タグ 防衛装備庁
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 users「レールガン」研究の近況、装備庁が発表 “弾丸の安定した飛翔”に成功 電源の小型化も検討中
防衛装備庁は11月13日、電磁気力で物体を撃ち出す装置「レールガン」の最新の研究動向を発表した。同日に開催したイベント「防衛装備庁技術シンポジウム2024」でレールガン研究の近況を説明。撃ち出した弾丸の安定した飛翔に成功した他、電源の小型に向けた展望などを話した。 続きを読む
「これまでと異なる科学の形がある」――AI技術のノーベル賞受賞に、東大・松尾教授が語ったこと
AI研究で知られる東京大学の松尾豊教授は11月12日、防衛装備庁の開催する技術シンポジウムに登壇し、2024年のAI関連のノーベル賞受賞について「これまでと異なる科学の形がある」などとコメントした。生成AI業界の人材動向などにも言及。「1番優秀な人はスタートアップを自分で作る」と語った。 松尾教授は、近年の生成A... 続きを読む
防衛省が国産クラウド導入 さくらインターネットと7.5億円規模の契約
さくらインターネットは、防衛省が約7億5000万円でクラウドサービス「さくらのクラウド」を導入すると発表した。防衛装備庁が実施する、防衛産業に関するサプライチェーンの調査基盤として採用が決まったという。 さくらのクラウドは2021年、政府のクラウドサービス認定制度「政府情報システムのためのセキュリティ評価... 続きを読む
これぞ未来の大砲「レールガン」の使い方、研究現場で聞いてきた 米軍も諦めた課題、日本が世界をリード! | 乗りものニュース
防衛装備庁が動画公開した未来の装備「レールガン」。米軍が開発をあきらめた新兵器を、いかにして日本はモノにしたのか、担当者に聞いてきました。 動画公開で注目あつまる日本のレールガン 2023年12月1日、防衛装備庁は公式YouTubeチャンネルで研究中の「レールガン」に関する動画を公開しました。レールガンとは、電... 続きを読む
レールガンの最新資料、装備庁が公開 次の目標は“連続射撃” 「120発発射し、高初速の維持に成功」
防衛装備庁は、電磁気力で物体を撃ち出す装置「レールガン」の最新資料を公開した。2023年に行った連続射撃に関する試験の結果を記載したPDFの他、11月に同庁が開催した「技術シンポジウム2023」のアーカイブ動画も公開している。 続きを読む
レールガンの実験動画、装備庁が公開 「複数枚の鋼板を打ち抜くことに成功」など研究成果をアピール
防衛装備庁は、電磁気力で物体を撃ち出す装置「レールガン」の射撃実験の動画を公開した。 続きを読む
防衛装備庁がレールガン洋上射撃 極超音速兵器に対抗 - 日本経済新聞
防衛装備庁と海上自衛隊は世界初となる「レールガン」(電磁砲)の洋上射撃試験を実施したと2023年10月17日に発表した。防衛装備庁が開発を進めているレールガンを艦艇に搭載して実施した。防衛装備庁は洋上射撃試験の短い動画をX(旧ツイッター)に投稿するとともに、「従来の火砲を凌駕(りょうが)する高速度の弾丸で... 続きを読む
フィリピンへの国産レーダー輸出完了 完成品の海外輸出は初 | NHK
防衛装備庁は、航空機などの動きを監視する国産のレーダー1基についてフィリピンへの輸出が完了したと発表しました。防衛装備品の輸出ルールを定めた「防衛装備移転三原則」に基づき完成品を海外に輸出したのは初めてとなります。 政府が2014年に策定した「防衛装備移転三原則」に基づき防衛装備庁が働きかけ、3年前、国... 続きを読む
<独自>軍事応用研究、大学の応募倍増 学術会議の姿勢修正後
将来的に軍事技術へ応用可能な基礎研究を助成する防衛装備庁の「安全保障技術研究推進制度」に対する大学からの応募が、今年度は昨年度から倍増したことが26日、分かった。防衛研究にブレーキをかけてきた日本学術会議が昨年、デュアルユース(軍民両用)の先端技術研究を否定しない姿勢を示したことで、大学側が応募... 続きを読む
極超音速ミサイル、防衛省が研究 JAXAはエンジン試験実施へ | 毎日新聞
