はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 風習

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 279件)

森氏辞任に考える 日本社会に残る無意味な風習: 日本経済新聞

2021/02/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 1870 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 森氏辞任 日本経済新聞 日本社会

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 今夏に迫った東京五輪・パラリンピック。その組織委員会の会長辞任劇は国内だけでなく世界からも注目されました。低迷する開催機運のさらなる逆風にもなっています。こ... 続きを読む

語源由来辞典

2005/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 1552 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 語源由来辞典 新語 死語 語源 カタカナ語

語源由来辞典は、言葉の語源辞典・由来辞典サイトです。語源由来辞典について 語源や由来を辞書形式で解説する語源サイトです。 日常使われる日本語、現在はあまり使われなくなった死語、生活の中に出てくる英語、カタカナ語・四字熟語・ことわざ・慣用句・新語・物の名前の語源、行事や風習の由来を解説しています。 現在の掲載語数は 1,860語。(最終更新日:2008/10/13) その他、質問の受付や語源由来辞典... 続きを読む

先週給湯室で後輩がビールを捨てていた

2017/07/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 921 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 後輩 給湯室 ビール 飲酒 からかい半分

お中元やお歳暮で貰ったビールは社員で分け合う風習がある。 配られた日の夕方、給湯室で缶を開ける音がした。 おいおい定時近いとは言え勤務時間中に飲酒とはけしからんなと思って、からかい半分で給湯室を覗いたら後輩がビールをじゃぼじゃぼ捨てていた。 「何してるの?」 「ビール捨ててるんです」 「うんそれは見て解るけど、なんで?」 「うち家でお酒飲まないんです」 後輩は笑顔でそう言いながら引き続きビールを捨... 続きを読む

@nifty:デイリーポータルZ:どうでもいいことをプレゼン資料にする

2008/04/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 833 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デイリーポータルZ nifty プレゼン資料 雄司 いいこと

パワーポイントで作った横長のプレゼン資料をよく見かける。 図を多用し、独特のパステルカラーで着色されている。不思議なイラストもちりばめられている。会社勤めをしている人には一般的だが、やっぱりあれは独自の風習だと思う。 独自の風習よばわりしてしまったが、嫌いじゃない。面白いと思う。むしろどうでもいいことさえあのフォーマットで表現してみたいと思う。 妙な説得力が出たりしないだろうか。 (林 雄司) た... 続きを読む

黄昏泣きとコリックの話 - 33歳女医、やっと子どもができた頃

2017/11/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 766 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コリック Twitter カテーテル 肛門 黄昏泣き

Twitterで、「黄昏れ泣き=コリック、コリックはガスが原因だからガス抜き、イタリアではカテーテルでガス抜きをする」という内容のツイートが回ってきました。 全てを否定するつもりはありませんが、少なくとも、 やり方を知らない人がガス抜きに赤ちゃんの肛門からカテーテルを突っ込む事はお勧めしない です。 イタリアと日本では事情が違います イタリアでは、赤ちゃんの授乳後にげっぷをさせる風習が無い、コリッ... 続きを読む

【画像】封印された日本のタブー...人権を無視した某集落の奇習「おじろく・おばさ」 | ニコニコニュース

2013/10/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 705 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip おじろく タブー 奇習 山林 人権

長男以外の人間は、結婚もできず、世間との交流すら許されず、死ぬまで家のために奴隷のごとく働かされる......。いったい、いつの時代の、どこの国の話だと思われるかもしれない。しかしこれは、日本に20世紀まで実在した「おじろく・おばさ」という風習なのである。 国土の7割が山である日本。山林によって隔絶された村では、独自の文化が発生する場合が多い。昔の長野県神原村(現・下伊那郡天龍村神原)もその一つだ... 続きを読む

中国の奇習「纏足」とは何だったのか? 106歳「最後の纏足女性」が初めて“素足”を晒し証言 | クーリエ・ジャポン

2020/11/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 658 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 素足 女児 証言 纏足 奇習

女児の足を縛って、人為的にその発達を抑える中華民族特有の風習「纏足(てんそく)」。女性の性的魅力を高めるとして、20世紀中頃までおこなわれていた習慣だが、今、「最後の纏足世代」が急速に姿を消しつつある。高齢となった彼女たちが、自らの生涯と纏足について語り始めた。 そもそも纏足とは何か? 中国では一般... 続きを読む

「これがマリファナビジネス最前線だ」5万人が大麻を吸いまくる”ヤバい”パーティーから超ハイテクのマリファナショップまで突撃リポート

2017/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 631 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大麻 マリファナ 町山智浩 超ハイテク コラムニスト

アメリカ在住の映画評論家でコラムニストの 町山智浩氏 が、日本ではあまり知られていないアメリカの文化や風習を体を張ってリポートする【 町山智浩のcurious U.S.A 】。 今回のターゲットは、毎年4月20日に開催される『マリファナ(大麻)デー』。21歳以上の大麻の栽培、所持、使用を条件つきで合法化したコロラド州デンバーから、4月20日の午後4時20分に5万人が一斉にマリファナを“ラリー”する... 続きを読む

