はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 電解液

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 13 / 13件)
 

旭化成より特許が4年早かった三洋電機の謎を追う - 高橋真理子|論座 - 朝日新聞社の言論サイト

2019/12/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 三洋電機 黒鉛 リチウム 朝日新聞社 リチウムイオン

正極にリチウムコバルト酸化物を使うと高電圧が得られるというのがグッドイナフさんらの発見だった。リチウムイオンは正極から出て、電解液の中を行ったり来たりする。しかし、良い負極が見つからなかった。 池田さんたちの特許は、黒鉛にリチウムを挿入させた「黒鉛層間化合物」を負極とし、正極には酸化バナジウムを使... 続きを読む

フォルクスワーゲン、「全固体電池」ベンチャーに109億円を出資--2025年に実用化へ - CNET Japan

2018/06/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フォルクスワーゲン バッテリ リチウムイオン電池 出資 液体

フォルクスワーゲン(VW)は、電気自動車(EV)向け全固体電池の実用化を目指し、全固体電池向を手がける米国QuantumScapeに1億ドル(約109億円)出資し、ジョイントベンチャーを立ち上げると発表した。 全固体電池は、リチウムイオン電池の一種だが、電解液を使わず、すべて固体の材料で作られるバッテリ。液体の漏れる... 続きを読む

世界初※のポータブル水素ガス吸引具KENCOS2-sのNEWモデル!ポータブル水素ガス吸引具KENCOS3-mを新発売!   ※2017年6月現在、株式会社アクアバンク調べ - マスプロ電工|MASPRO

2018/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 224 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MASPRO 水素 水素ガス マスプロ電工 コンセプト

電解液、フレーバーカートリッジは別途購入が必要です。 KENCOSとは 「水素を持ち歩こう」というコンセプトから誕生したKENCOSシリーズ。世界初 ※ の電気分解式ポータブル水素ガス吸引具として、2017年5月より販売が開始されました。 設置型の水素ガス吸引機に劣らない水素発生量を実現しながら、場所を選ばずどこでも気軽に水素を摂取できるポータブル水素ガス吸引具『KENCOS』。 今までの水素ガス... 続きを読む

東大ら、爆発せず“消火機能”まで備えたリチウムイオン電池用の電解液を開発 - PC Watch

2017/11/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 消火機能 東大ら PC Watch 開発

東京大学大学院工学系研究科 および 国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS) の研究グループらは11月28日、消化機能を備えた有機電解液を開発したと発表した。  現在、リチウムイオン電池などの2次電池には可燃性の有機電解液が使われており、これによるリチウムイオン電池の発火や爆発事故がたびたび発生している。  同研究グループは、既存の可燃性有機電解液と同等以上の電圧耐性を有しながら、リチウムイ... 続きを読む

「絶対に発火しない電池」実現へ 「火を消す」電解液、東大など開発 - ITmedia NEWS

2017/11/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 151 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 東大 電池 ITmedia News ジレンマ 実現

絶対に発火しない電池実現へ――消火機能を備えた高性能有機電解液を、東京大学大学院などの研究グループが開発した。 絶対に発火しない電池実現へ――消火機能を備えた高性能有機電解液を、東京大学大学院などの研究グループが開発した。「電池の中に大量にあった燃料がすべて消火液に置き換るようなもの」であり、「従来、解決不可能なジレンマとされてきた2次電池の高エネルギー密度化・大型化と高度な安全性の確保の両立が可... 続きを読む

液体使わず…発火の心配ないスマホ電池材料、東工大発見:朝日新聞デジタル

2017/07/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リチウムイオン電池 発火事故 発火 負極 全固体電池

スマートフォンや携帯ゲーム機などに広く使われているリチウムイオン電池の次世代電池「全固体電池」の新たな材料を、東京工業大学の菅野了次教授らが発見した。液漏れや発火事故の心配が無く、高性能化もみこめる。実用化に近づく成果という。大学が14日発表する。 リチウムイオン電池は通常、材料に「電解液」という液体を使う。正極と負極の間にある電解液にイオンを流して電気を取り出すしくみだ。だが、電解液は可燃性の物... 続きを読む

【やじうまPC Watch】抜き取った血液で駆動するオーディオシステム。露アーティストが製作 - PC Watch

2017/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 血液 やじうまPC Watch オーディオシステム 製作 一見

