タグ 開沼博
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 users福島原発事故“風評被害対策”で「電通」に240億円! ママインフルエンサーのステマ、開沼博や早野龍伍、TOKIO起用も|LITERA/リテラ
福島原発事故“風評被害対策”で「電通」に240億円! ママインフルエンサーのステマ、開沼博や早野龍伍、TOKIO起用も 避難指示の解除、自主避難者への住宅無償提供や家賃補助の打ち切り……。安倍政権による東日本大震災、福島第一原発事故の被災者切り捨てが進んでいるが、ここにきて、政府や自治体が「復興」に名の下に、... 続きを読む
震災から7年たっても福島を「差別させる」のは誰か WEDGE Infinity(ウェッジ)
1979年生まれ。いわき市出身福島市育ち。 シノドス主宰『福島関連デマを撲滅する!』プロジェクト立ち上げメンバー。 『福島第一原発廃炉図鑑(開沼博・編(太田出版)』にてデマ検証コラム執筆。SYNODOS (シノドス) 不定期共同連載中。他、福島TRIP、ダイヤモンドオンライン、第三文明などへも記事を執筆。広がってしまった福島に対してのフェイクニュースや誤解を減らしていくための活動の一環として、「F... 続きを読む
開沼博の正体〈後編〉──避難者の「死亡」原因が「反原発運動」?(明石昇二郎) (週刊金曜日) - Yahoo!ニュース
開沼氏の言説をていねいに追ってゆくと、根拠があやしいものが少なくない。一例を挙げれば彼が多用する、震災後の避難者の割合をたずねる「クイズ」がそうだ。どこが問題なのか。まずは、そこから検証しよう。 昨今、福島第一原発事故に関する評論を通じ、マスメディアで名前をよく見かけるようになった社会学者・開沼博氏。2016年4月21日付「WEDGE REPORT」で開沼氏は次のように語る(http://wedg... 続きを読む
やさしいデータと数字で語る「フクシマ」の虚と実 雇用は激増 離婚は減少 出生率もV字で回復 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
「福島は危険だ」「福島の人は怯え苦しんでいる」──震災から5年、未だ情緒的な文脈で語られる「フクシマ」。しかし、誰にでも入手可能なデータと数字を分析するだけで、そこには、容貌を異にした実態が見えてくる。福島出身、31歳の社会学者、開沼博が記す「福島の虚と実」。 *** はじめに3つの問いから。 (1)福島に暮らしていた人のうち、どれくらいの割合の人が震災によって、現在県外で暮らしているか? (2... 続きを読む
【番外編】「福島へのありがた迷惑12箇条」~私たちは福島に何が出来るか?~|俗流フクシマ論批判|開沼博|cakes(ケイクス)
更新されるたびに賛否両論、大きな反響を巻き起こした「俗流フクシマ論」。前回で連載に一区切りがつきましたが、今回はその「番外編」です。私たちは福島にいかに関わればよいのか? いかに関わることが出来るのか? 社会学者の開沼博さんは、私たちが掛けてはならない迷惑と、私たちが出来る三つのことを、具体的にあげています。なお、連載をまとめて書籍化した『はじめての福島学』(イースト・プレス刊)は2/28発売です... 続きを読む
AV女優も「いいね!」集めも根っこは同じ失われゆく価値といかに向きあうべきなのか【社会学者・鈴木涼美×社会学者・開沼博】|対談 漂白される社会|ダイヤモンド・オンライン
AV女優も「いいね!」集めも根っこは同じ 失われゆく価値といかに向きあうべきなのか 【社会学者・鈴木涼美×社会学者・開沼博】 売春島や歌舞伎町のように「見て見ぬふり」をされる現実に踏み込む、社会学者の開沼博。そして、『「AV女優」の社会学』の著者として話題を呼ぶ社会学者の鈴木涼美。『漂白される社会』の出版を記念して、ニュースからはこぼれ落ちる、「漂白」される社会の現状をひも解くシリーズ対談。 「女... 続きを読む
AV女優への偏見こそが仕事の価値を生んでいる「女子高生」ほどわかりやすい“値札”はない【社会学者・鈴木涼美×社会学者・開沼博】|対談 漂白される社会|ダイヤモンド・オンラ