迎撃が困難で、戦局を一変させる「ゲームチェンジャー」になるとされる極超音速ミサイルの研究を、防衛省が進めている。7月24日には宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、このミサイルに必要な速度に到達可能とされるエンジンの飛行試験を初めて実施する。防衛装備庁が資金を提供しており、研究の成果を極超音速ミサイルへの... 続きを読む
部品企業撤退、運用に支障も C2輸送機、代替先確保急ぐ―防衛装備庁:時事ドットコム
部品企業撤退、運用に支障も C2輸送機、代替先確保急ぐ―防衛装備庁 2022年06月03日07時07分 航空自衛隊のC2輸送機(航空自衛隊提供) 航空自衛隊C2輸送機のブレーキなどを生産する企業が今年2月に事業からの撤退を決めたことで、C2の運用面への影響が懸念されている。防衛装備庁は撤退企業の協力を得て、速や... 続きを読む
防衛省事業、三菱電機が「77円」落札 「22円」に続き | 毎日新聞
防衛装備庁によると、同社が受注したのは「作戦レベルの研究機能に関する調査研究」。米国など他国の作戦を作るシステムなどを調査する。競争入札には2社が参加し、20年12月15日に、最安値の77円を提示した三菱電機と契約した。 防衛省の川嶋貴樹政策立案総括審議官は22日、立憲民主党の白真勲氏から同一事業者による低... 続きを読む
早川タダノリ on Twitter: "@nogawam これはひどい。防衛装備庁の「安全保障技術研究推進制度」に「安全保障研究」とか「軍事史」「戦史」が入っているとでも思っているのか……https://t.co/uQTLdh
@nogawam これはひどい。防衛装備庁の「安全保障技術研究推進制度」に「安全保障研究」とか「軍事史」「戦史」が入っているとでも思っているのか……https://t.co/uQTLdhICbJ 続きを読む
海上自衛隊 修理や部品などの調達行為めぐり公文書偽造か | 自衛隊 | NHKニュース
平成29年度に海上自衛隊が行った艦艇の修理などの調達行為をめぐり、実際には防衛大臣の承認を得ていないのに、得たように装った公文書が複数見つかり、防衛装備庁は自衛隊内部の捜査機関に、公文書偽造の疑いで刑事告発しました。 防衛装備庁によりますと、平成29年度に海上自衛隊が行った艦艇の修理や、航空機の部品な... 続きを読む
大臣承認文書、偽造疑い 海自調達で不正、告発―防衛装備庁:時事ドットコム
大臣承認文書、偽造疑い 海自調達で不正、告発―防衛装備庁 2020年10月07日20時53分 防衛装備庁は7日、海上自衛隊の装備品調達をめぐり、防衛相の承認手続きの文書が偽造されたとして、容疑者不詳のまま公文書偽造の疑いで海自警務隊に告発したと発表した。 岸防衛相、コロナ感染の隊員「対策不十分」 新たに3人増、... 続きを読む
日本学術会議、中国の軍事研究「千人計画」に積極的に協力してたと判明 甘利明議員「学術会議は軍事研究につながるものは一切させないとしながら、中国と一緒に研究するのは学問の自
※まずはブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします ↓ ↓ ↓ [安保60年]第2部 経済安全保障<1>技術狙う中国「千人計画」 /> /> 学術界では、国内科学者の代表機関・日本学術会議が1950年、「戦争を目的とする科学の研究には絶対に従わない」とする声明をまとめ、現在も防衛装備庁の研究助成... 続きを読む
「軍事研究行わない」はずの筑波大が防衛装備庁研究助成を得た理由 市民が抗議 - 毎日新聞
防衛装備庁の安全保障技術研究推進制度による公募で研究が採択された筑波大=茨城県つくば市で2020年3月16日午前9時12分、吉田卓矢撮影 2018年12月に「軍事研究を行わない」との基本方針を示した筑波大が1年後の昨年12月、防衛装備庁の研究助成制度「安全保障技術研究推進制度」に応募し、採択された。防衛装備庁はこの... 続きを読む