入学した高校の風習が異常すぎる

2018/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 607 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 前評判 校歌 ゆえ 有数 途端

僕が入学した高校は、この地域では有数の進学校で、100年余りの伝統で知られている…というのが僕が聞いた前評判だった。 ところが、入学した途端に奇妙で恐ろしい風習にさらされ、ひどく困惑している。 入学式の翌日、体育館で全学年がそろった歓迎会のようなものが開かれた。伝統校であるゆえか、歓迎会に限らず、どんな集まりでも校歌を斉唱する。 当然僕は、入学したばかりだから、校歌の歌詞など覚えているはずもなく、... 続きを読む

年収を"偏差値化"した世界 - RepoLog│日々感じたことをレポートするブログ

2017/01/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 524 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 元凶 高低 偏差値 RepoLog 数値指標

2017 - 01 - 28 年収を"偏差値化"した世界 生活レポート 年収を偏差値で表すと、どんなことが起きるのでしょうか。 「偏差値」という統計量は、受験戦争を通じて日本社会に定着しています。受験期には嫌というほど耳にする数値指標ですよね。 受験業界ではもはやなくてはならない統計量になっている偏差値ですが、その数値の高低のみで進学先を決定する風習から偏差値至上主義を生み出し、"悪の元凶"のよう... 続きを読む

そろそろ、ビールを継ぎ足すという接待の風習はやめにしませんか。 | 隠居系男子

2015/02/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 483 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 接待 隠居系男子 ビール

どうも鳥井(@hirofumi21)です。 最近、池波正太郎さんの「男の作法」という本を読んでいて、もう2ヶ月ぐらいずっとダラダラと読み続けています。 説教されたいとき、オヤジの小言を聞きたいときについつい読みたくなる本です。でもそこに深い人生哲学が入っているから心地よい。以前ご紹介したことのある松浦弥太郎さんの本もまさにそんな感じです。 参照:「あたらしいあたりまえ。」を伝えるということ。 | ... 続きを読む

「『告白』を正式にしてから付き合う」は日本的な風習で、米国では珍しい? ラブコメなどにも影響 - Togetter

2018/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 476 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter ラブコメ 告白 米国 影響

自分もそんな話をどこかで聞いた記憶はあるのだけど、事実かどうかは何ともわかりませんでした。滞米経験が長い方が、どんな考察をしているのを機に。映画や漫画などの例を分類していけばより詳しくわかるかな?また、日米以外の他の国ではどうなんでしょう。 カテゴリは「恋愛」に(初めてだ…) 続きを読む

「またいつか、世界の果てで会おう」118ヵ国を巡ったイモトアヤコさんが、必ず持っていく旅グッズ| メルカリマガジン - 好きなものと生きていく

2021/06/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 465 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イモトアヤコさん メルカリマガジン エベレスト登頂 旅グッズ

2007年から日本テレビ系バラエティ「世界の果てまでイッテQ!」のワールドツアーで、世界中を旅してきたイモトアヤコさん。さまざまな土地を訪ね、現地の不思議な生き物や知られざる風習を紹介してきました。その一方で、「イッテQ!登山部」のメンバーとしてエベレスト登頂などにも挑戦。これまで巡った国々は、なんと1... 続きを読む

オーストラリアの南端で撮影されたあまりにも美しい天の川の写真 - GIGAZINE

2011/07/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 445 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE 説話 織姫 彦星 天の川

日本でも7月7日は七夕として、年に一度だけ天の川に橋が架かり、織姫と彦星が会うことができるという説話が伝えられ、笹に短冊を飾る風習がありますが、オーストラリアで見る天の川は、周囲の雄大な風景とも相まって、日本とは違った風情があるようです。下に掲載する写真は、Alex Cherney氏によって、オーストラリアの南端から撮影された天の川の写真です。 Milky Way pictures: Alex C... 続きを読む

餅は喉ごし、かまずに楽しむ 山形・河北町「つかえたら除名」 - ライブドアニュース

2020/02/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 442 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 喉ごし 除名 ピンポン球 総会 河北町

餅をかまずにのみ込む「溝延一升宝餅保存会」の会員=23日、山形県河北町 「餅は飲み物?」。餅をかまずにのみ込む風習を伝える山形県河北町の「溝延一升宝餅保存会」が23日、年1回の総会を開き、50〜80代の15人がピンポン球ほどの餅の「喉ごし」を楽しんだ。会には「喉につかえて心配をかけたら除名」との規約があるが... 続きを読む

コードレビュー ありがちな問題への対処例 - Crieit

2019/05/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 440 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip つらみ 人格 Crieit ノウハウ 指摘事項

コードレビュー、これまでいろんなプロジェクトで経験して、意外と使われていないノウハウがあったり、風習が違ってつらみがあったりしたので、いろいろまとめてみる。 指摘事項について よくある話 - 駄目コードを憎んで人を憎まず。駄目なのはコードであって人格じゃない - 指摘する人は人格攻撃せずにコードのどこが... 続きを読む

お好み焼きをこの切り方されて「は???」→地域ごとの切り方の違いを考察していくと深かった - Togetter

2018/08/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 402 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オカン Togetter 放射状 看板 お好み焼き

