はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 雇用期間

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 21 / 21件)
 

【速報】時給2000円の『万博スタッフ』10倍の応募が殺到 パビリオンで「VIPの対応」も実施(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

2024/06/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 万博 時給 パビリオン 想定 研修

大阪府と大阪市は、万博で出展する「大阪ヘルスケアパビリオン」で働くスタッフの募集を先月15日から始めました。 業務は、来場者の受付や案内、VIPの対応などで、雇用期間は研修なども含めて、開幕前の2025年3月から閉幕する10月まで、時給は2000円となっていました。 ■10倍の応募「想定を大きく上回る応募」と万博推進... 続きを読む

正社員への転換、助成増額で後押し 厚労省が24年度から - 日本経済新聞

2023/09/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 要件 後押し 雇用 現行制度 厚生労働省

厚生労働省はパートや派遣といった有期雇用の労働者を正社員に転換した企業への助成金の要件を2024年度に緩和する。現在は同じ会社での雇用期間が通算6カ月以上3年以内の人を対象としているのを「6カ月以上」に変える。雇用の安定を後押しする。現行制度は有期労働者を正社員にした場合、中小企業には1人あたり57万円、... 続きを読む

理化学研究所 任期付きの研究者の雇用継続めぐり対応策公表 | NHK

2022/09/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 任期付き 理化学研究所 就業規則 NHK 上限

理化学研究所に所属する任期付きの研究者が、雇用期間の上限を迎えた後も引き続き雇うよう求めていることを受けて、研究所は任期付きの別のプロジェクトへの応募を認めるなど、対応策を公表しました。 理化学研究所は、就業規則に基づき、「通算10年を超える有期雇用契約は締結しない」などとしていて、任期付きの研究者... 続きを読む

働き手は「もの扱い」なの? パタゴニアのパート社員は声を上げた:朝日新聞デジタル

2022/07/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 327 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 働き手 パタゴニア 労組代表 労働組合 朝日新聞デジタル

米アウトドア用品大手「パタゴニア」の日本支社で11日、パート社員たちが労働組合を結成した。問題となったのは、雇用期間を5年未満に制限する「不更新条項」。会社側は「新しい人を採用してフレッシュにしていきたい」と説明したという。労組代表となった札幌市内の店舗で働くパート女性(50)は「服は『無駄にしないで... 続きを読む

国公立大や公的機関の研究者 来年3月に約3000人が大量雇い止め危機 岐路の「科学立国」:東京新聞 TOKYO Web

2022/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 無期雇用 法定 大量雇い止め 頭脳流出 岐路

国立大学や公的研究機関に勤める任期付き研究者の大量雇い止めが問題化している。法定の雇用期間の上限規定(10年)が、来年3月末に迫っているからだ。対象の研究者は約3000人。無期雇用への転換も可能なルールだが、経営状況が厳しい大学などが雇い止めを選択する恐れが出ている。科学力低下や海外への頭脳流出も懸念さ... 続きを読む

パナソニック、年収最大1250万円でAI研究者ら募集  :日本経済新聞

2020/03/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 224 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パナソニック 既卒 知見 最長 創出

パナソニックは16日、人工知能(AI)やデータサイエンスなど先端技術の知見を持つ研究者を積極採用する方針を発表した。研究実績や保有資格に応じ、年収は750万~1250万円を想定する。新卒、既卒を問わずに募る。新規事業の創出などにつなげる。 博士号取得者ら数人を1年更新の嘱託社員として採用する。雇用期間は最長5... 続きを読む

「非正社員に頼る会社」が免れない3つの変化 | 最新の週刊東洋経済 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2018/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 週刊東洋経済 東洋経済オンライン 賃金 正社員 変化

総務省の労働力調査によれば、パート、アルバイトや派遣で働く非正規労働者の数は2017年末で2061万人。全雇用者に占める割合は37.3%と10年前の約3割と比べても高くなっている。2014年11月に初めて2000万人を突破して以降、さまざまな産業で人手不足が指摘されるなか、依然として非正社員の数は高止まりしている。 いわゆる正社員とは違って雇用期間を定められ、正社員と比べて賃金も相対的に低いことの... 続きを読む

派遣社員にも交通費 大手各社、無期雇用の待遇改善: 日本経済新聞

2018/03/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 189 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 無期雇用 待遇改善 大手各社 派遣社員 パーソルテンプスタッフ