::vtol:: until I die from ::vtol:: on Vimeo .  血液を電解液としたバッテリを作り、オーディオシステムを駆動する。一見なんのことだか分からないが、ロシア在住のアーティストDmitry Morozov氏は4.5Lもの自らの血液を18カ月かけて抜き取り、「Until I die」と名付けられたコンセプト・アートを実際に製作してしまった。  見た目は19世紀に... 続きを読む

マクセル、水と塩で発電するLEDランタン「MIZUSION」 - CNET Japan

2017/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マクセル MIZUSION 日立マクセル ミズシオン 酸素

日立マクセルは1月11日、水と塩で発電するLEDランタン「MIZUSION(ミズシオン) M-PAC1000WH」を発表した。アウトドアや災害時の非常用電源として使用できる。発売は1月25日。想定価格は3000円前後になる。 本体にマグネシウム電池「パワーバー」を組み込み、パワーバーが陰極(-極)、空気(酸素)が陽極(+極)、塩水が電解液の役割をして発電する仕組み。1個のパワーバーで、照度2000... 続きを読む

日立マクセル、水と塩で発電するLEDランタン「ミズシオン」 - 家電 Watch

2017/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日立マクセル MIZUSION ミズシオン LEDランタン

日立マクセルは、水と塩で発電するLEDランタン「MIZUSION(ミズシオン) MS-T210WH」を、1月25日に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は3,000円(税抜)。 屋内/屋外で使えるLEDランタン。電池不要で、水と塩を入れると発電する点が特徴。本体にはマグネシウム合金(パワーバー)が組み込まれており、パワーバーがマイナス極、空気(酸素)がプラス極、塩水が電解液の役割となり、... 続きを読む

10年間保存できる! 防災用に備えておきたい日立マクセルのアルカリ乾電池「Newボルテージ」 | GetNavi web ゲットナビ

2016/11/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゲットナビ 比率 形態 ラインナップ 負極材

日立マクセルは、長持ち性能と液もれ防止設計が進化したアルカリ乾電池「Newボルテージ」シリーズを12月1日より発売します。ラインナップは、単1形~単5形と9V角型の全6種類。2本入りや40本入りなど、様々な形態で販売されます。 ↑単3形8本入りのパッケージ アルカリ乾電池「Newボルテージ」は、アルカリ乾電池の材料である電解液を取り込む顆粒状ゲルの量と比率をアップして均一に分解することで、負極材の... 続きを読む

スマホ動作時間1.4倍 ソニー、20年に新型電池 シェア上位企業追い上げ :日本経済新聞

2015/12/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ソニー 新型電池 負極 日本経済新聞 充電

ソニーはスマートフォン(スマホ)など携帯機器の動作時間を現在の1.4倍に延ばせる新型電池を2020年に市場投入する。外出先で充電が必要になることも少なくなり、携帯機器の使い勝手が増す。ソニーは携帯機器など向け小型電池市場で1割弱のシェアにとどまるが、新型電池をいち早く商品化して韓国サムスンSDIなどシェア上位企業を追い上げる。  スマホなどで使う充電池は電解液の中をイオンが正極と負極の間を行き来す... 続きを読む

新型電池、宇宙で実証実験 世界初、関西大と京都企業 - 47NEWS(よんななニュース)

2014/06/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型電池 実証実験 宇宙 関西大 蓄電池

関西大は23日、第一工業製薬(京都市)などと共同開発した新型蓄電池「イオン液体リチウム2次電池」が世界で初めて人工衛星に搭載され、宇宙空間で実証実験することになったと発表した。8月にも実験データの収集を始める。 通常の蓄電池には、揮発性や可燃性のある電解液を使うため燃える恐れがあり、樹脂などで厚く覆う必要があった。揮発成分を含まない「イオン液体」を使う新型電池は燃焼の恐れがなく、樹脂が不要なため半... 続きを読む

バッテリ充電時間を3分の1以下にする“濃い”電解液を開発 ~東大・京大のグループ。電気自動車向け5V超の高電圧にも対応 - PC Watch

2014/03/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 京大 リチウムイオン電池 東大 高電圧 独立行政法人物質

ニュース バッテリ充電時間を3分の1以下にする“濃い”電解液を開発 ~東大・京大のグループ。電気自動車向け5V超の高電圧にも対応 (2014/3/25 13:52) 研究成果のイメージ図 3月24日 発表 東京大学大学院工学系研究科(山田裕貴助教、山田淳夫教授)、京都大学(袖山慶太郎特定研究員)、独立行政法人物質・材料研究機構(館山佳尚グループリーダー)は24日、リチウムイオン電池の急速充電、高電... 続きを読む

 
(1 - 13 / 13件)