関東地方でお好み焼きを放射状に切る風習があることは薄っすら知ってたけど、それはひとん家のオカンが家で焼く時のマイルール的なものだと思っていたのでまさかお好み焼き屋さんの看板を掲げた店でやられるとは予想だにしなかった…… 続きを読む

一色正春 on Twitter: "我が国には卑怯な暗殺犯を「義士」などとたたえる風習はない 気色の悪い思想を持ち込まないでいただきたい"

2022/07/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 358 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 気色 我が国 暗殺犯 一色正春 on Twitter 悪い思想

我が国には卑怯な暗殺犯を「義士」などとたたえる風習はない 気色の悪い思想を持ち込まないでいただきたい 続きを読む

ミッドサマーの異様さを肌で感じるのはキリスト教圏の人だけ?「日本人はクトゥルフ読んでも怖くない」「わけのわからない祠とか日常茶飯事」 - Togetter

2021/09/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 353 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ミッドサマー Togetter クトゥルフ 日常茶飯事 友人

橙⚡️ @_0ranssi_ ミッドサマー、キリスト教圏にしか異様さが肌で感じられない感はある。友人の手伝いで調べたことあるけど、欧州本土ってほんとに土着信仰ないんだよな。凄まじい勢いで世界宗教に吸収されてる。残っててもほんの一部の風習とか。 だから完璧な形で残ってる土着信仰ってそれだけで不気味なのだろう。 202... 続きを読む

新疆ウイグル自治区でイスラム容認しない方針 中国検察当局 | NHKニュース

2018/10/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 341 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イスラム 新疆ウイグル自治区 まん延 方針 NHKニュース

イスラム教徒のウイグル族が多く住む中国の新疆ウイグル自治区で検察当局が検察内部でイスラム教の習慣などを容認しない方針を確認し、ウイグル族の風習や宗教の影響を排除する動きが強まっています。 この中で検察のトップは「イスラム化のまん延に対する戦いを徹底してやり抜く」と述べて、共産党員として宗教を信仰せ... 続きを読む

「霞が関の崩壊が始まっている」河野太郎・国家公務員制度担当相:朝日新聞デジタル

2022/09/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 321 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 霞が関 エース 河野太郎 崩壊 役所

河野太郎・国家公務員制度担当相(発言録) 霞が関がもう、崩壊の兆しというよりは、崩壊が始まっている。これはちょっといかんなあと。ついこの間も、ある役所の将来のエースと言われていた人が、辞めるというような話をしに来られた。 ちょっと前まで、霞が関は残業代を払わないのが当たり前みたいな風習がありました... 続きを読む

料理研究家のリュウジさん「友人と食事行こうとしたら勝手に知らん女の子を連れてきて、しかもその女の子の飯代を払わせようとする風習なんなの?」

2023/10/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 311 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リュウシさん Sta 飯代 友人 りゅうじ

リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ @ore825 今からめちゃくちゃ好感度下がる話するけど友人と食事行こうとしたら「友達呼びますね!」って言われて知らん女子が何人も来た 普通にバーベキューしたんだけど何故か会計が全員男持ちで「…?」って思いつつ払ったんだけどどうしても納得いかなくて… twitter.com/i/web/sta... 続きを読む

SNSでバズった「冥婚」 台湾の伝統的風習のホントのところ(田中美帆) - 個人 - Yahoo!ニュース

2020/08/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 311 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip バス 婚礼 田中美帆 死者 封筒

台湾にある死者と婚礼を挙げる風習 少し前のことだが、SNSで台湾にかかわる投稿がバズった。路上に落ちている赤い封筒の写真と共に、台湾には亡くなった女性の家族が、封筒に女性の写真や髪の毛を入れて、拾った男性と結婚させる風習がある、と紹介する内容だ。投稿を見た人たちは、怖い、そんな風習があるのか、といっ... 続きを読む

Geekなぺーじ : 企業文化が形成される経緯

2007/10/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 311 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip How 慣例 Geek ジョーク 真偽

慣例,風習,企業文化などが形成される経緯を表した面白いジョークがありました。 同様の文章が多数の箇所に掲載されていて、どれが原文だかはわかりませんでした。 さらに、これが純粋にジョークなのか、本当に何かの実験を行った結果なのかもわかりませんでした。 イギリスで行われた実験が元になっていると記載されているバージョンもありましたが、真偽はわかりませんでした。 最後の文が「And that's how ... 続きを読む

サキノハカ on Twitter: "ところでなんとなく水子地蔵について調べたら、近代に至るまで日本には堕胎した子供を供養する風習は基本的になく、水子供養は商業化した寺院によって1970年代に作

2022/06/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 285 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 寺院 近代 マーケット 商業化 歴史

ところでなんとなく水子地蔵について調べたら、近代に至るまで日本には堕胎した子供を供養する風習は基本的になく、水子供養は商業化した寺院によって1970年代に作られ、マーケットとなったという歴史があることがわかり、「そんなに最近なの!?」と驚くと同時に面白くて興奮しています。 続きを読む

 
(1 - 25 / 279件)