はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 関連キーワード

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 54件)

「ChatGPT」「Gemini」の“得意分野の違い”をプロンプト4種で比較してみた

2024/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GEMINI カスタマーエクスペリエンス chatgpt

関連キーワード 人工知能 テキストや画像を自動生成する「生成AI」(ジェネレーティブAI)を、ビジネスの効率化や顧客体験(CX:カスタマーエクスペリエンス)向上に役立てる企業の動きが進む。代表的な生成AIサービスとして、AIベンダーOpenAIの「ChatGPT」とGoogleの「Gemini」がある。それぞれどのような使い方に向い... 続きを読む

TP-Link製ルーターに侵入する犯罪者集団「カマロドラゴン」の悪質な手口とは?

2023/07/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TP-Link製ルーター ルーター 手口 マルウェア 中国政府

関連キーワード サイバー攻撃 | マルウェア | セキュリティ サイバー犯罪集団「Camaro Dragon」(カマロドラゴン)が、中国のネットワーク機器ベンダーTP-Link製のルーターを狙った攻撃活動を実施している――。セキュリティベンダーCheck Point Software Technologiesは2023年5月、こう発表した。中国政府が支援している... 続きを読む

“枯れた言語”だろうが何だろうが「Javaしか勝たん」理由

2023/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Java プログラミング プログラミング言語 言語 実行環境

関連キーワード アプリケーション開発 | プログラミング プログラミング言語および開発・実行環境「Java」は決して新しくなく、むしろ“枯れた”技術だと考える人は少なくない。実際にはJavaは変化を止めておらず、開発者にとって興味深い話題を生み出し続けている。開発者にとってJavaは、いつだってエキサイティングだ。... 続きを読む

「Rust」がプログラマーに“大人気”なのになぜか敬遠される理由

2023/05/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip rust 障壁 プログラマー プログラミング 見方

関連キーワード アプリケーション開発 | プログラマー | プログラミング 「Rust」はさまざまな用途で使えるプログラミング言語である一方、習得は簡単ではないとの見方がある。それはなぜなのか。具体的にどのような障壁があるのか。 プログラマーを遠ざける「Rust」の“ややこしさ” 併せて読みたいお薦め記事 連載:Goと... 続きを読む

”普通のHDD”より速く、SSDより安い「新モデル」が出てきた訳

2023/03/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SSD HDD ストレージベンダー 新モデル ストレージ

関連キーワード ハードディスク | SSD | データ | データセンター | ディスクストレージ | ストレージ データ読み書きの高速化や大容量化といったニーズを満たすため、さまざまな技術が登場するHDD市場。ストレージベンダーのWestern Digitalは、2023年に入ってからHDDの新モデルをこっそりと公開。発表の仕方は大々的で... 続きを読む

Webブラウザのメモリ使用量を「PowerShell」で測定する簡単な方法

2023/01/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip PowerShell 逼迫 ストレージ コピペ メモリ容量

関連キーワード 管理者 | ストレージ | 技術解説 企業の業務に欠かせないWebブラウザ。その使用によってメモリ容量が逼迫(ひっぱく)する場合があるので、業務に悪影響が出ないように注意する必要がある。まず重要なのは、メモリ使用量の測定だ。どうすればいいのか。 コピペですぐに使える 「PowerShell」でメモリ使... 続きを読む

Webブラウザがメモリを食い過ぎる理由はこれだ

2023/01/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip メモリ Webブラウザ コンピューティングリソース 理由 逼迫

関連キーワード 管理者 | ストレージ | 技術解説 Webブラウザは大量のメモリを使用する場合がある。メモリの使用量が増えてコンピューティングリソースが逼迫(ひっぱく)すると、業務に悪影響が出かねない。IT管理者は、まずはWebブラウザが大量のメモリを使用する理由を知っておく必要がある。 知っておきたい「Webブ... 続きを読む

「コーディングがうまい無口なプログラマー」はもういらない

2022/10/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コーディング プログラマー ERP スリル 後者

関連キーワード アプリケーション開発 | ERP | プログラマー ソフトウェア開発者を目指す動機は、人によってさまざまだ。企業や消費者の役に立つものを生み出したい人もいれば、問題を解決するスリルを味わいたい人もいる。バックアップソフトウェアベンダーAcronisの開発者、ゼニア・キム氏の場合は後者だ。キム氏は202... 続きを読む

Appleがデータセンター建設用地を売却? なぜ失敗したのか

2022/09/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Apple 売却 アイルランド アイルランド西部 空調

関連キーワード Apple | データセンター | データ通信 | 電源・空調・ラック | 経営 Appleは自社のデータセンター建設用に購入していたアイルランド西部の土地を、2019年にデータセンター建設用地として売りに出した。アイルランドと米国の不動産業者はこの土地を「すぐに利用可能なデータセンター建設地」と説明してい... 続きを読む

