はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 雇用期間

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 9 / 9件)
 

働き手は「もの扱い」なの? パタゴニアのパート社員は声を上げた:朝日新聞デジタル

2022/07/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 327 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 働き手 パタゴニア 労組代表 労働組合 朝日新聞デジタル

米アウトドア用品大手「パタゴニア」の日本支社で11日、パート社員たちが労働組合を結成した。問題となったのは、雇用期間を5年未満に制限する「不更新条項」。会社側は「新しい人を採用してフレッシュにしていきたい」と説明したという。労組代表となった札幌市内の店舗で働くパート女性(50)は「服は『無駄にしないで... 続きを読む

パナソニック、年収最大1250万円でAI研究者ら募集  :日本経済新聞

2020/03/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 224 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パナソニック 既卒 知見 最長 創出

パナソニックは16日、人工知能(AI)やデータサイエンスなど先端技術の知見を持つ研究者を積極採用する方針を発表した。研究実績や保有資格に応じ、年収は750万~1250万円を想定する。新卒、既卒を問わずに募る。新規事業の創出などにつなげる。 博士号取得者ら数人を1年更新の嘱託社員として採用する。雇用期間は最長5... 続きを読む

派遣社員にも交通費 大手各社、無期雇用の待遇改善: 日本経済新聞

2018/03/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 189 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 無期雇用 待遇改善 大手各社 派遣社員 パーソルテンプスタッフ

パーソルテンプスタッフなど事務派遣大手は、2018年4月から派遣社員向けに交通費支給制度を導入する。対象は雇用期間に定めがない「無期雇用」に転換する派遣社員。企業業績の拡大を背景にオフィスで働く一般事務の派遣社員も人材不足に陥っている。事務派遣大手は交通費の支給で派遣社員の手取りを増やし、待遇を改善し、人材確保につなげる。 続きを読む

派遣社員にも交通費 大手各社、無期雇用の待遇改善  :日本経済新聞

2018/03/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 189 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 無期雇用 待遇改善 大手各社 派遣社員 パーソル

パーソルテンプスタッフなど事務派遣大手は、派遣社員向けに2018年4月から交通費支給制度を導入する。対象は雇用期間に定めがない「無期雇用」に転換する派遣社員。一般事務の派遣社員のうち、オフィスで働く事務派遣も深刻な人手不足に陥っている。パーソルなどは交通費制度の導入で派遣社員の手取りを増やし、待遇改善により人材確保を目指す。  一般事務の派遣社員は国内に約60万人おり、そのうち2割しか交通費を支給... 続きを読む

東北大、無期雇用採用試験で131人不合格 雇い止めか:朝日新聞デジタル

2017/11/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 205 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 東北大 無期雇用 規則 職員組合

東北大が非正規職員の有期雇用契約を5年を超えて更新できないよう規則を改めた問題で、大学は28日、非正規職員を対象にした無期雇用の正職員への採用試験の結果を公表した。応募した821人のうち合格は690人。職員組合によると、不合格となった131人は雇い止めになる可能性が高いという。 東北大の有期雇用の非正規職員は3759人(今年4月時点)。このうち講師や医師らを除き、約1千人が来年3月末に雇用期間が5... 続きを読む

日本人 1億 2730万人の内訳 - Chikirinの日記

2016/04/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 116 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日雇い Chikirin パートタイマー 人口 派遣

日本の人口は今、1億 2730万人なので、今日はその内訳を調べてみました。ざっくりした数字です。 まずは働いてる人。就業者数は 2016年の 2月で 6351万人。 就業者とは、個人事業主、有給役員、パートタイマーやアルバイトを含む常用雇用者である従業者、雇用期間が 1カ月以内や日雇いなどの臨時雇用者、派遣や下請従業者などを含みます。一時的に休業してる人もかな。 このうち雇用されてるのが 5684... 続きを読む

三菱東京UFJ 非正規社員を無期雇用へ NHKニュース

2014/07/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 136 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 無期雇用 定年 嘱託社員 原則 支店

非正規社員の雇用の安定が社会的な課題となるなかで、大手銀行の「三菱東京UFJ銀行」は、雇用期間が限定されているおよそ1万人の非正規の社員を来年4月から契約更新なしで定年まで働ける無期雇用とする方針を固めました。 関係者によりますと、三菱東京UFJ銀行は、支店の窓口業務などにあたっている契約社員や嘱託社員合わせておよそ1万1000人のうち、3年以上継続して働いている人について、原則として来年4月から... 続きを読む

イケア、パート全員を無期雇用に 賃金体系も全面見直し:朝日新聞デジタル

2014/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 157 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 賃金 イケア 無期契約 無期雇用 ハード

家具量販のイケア・ジャパンは、すべてのパートタイム従業員を雇用期間が決まっていない無期契約にする。同時に、職務内容と賃金を見直して、同じような仕事をしている正社員と差がない「均等待遇」を目指す。新しい制度は9月に導入する予定だ。 同社の従業員は約3400人で、その7割をパートが占める。パートの半分が6カ月契約の有期雇用。新制度では、パート全員が無期雇用になる。 賃金体系も全面的に見直す。正社員を含... 続きを読む

「限定正社員」って何? 得するのは誰? (THE PAGE) - Yahoo!ニュース

2013/07/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 106 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Yahoo THE PAGE 賃金 限定正社員 懸念

安倍政権は成長戦略のひとつとして「限定正社員」(ジョブ型正社員)を推進する方針を打ち出しています。多様な働き方を実現できる、非正規社員の正社員化を促すなど評価の声があがる一方で、正社員を解雇しやすくなるのではないかという懸念もあります。限定社員にまつわる議論を整理してみましょう。 限定正社員は、雇用期間に定めがなく、賃金は非正規社員より高い水準で、社会保険にも加入することから、比較的安定した雇用形... 続きを読む

 
(1 - 9 / 9件)