から中国へ有償資金協力や無償援助、技術協力などの形で援助を行っている」と日本の対中援助を紹介した。さらに、日本が中国... 続きを読む