タグ 電子媒体
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users【安倍政権】露骨な隠蔽工作発覚「桜を見る会」名簿廃棄は国会追及直前|日刊ゲンダイDIGITAL
ロコツな隠蔽工作が発覚だ。14日に野党4党が開いた「桜を見る会」を巡る追及チームのヒアリングで、内閣府は今年の会の招待者名簿について「紙媒体は5月9日、電子媒体も同じ時期に廃棄した」と明かした。開催から10連休を挟み、26日後という中途半端なタイミング。なぜ、内閣府はこの時期を選んだのか。 実はこ... 続きを読む
大学図書館、電子媒体の資料費が初めて紙媒体を超す | 大学ジャーナルオンライン
全国国公私立の大学図書館で2016年度に使った資料費のうち、電子媒体の資料費が初めて紙媒体を上回ったことが、文部科学省の2017年度学術情報基盤実態調査で明らかになった。資料費自体は2013年度以降、増加傾向にあったが、前年度より減少に転じている。 文科省によると、2016年度の図書館資料費は719億円。前年度より27億円(3.6%)減少した。内訳は図書と雑誌を合計した紙媒体が302億円、電子ジ... 続きを読む
紙と電子媒体 学習効果が高いのはどっち?
デジタル化が進んできた現在では、 「教科書の内容をタブレットに配信する」なんて学校もあるとか・・・。 アフィリエイトの商材もPDFで配信されることが多いのですが、 きちんと、紙に印刷して書き込んでいる人ってどれくらいいる でしょうか? さらに、あなたが気になったことを ノートに書き込んで、まとめて、情報を整理したことがありますか? ためになった!と思ったらevernoteに放り込む はてなブックマ... 続きを読む
凸版の電子対応オリジナル書体「文久体」に、見出し用「凸版文久見出し明朝EB」が登場 -INTERNET Watch
ニュース 凸版の電子対応オリジナル書体「文久体」に、見出し用「凸版文久見出し明朝EB」が登場 (2015/4/20 16:01) 凸版印刷株式会社は、電子媒体にも対応するオリジナル書体として開発している「凸版文久体」シリーズにおいて、見出し用明朝体となる「凸版文久見出し明朝EB」の提供を5月上旬から開始すると発表した。 凸版文久体は、電子媒体でも読みやすい文字を目指し、同社が2013年より開発して... 続きを読む
論文のオープンアクセス化を推進すべき7つの理由と5つの提案 | 日本の科学を考える
スピードやコスト、情報価値の重み付けなどは、科学技術研究に関する情報交換を行う上で重要な要素でしょう。これらにおいて、電子媒体は紙媒体に対し多くの面で圧倒的なアドバンテージを有しており、オープンアクセス化(OA化)は必然の流れとなると考えられます。しかし未だに、科学技術研究に関する情報交換、研究者間のコミュニケーションにおいて、紙媒体を持つ科学雑誌への論文発表という方法が主流です。そこでは多くの場... 続きを読む
デジタル時代の人文学の蔵書構築に向けて:人文学の研究者は紙媒体と電子媒体の資料をどう使い、どう認識しているのか(文献紹介) | カレントアウェアネス・ポータル
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。 大学・研究図書館協会(ACRL)の刊行する“College and Research Libraries (C&RL)”のVol.75, no.1に、Sarah Buck Kachaluba氏らによる記事“Developing Humanities Collections in ... 続きを読む
電子書籍派は40代以上にも多い?! タブレットのターゲットは「おじさま」か!? | POSTCO Lab.