格安・極小PC「Raspberry Pi」驚きの活用方法とその真価

2022/03/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 真価 Raspberry Pi Ras 極小PC SBC

関連キーワード 組み込み | スマートデバイス 小型のシングルボードコンピュータ(SBC:最低限の要素から成るコンピュータ)である「Raspberry Pi」は、ディスプレイと接続するためのHDMIポートや、キーボードやマウスをつなぐためのUSBポートを備える。特殊なスクリプトを使えば「Windows」を動かすことが可能だ。「Ras... 続きを読む

.NET Frameworkから.NET Coreに移る前に知りたい「.NET 6」の特徴と注意点

2022/03/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NET Framework NET Core 特徴 注意点

関連キーワード .NET | Microsoft(マイクロソフト) | アプリケーション開発 「.NET Core」は、Microsoftが「.NET Framework」の後継として開発したアプリケーション開発・実行環境だ。同社が2021年に公開した.NET Coreの新バージョン「.NET 6」は、「Android」「iOS」「macOS」で稼働するアプリケーションを開発できる... 続きを読む

テレワークで孤立する社員を放置すると“余分なコスト”が生まれる理由

2022/03/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip テレワーク ワークライフバランス 恒久化 在宅勤務 雇用主

関連キーワード 在宅勤務 テレワークは雇用主にも従業員にもメリットをもたらす。例えば雇用主にとっては事業継続性の向上や多様な人材確保につながるメリットがあり、従業員にとってはワークライフバランスや生産性の向上につながる可能性がある。一方テレワークを恒久化することでようやく見えてくる「隠れたコスト」... 続きを読む

“パスワードのいらない世界”への道 「パスワードレス認証」の第一歩とは

2022/02/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パスワードレス認証 パスワード セキュリティ 認証 認証要素

関連キーワード セキュリティ | 認証 | パスワード | 生体認証 パスワード認証の問題点が、企業を悩ませ続けている。通信会社Verizon Communicationsの報告書「2021 Data Breach Investigations Report」によると、同社が2021年に観測した実績では、漏えいしたデータの61%は、パスワードなど個人の知識に基づく認証要素... 続きを読む

“第三のプロセッサ”「DPU」とは? CPU、GPUとの違いは

2022/01/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip DPU プロセッサ GPU コンピューティング 頭脳

関連キーワード 比較 | 制御 | 技術解説 「CPU」(中央処理装置)、「GPU」(グラフィックス処理装置)、「DPU」(データ処理装置)の3つのプロセッサは、システムの“頭脳”として複雑なコンピューティングを可能にする。各プロセッサは、それぞれどう違うのか。CPUの仕組みを解説した前編「いまさら聞けない『CPU』の基... 続きを読む

「古いmacOS」を使うのは“自己責任”? 専門家がAppleのパッチ配布姿勢に苦言

2022/01/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 苦言 Apple クライアントデバイス 自己責任 専門家

関連キーワード Apple | セキュリティ | 脆弱性対策 | パッチ MalwarebytesでAppleのクライアントデバイス「Mac」およびモバイルデバイス分野の担当ディレクターを務めるトーマス・リード氏の説明によれば、AppleがクライアントOS「macOS Big Sur」における脆弱(ぜいじゃく)性「CVE-2021-30869」を修正してから約7カ月... 続きを読む

「危ない『API』」はこうして生まれる

2022/01/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip API 危ない IoT クラウドサービス デバイス

関連キーワード API | アプリケーション | セキュリティ | 脆弱性 | 脆弱性対策 | アプリケーション開発 アプリケーションやモノのインターネット(IoT)デバイスの裏側で、API(アプリケーションプログラミングインタフェース)がクラウドサービスとデータをやりとりすることは一般的になった。それに伴って、企業がAPI... 続きを読む

プロ調査で脆弱性が大量に見つかってしまった“残念”な無線LANルーターとは?

2021/12/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 無線LANルーター 脆弱性 chip セキュリティリスク 対象

関連キーワード 脆弱性 | セキュリティ | セキュリティリスク 一般家庭や小規模オフィスを対象にした無線LANルーター9機種に、合計226個の脆弱(ぜいじゃく)性が見つかった。セキュリティ企業IoT InspectorがIT雑誌「CHIP」の編集者とチームを組み、ベンダー8社のSOHO(小規模オフィスとホームオフィス)向け無線LANル... 続きを読む

「Windows 11」にゲーマー落胆 “AMDだと重くなる不具合”とは何だったのか

2021/11/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AMD プロセッサ マイクロソフト Microsoft 新OS