パーソルテンプスタッフなど事務派遣大手は、2018年4月から派遣社員向けに交通費支給制度を導入する。対象は雇用期間に定めがない「無期雇用」に転換する派遣社員。企業業績の拡大を背景にオフィスで働く一般事務の派遣社員も人材不足に陥っている。事務派遣大手は交通費の支給で派遣社員の手取りを増やし、待遇を改善し、人材確保につなげる。 続きを読む

派遣社員にも交通費 大手各社、無期雇用の待遇改善  :日本経済新聞

2018/03/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 189 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 無期雇用 待遇改善 大手各社 派遣社員 パーソル

パーソルテンプスタッフなど事務派遣大手は、派遣社員向けに2018年4月から交通費支給制度を導入する。対象は雇用期間に定めがない「無期雇用」に転換する派遣社員。一般事務の派遣社員のうち、オフィスで働く事務派遣も深刻な人手不足に陥っている。パーソルなどは交通費制度の導入で派遣社員の手取りを増やし、待遇改善により人材確保を目指す。  一般事務の派遣社員は国内に約60万人おり、そのうち2割しか交通費を支給... 続きを読む

東北大、無期雇用採用試験で131人不合格 雇い止めか:朝日新聞デジタル

2017/11/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 205 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 東北大 無期雇用 規則 職員組合

東北大が非正規職員の有期雇用契約を5年を超えて更新できないよう規則を改めた問題で、大学は28日、非正規職員を対象にした無期雇用の正職員への採用試験の結果を公表した。応募した821人のうち合格は690人。職員組合によると、不合格となった131人は雇い止めになる可能性が高いという。 東北大の有期雇用の非正規職員は3759人(今年4月時点)。このうち講師や医師らを除き、約1千人が来年3月末に雇用期間が5... 続きを読む

正社員と契約社員の違いとは?

2017/10/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 正社員 契約社員 原則 残業 定義

「正社員」て何だろうと改めて思いまして、ちょっと調べてみると、言葉としては普通にみんな使いますが、特に法律上の特別な定義があるわけではないようです。一般的には雇用期間の定めがなく、原則としてフルタイムで勤務し三六協定の範囲で残業管理されてい「正社員」て何だろうと改めて思いまして、ちょっと調べてみると、言葉としては普通にみんな使いますが、特に法律上の特別な定義があるわけではないようです。一般的には雇... 続きを読む

契約社員の無期転換ルールと就業規則の変更の対策!規定例あり|咲くや企業法務.NET

2017/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip net 就業規則 転換 無期転換ルール 雇用契約

契約社員を雇用しているすべての企業で、平成30年春までに、「契約社員の無期転換ルール」への対応が必要です。 「契約社員の無期転換ルール」は、 雇用期間が5年を超える契約社員については希望があれば、期間限定なしの雇用契約への転換を強制されるという新しいルール です。 なにも対策をしないと、以下のような問題が生じます。 ・問題のある契約社員との雇用契約も、5年経てば強制的に無期限の雇用契約に変更される... 続きを読む

雇用期間5年を前に雇い止め” 連合が電話相談 | NHKニュース

2017/02/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 連合 無期雇用 NHKニュース 労働組合 全国一斉

同じ会社で5年を超えて働いた非正規労働者を、契約期限のない無期雇用に切り替えることを企業に義務づけた改正労働契約法をめぐって、雇用期間が5年になる前に雇い止めされるケースが増えているとして、労働組合の連合が電話相談を行っています。 しかし、連合によりますと、雇用期間が5年になる前に雇い止めされたという相談が増えているということで、9日から全国一斉の電話相談を始めました。 このうち東京・港区にある連... 続きを読む

日本人 1億 2730万人の内訳 - Chikirinの日記

2016/04/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 116 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日雇い Chikirin パートタイマー 人口 派遣

日本の人口は今、1億 2730万人なので、今日はその内訳を調べてみました。ざっくりした数字です。 まずは働いてる人。就業者数は 2016年の 2月で 6351万人。 就業者とは、個人事業主、有給役員、パートタイマーやアルバイトを含む常用雇用者である従業者、雇用期間が 1カ月以内や日雇いなどの臨時雇用者、派遣や下請従業者などを含みます。一時的に休業してる人もかな。 このうち雇用されてるのが 5684... 続きを読む

ASCII.jp:吉野家がiPadを大量に必要とする理由

2015/10/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iPad ASCII.jp 吉野家 理由 オペレーション

