タグ 陸上植物
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users京大の「1人の天才がいればいいので、残りの99人は好きなことをしてください(意訳)」という話を聞いて、自分は好きに生きていいんだなと思った話
greatpunkin @greatpunkin 生物進化に興味のある札幌在住の研究者。専門は光合成。最近は緑藻→陸上植物への光合成の進化をライフワークにしています。子供との日々の暮らしのツイートが多め。 greatpunkin @greatpunkin 京大の「1人の天才がいればいいので、残りの99人は好きなことをしてください(意訳)」という話を聞... 続きを読む
木を登るラン、キノコを食べて巨大化 佐賀大が解明:朝日新聞デジタル
ツルが何メートルも木を登るランがある。葉っぱがなく、光合成をしない代わりに、木に付いている様々なキノコを「食べる」ことで巨大化する――。そんな仕組みを佐賀大の辻田有紀准教授らが明らかにした。 この奇妙な植物は「タカツルラン」。自らのツルと根を、巨木の幹に張り付けて登る。その高さは最大10メートルにもなる。 光合成をせず、根に共生する菌類から栄養を得る陸上植物はあるが、その多くは数センチ~数十センチ... 続きを読む
どうして植物は緑色光を使わないのか? | みんなのひろば | 日本植物生理学会
この質問は、サイト内の質問コーナーの『葉が緑なのは?』というものに似ていると思うのですが、どうしても気になることがあったので質問させてもらいました。 現在の陸上植物の起源は、ある種の緑藻類だということは分かりました。そこで、そもそもその緑藻類は緑色光を使わないことのメリットはあったのか?ということが思い浮かびます。海中にの場合、地上と違って太陽光のスペクトラルに何か変化が生じるためにそういった戦略... 続きを読む
Yahoo!ニュース - <昆虫>出現4億8000万年前 陸上植物出現から間もなく (毎日新聞)
地球上に昆虫が出現したのは、これまで考えられていた約4億年前より古い約4億8000万年前だったとの分析を、日米など13カ国・地域の研究チームが7日付の米科学誌サイエンスに発表した。陸上植物の出現(約5億1000万年前)から間もない時期で、昆虫が陸上の生態系形成に初期の段階からかかわっていたことになる。 チームは、昆虫のさまざまな特徴を網羅した103種の約1500遺伝子を解析するとともに、化石資料と... 続きを読む