関連キーワード AMD | Windows | Microsoft(マイクロソフト) 半導体ベンダーAdvanced Micro Devices(AMD)は2021年10月6日(現地時間、以下同じ)、Microsoftの新OS「Windows 11」に存在する不具合2件(パッチ提供済み)の発見を発表した。これらの不具合により、AMDのプロセッサを搭載したPCでアプリケーションの動... 続きを読む

いまさら聞けない「VLAN」とは何か? LAN構築に必須の基礎知識

2021/10/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip VLAN LAN 仮想LAN 特定 端末

関連キーワード ネットワーク | ネットワーク管理 「VLAN」(仮想LAN)は、特定の端末群に応じてネットワークを分割する技術だ。端末は必ずしも物理的に同じLAN(同一のスイッチ配下)に存在しなくてもよい。 併せて読みたいお薦め記事 より広く「VLAN」を知る いまさら聞けない「拡張VLAN」とは? なぜVLANを拡張する... 続きを読む

無料SSLサーバ証明書発行のLet's Encryptに脆弱性 犯罪者が悪用する“穴”とは?:TechTarget発 世界のITニュース - TechTargetジャパン セキュリティ

2021/09/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハッキング TechTargetジャパン ドメイン 脆弱性

関連キーワード サイバー攻撃 | ハッキング | セキュリティ 無料でSSLサーバ証明書を発行する認証局(CA)「Let's Encrypt」について、ドメイン所有権の検証方法に脆弱(ぜいじゃく)性があることが分かった。サイバー犯罪者は実際に所有していないドメインのSSLサーバ証明書を取得できる可能性があるという。脆弱性は、... 続きを読む

難しくても「Rust」を学びたくなってしまう理由:「Rust」のメリットとデメリット【後編】 - TechTargetジャパン システム開発

2021/09/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip rust 半面 TechTargetジャパン プログラミング

関連キーワード アプリケーション開発 | プログラミング プログラミング言語「Rust」は、特に高速な動作速度や高い安全性が求められるアプリケーションを開発する際にメリットが際立つ。その半面、開発者の学習曲線は険しいという見方がある。 仕組みが大きく異なる他のプログラミング言語からRustに移行すると、開発者... 続きを読む

いまさら聞けない「VLAN」「サブネット」の基礎 両者の違いとは?:OSI参照モデルからざっくり解説 - TechTargetジャパン ネットワーク

2021/08/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip VLAN サブネット TechTargetジャパン 両者 用語

関連キーワード ネットワーク | ネットワーク管理 ネットワーク管理初心者が学ぶべき用語に「VLAN」と「サブネット」がある。VLANとサブネットの価値を理解するには、まず「OSI参照モデル」を理解することが役立つ。OSI参照モデルは、ネットワークを介してアプリケーションが相互通信するルールを定義する。 OSI参照モデ... 続きを読む

「帯域幅」を計算する簡単な方法は? ユーザー数の上限を把握する方法も:ネットワーク帯域幅の求め方【後編】 - TechTargetジャパン ネットワーク

2021/08/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TechTargetジャパン 帯域幅 ネットワーク帯域幅

関連キーワード ネットワーク | ネットワーク管理 ネットワークの「帯域幅」の要件を求める際、計算式を間違えると大きな影響が出る。十分な帯域幅を確保していない場合は、帯域制限がかかり「スループット」(データ伝送速度)が遅くなるのはほぼ確実だ。逆に、帯域幅のオーバープロビジョニング(過度な配備)は、過剰... 続きを読む

「Python」で“スキャン擦り抜けマルウェア”の開発が容易に? 判明した問題は:Python開発ツールが抱えるセキュリティ問題【前編】 - TechTargetジャパン セキュリティ

2021/06/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TechTargetジャパン Python セキュリティ

関連キーワード セキュリティ 最新の研究によると、プログラミング言語「Python」向け開発ツールとして広く普及している「PyInstaller」は、強力なマルウェア開発ツールとなる恐れがある。PyInstallerは、開発者がPythonで記述したソースコードを、各種OS向けの実行可能ファイルに変換するパッケージツールだ。 「PyInst... 続きを読む

「Kubernetes」と「Mesos」 コンテナ管理にはどちらを選ぶべきか?:「Kubernetes」か「Mesos」か【後編】 - TechTargetジャパン システム開発

2020/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Docker Mesos Kubernetes クラスタ 後編

関連キーワード 仮想化 | クラスタ | Docker | システム構築 複数のコンテナを運用する方法は主に2つある。前編「コンテナ連携ツール『Mesos』とは? 『Kubernetes』との違いは」で紹介した、リソース管理ツール「Apache Mesos」(以下、Mesos)を用いる方法と、中編「『Kubernetes』で複数のコンテナを管理するには?... 続きを読む

 
(1 - 25 / 54件)