写真:ahirutf 牛丼屋のような商売で厄介なのはオペレーションだ。 吉野家でいえば、野菜たっぷりの『ベジ丼』、牛皿に麦とろろ飯と御惣菜がついた『麦とろ御膳』。新メニューが出たとき、すべての店でスムーズに提供させるには、しっかりした商品設計に加えて、店員の教育が欠かせない。 しかし、アルバイトの雇用期間は短いもの。せっかく教えてもすぐいなくなる。より簡単に、正確に、そして効果的に教育・研修をする... 続きを読む

三菱東京UFJ 非正規社員を無期雇用へ NHKニュース

2014/07/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 136 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 無期雇用 定年 嘱託社員 原則 支店

非正規社員の雇用の安定が社会的な課題となるなかで、大手銀行の「三菱東京UFJ銀行」は、雇用期間が限定されているおよそ1万人の非正規の社員を来年4月から契約更新なしで定年まで働ける無期雇用とする方針を固めました。 関係者によりますと、三菱東京UFJ銀行は、支店の窓口業務などにあたっている契約社員や嘱託社員合わせておよそ1万1000人のうち、3年以上継続して働いている人について、原則として来年4月から... 続きを読む

イケア、パート全員を無期雇用に 賃金体系も全面見直し:朝日新聞デジタル

2014/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 157 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 賃金 イケア 無期契約 無期雇用 ハード

家具量販のイケア・ジャパンは、すべてのパートタイム従業員を雇用期間が決まっていない無期契約にする。同時に、職務内容と賃金を見直して、同じような仕事をしている正社員と差がない「均等待遇」を目指す。新しい制度は9月に導入する予定だ。 同社の従業員は約3400人で、その7割をパートが占める。パートの半分が6カ月契約の有期雇用。新制度では、パート全員が無期雇用になる。 賃金体系も全面的に見直す。正社員を含... 続きを読む

ユニクロ、パートとアルバイト1万6千人を正社員に:朝日新聞デジタル

2014/03/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ユニクロ 朝日新聞デジタル ハード 正社員 適性

衣料専門店「ユニクロ」を運営するファーストリテイリングは、ユニクロの国内店舗で働くパートやアルバイト計約3万人のうち1万6千人を、働く店や地域を限った「地域限定正社員」にする方針を決めた。雇用期間を定めず、収入が安定するなど待遇改善につながるが、通常の正社員ほど待遇はよくない。 今月から国内の約850店舗で働くパートやアルバイトと面談を始めた。学生など短期のアルバイトは対象外で、本人の希望や適性を... 続きを読む

非正規の教職員 雇用期間を制限も NHKニュース

2013/11/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 45 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 教職員 非常勤 労働組合 私立高校 非正規雇用

全国の私立高校の間で、非常勤の教師など非正規雇用の教職員の雇用期間を5年以内に制限する動きが広がっていることが教職員の労働組合の調査で分かりました。 この調査は、「全国私立学校教職員組合連合」が全国の私立高校のおよそ13%に当たる176校を対象に行ったもので、東京や愛知などの少なくとも25校が、ことしになって新たに非正規の教職員の雇用期間を5年以内に制限していたということです。 非正規労働者はこと... 続きを読む

「限定正社員」って何? 得するのは誰? (THE PAGE) - Yahoo!ニュース

2013/07/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 106 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Yahoo THE PAGE 賃金 限定正社員 懸念

安倍政権は成長戦略のひとつとして「限定正社員」(ジョブ型正社員)を推進する方針を打ち出しています。多様な働き方を実現できる、非正規社員の正社員化を促すなど評価の声があがる一方で、正社員を解雇しやすくなるのではないかという懸念もあります。限定社員にまつわる議論を整理してみましょう。 限定正社員は、雇用期間に定めがなく、賃金は非正規社員より高い水準で、社会保険にも加入することから、比較的安定した雇用形... 続きを読む

正社員って何? : アゴラ - ライブドアブログ

2013/04/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 41 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 肩書き クビ 終身雇用 定年 アゴラ

こども版 正社員って何? 日本の会社には「正社員」という人がいます。そういう肩書きが正式にあるわけではないのですが、「雇用期間に定めのない社員」をそう呼ぶ習慣になっています。雇用期間が決まっていないということは、いつクビになってもおかしくないのですが、実際には定年までやとうことになっていて、これが「終身雇用」とよばれています。 そこで厚生労働省は、労働契約法を改正して「契約社員を5年やとったら正社... 続きを読む

 
(1 - 21 / 21件)