『ポストコ』を利用して、電子書籍とタブレットの利用状況に関して調査を行いました。 今回の調査では、45%の方に電子書籍の購入経験があり、年齢別に比較すると、20〜30代の若い世代の購入経験率が目立ちました。しかし、「電子書籍と本のどちらがか良いか」という設問では、20〜30代よりも40代以上の方の電子書籍への支持が高く、比較的電子媒体に関心の強い若い世代以外からも関心を集めていることが見受けられま... 続きを読む
『脱社畜の働き方』が発売されました - 脱社畜ブログ
2013-09-07 『脱社畜の働き方』が発売されました お知らせ 『脱社畜の働き方』が、本日無事に発売されました。 脱社畜の働き方~会社に人生を支配されない34の思考法作者: 日野瑛太郎出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2013/09/07メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 以前アナウンスさせていただいた電子版(Kindle版)も、本日同時発売されました。紙の本ではなく電子媒体で... 続きを読む
開かずの電子資料 OS更新 図書館泣かせ : SIerブログ
1 : グロリア(家) 2013/07/28(日) 07:59:59.49 ID:fjypGlcQP BE:2589257849-PLT(12000) ポイント特典 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013072890070429.html 各地の図書館で、CD-ROMなどの電子媒体で保存されている資料の一部が、パソコンのOS(基本ソフト)など、デジタル環境... 続きを読む
東京新聞:開かずの電子資料 OS更新 図書館泣かせ:社会(TOKYO Web)
都立中央図書館のCD-ROM閲覧コーナー。パソコンの脇に「旧OSに対応したソフトは再生する機械がありません」と断り書きがある=東京都港区で(中村陽子撮影) 各地の図書館で、CD-ROMなどの電子媒体で保存されている資料の一部が、パソコンのOS(基本ソフト)など、デジタル環境が刷新されていく中で、見られなくなっている。図書館側も問題を認識しているものの対策は難しく、手をこまねいている状態だ。専門家は... 続きを読む
東京新聞:開かずの電子資料 OS更新 図書館泣かせ:社会(TOKYO Web)
都立中央図書館のCD-ROM閲覧コーナー。パソコンの脇に「旧OSに対応したソフトは再生する機械がありません」と断り書きがある=東京都港区で(中村陽子撮影) 各地の図書館で、CD-ROMなどの電子媒体で保存されている資料の一部が、パソコンのOS(基本ソフト)など、デジタル環境が刷新されていく中で、見られなくなっている。図書館側も問題を認識しているものの対策は難しく、手をこまねいている状態だ。専門家は... 続きを読む
電子書籍業界 「助けて!キンドル投入したのに日本で電子書籍が全く普及しない!」
来る、来ると言われながら来ない日本の「電子書籍の時代」。19日、日本市場に投入された米アマゾンの電子書籍端末「キンドル」は米国のような電子書籍ブームを呼び込むのでしょうか? 残念ながら、その可能性は低そうです。出版界に詳しく、日本を「電子書籍の墓場」と言うジャーナリストの山田順氏は11月14日の東洋経済オンラインでこう指摘します。 まず、電子書籍の品ぞろえ。米国では出版社が紙媒体と電子媒体の著作権... 続きを読む
川原礫先生(小説家)・三木一馬様(電撃文庫編集者)取材 | KENBUNDEN – 見たい、聞きたい、伝えたい
ウェブ小説が熱い!何本ものウェブ小説が出版社の目にとまり、商業出版されている。 でも、ふと思う。 一体ウェブ小説とは何なのだろうか? インターネット時代の、新しい形の小説なのか? それとも、紙媒体と電子媒体の違いしかないのか? それを知りたい! 今回は、ウェブ小説出身で人気小説家の川原礫先生、そして担当編集者の三木一馬様にウェブ小説をもっと知るために取材をお願いしたところ、快諾していただいた。 1... 続きを読む
参考書は電子書籍と相性がいいかもしれない - medtoolzの本館
電子媒体から採算を得るのは本当に難しい。 コピーガードみたいな仕組みは素人の手には余るし、国内で公開されているコピーガード付きの電子書籍は、どれもメディアをまたぐのが困難で、それが面倒で、どうしても手が出ない。 コピーガードなしのPDFを手元の環境で作ることは容易になって、これを配信できればいいのだけれど、PDFはたいていのメディアで読めるその代わり、コピーのコントロールが不可能で、一度世の中に流... 続きを読む
札幌市中央図書館、電子図書館実証実験の一環として出版社・書店・図書館による共同フェアを開催 | カレントアウェアネス・ポータル
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。 札幌市中央図書館は、同館が行っている電子図書館実証実験の一環として、札幌の出版社から実証実験に提供された図書について利用者に電子媒体と紙媒体での読み比べを行ってもらうため、出版社・書店・図書館の三者が連携した電子図書館体験フェアを実施しているようです。2月20日まで開催されている... 続きを読む
メディア・パブ: アップルのiPadアプリ戦略により、雑誌の定期購読料が乱高下
雑誌の年間購読料がいきなり2倍に値上げになり呆れていると、その約1ヶ月後に半額に値下げが敢行される。この購読料の乱高下がアップルのiPadアプリの電子雑誌が絡んでいるから、話が面倒だ。 この1年以上、雑誌社や新聞社のパブリッシャーと電子媒体プラットフォームを運用するアップルとの間で、電子媒体の流通の在り方を巡って、綱引きが繰り広げられていた。激しく衝突したのは定期購読の進め方であった。iPad/... 続きを読む