三菱電機、「情報流出」「過労自殺」が相次ぐ事情(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
総合電機大手の三菱電機で、不祥事やトラブルが相次いでいる。 三菱電機は2月10日夜、社内ネットワークが外部からのサイバー攻撃を受けた問題で、これまで流出していないと説明していた、防衛に関する重要な情報が流出した可能性があると発表した。 防衛省によると、流出した可能性があるのは、防衛装備庁が2018年10月に... 続きを読む
三菱電機、「情報流出」「過労自殺」が相次ぐ事情 | IT・電機・半導体・部品 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
総合電機大手の三菱電機で、不祥事やトラブルが相次いでいる。 三菱電機は2月10日夜、社内ネットワークが外部からのサイバー攻撃を受けた問題で、これまで流出していないと説明していた、防衛に関する重要な情報が流出した可能性があると発表した。 防衛省によると、流出した可能性があるのは、防衛装備庁が2018年10月に... 続きを読む
世界最先端の「ドローン迎撃技術」、あえて公開した防衛装備庁の狙いとは | 日経クロステック(xTECH)
ドローンの小型化・高性能化により、防衛上脅威となる国やテロリストが操作するドローンが群れを成して襲来する「飽和攻撃」が想定されている。ドローンは出現予測が難しく、発見した時点でかなり接近していると考えられ、対処の時間に猶予が無い。 こうした事態に備えるため、防衛省の外局で防衛装備品の研究開発や調達... 続きを読む
防衛装備庁の情報流出か 三菱電機へのサイバー攻撃で:朝日新聞デジタル
三菱電機の社内ネットワークが大規模なサイバー攻撃を受けた問題で、防衛省は10日夜、流出した可能性のある情報の中に、防衛装備品に関する「機微な情報」が含まれていたと発表した。三菱電機側から新たに報告を受け、判明したという。 問題が発覚した1月の段階では、同省は「機微情報の流出はなかったと(三菱電機から... 続きを読む
「記者泣かせ」の河野大臣ツイッター ひまつぶしが今や…ブロックも - withnews(ウィズニュース)
長さ247m、幅12.5m、深さ7mの「大水槽」を視察中、脇を締めて撮影する河野防衛相=10月20日午前11時ごろ、東京・中目黒にある防衛装備庁の艦艇装備研究所 ツイッターのフォロワー数が116万(10月21日現在)と日本の政治家で指折りの河野太郎防衛相。「ひまつぶし」で始めたと言いながら要職に就いても発信が絶えない「ツ... 続きを読む
半ば国王の趣味! 陸自61式戦車がヨルダンへ 退役済みながら日本戦車初の中東派遣 | 乗りものニュース
すでに退役している陸上自衛隊の61式戦車が、ヨルダンの戦車博物館へ貸与という形で贈られました。防衛装備庁によると「両国の友好の証」とのことですが、実はヨルダン国王の個人的趣味という側面も大いにあると見られます。 日本戦車初の中東派遣、行先は「博物館」 2019年8月6日(火)早朝、横浜の大黒ふ頭へ、陸上自... 続きを読む
ついに完成した世界最高水準の国産戦闘機用エンジン「XF9-1」- 日本のミリタリーテクノロジー 開発者インタビュー【前編】 (1/2)
記事 BLOGOS編集部 2019年04月11日 09:23 ついに完成した世界最高水準の国産戦闘機用エンジン「XF9-1」- 日本のミリタリーテクノロジー 開発者インタビュー【前編】 1/2 Tweet 昨年6月29日、重工メーカー・IHIから防衛装備庁へ、ひとつの試作型ジェットエンジンが納品された。そのエンジンの名は「XF9-1」。これまで日本... 続きを読む
目黒の住宅街にある大屋根の正体 戦艦「大和」も実験か 旧海軍施設なぜいまも現役? | 乗りものニュース
東京都目黒区に、戦艦「大和」建造に関わったかもしれない旧海軍の巨大な施設が現存、防衛装備庁がいまなお使用しています。建造されておよそ90年、現役であり続けるのにはもちろん理由があります。 戦艦「大和」建造と海のない目黒の接点とは? 旧日本海軍の戦艦「大和」が、広島県の呉市で建造されたことはよく知られ... 続きを読む