AV女優への偏見こそが仕事の価値を生んでいる 「女子高生」ほどわかりやすい“値札”はない 【社会学者・鈴木涼美×社会学者・開沼博】 売春島や歌舞伎町のように「見て見ぬふり」をされる現実に踏み込む、社会学者の開沼博。そして、『「AV女優」の社会学』の著者として話題を呼ぶ社会学者の鈴木涼美。『漂白される社会』の出版を記念して、ニュースからはこぼれ落ちる、「漂白」される社会の現状をひも解くシリーズ対談。... 続きを読む
自ら語ることで女の子は「AV女優」に変わる 彼女たちはなぜ、AVの世界を選んだのか【社会学者・鈴木涼美×社会学者・開沼博】|対談 漂白される社会|ダイヤモンド・オンライン
自ら語ることで女の子は「AV女優」に変わる 彼女たちはなぜ、AVの世界を選んだのか 【社会学者・鈴木涼美×社会学者・開沼博】 売春島や歌舞伎町のように「見て見ぬふり」をされる現実に踏み込む、社会学者の開沼博。そして、『「AV女優」の社会学』の著者として話題を呼ぶ社会学者の鈴木涼美。『漂白される社会』の出版を記念して、ニュースからはこぼれ落ちる、「漂白」される社会の現状をひも解くシリーズ対談。 女の... 続きを読む
「吉田調書」を正しく読み解くための3つの前提 「朝日 vs. 産経」では事故の本質は見えてこない——社会学者・開沼 博|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン
2014年9月11日、当初は非公開とされていた「吉田調書」が公開された。公開のきっかけとなったのは「所員の9割が命令違反で撤退した」という朝日新聞の記事である。その真偽をめぐり報道合戦は過熱し、残念ながら、調書を取り巻く議論は本質を見失っているのが現状だ。私たちは、吉田調書の公開をどのようにとらえるべきなのか。『「フクシマ」論』で衝撃を与えた社会学者であり、現在は福島大学で特別研究員を務める開沼博... 続きを読む
『1984 フクシマに生まれて』刊行記念 大野更紗と開沼博が選ぶ「生き抜くためのブックレット」 | SYNODOS -シノドス-
2014年2月に刊行された大野更紗・開沼博著『1984 フクシマに生まれて』(講談社)。その刊行記念として3月23日に池袋で開かれたトークイベントでは、本書の紹介に留まらず、著者のふたりが考える「現代社会を生き抜くために、今、読むべき30冊」が紹介された。1984年、福島県生まれという共通点を持つふたりは、いま読者に、どんな本を手に取ってもらいたいと考えているのか。イベントの抄録をお送りする(構成... 続きを読む
Twitter / ToshioOkada: いじめ、原発、僕らの難問を解決するのは道徳だ!岡田斗司夫が7 ...
いじめ、原発、僕らの難問を解決するのは道徳だ!岡田斗司夫が7人の論客(高木新平、古市憲寿、小林よしのり、開沼博、橘玲、與那覇潤、東浩紀)と語る対談集『僕らの新しい道徳』発売です。cakesの連載に、大幅な加筆を行いました。 http://www.amazon.co.jp/%E5%83%95%E3%82%89%E3%81%AE%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E9%81%93%... 続きを読む
飛田新地も無視できない規制強化と価格競争 「漂白される社会」で飛田が歩むこれから 【スカウトマン・杉坂圭介×社会学者・開沼博】|対談 漂白される社会|ダイヤモンド・オンライ
売春島や歌舞伎町のように「見て見ぬふり」をされる現実に踏み込む、社会学者・開沼博。そして、大阪・飛田新地の元遊郭経営者であり、現在もスカウトマンとして活躍する杉坂圭介。『漂白される社会』(ダイヤモンド社)の刊行を記念して、「漂白」されつつある飛田の現在・未来をひも解く異色対談。 第2回は、店舗型風俗の取り締まりが強化されるなかで新規経営者が増加する飛田の現状、スカウトマンの実態、そして、価格競争に... 続きを読む
なぜ、女の子は飛田新地で働くのか? 元遊郭経営者が語る飛田の現在 【スカウトマン・杉坂圭介×社会学者・開沼博】|対談 漂白される社会|ダイヤモンド・オンライン
売春島や歌舞伎町のように「見て見ぬふり」をされる現実に踏み込む、社会学者・開沼博。そして、大阪・飛田新地の元遊郭経営者であり、現在もスカウトマンとして活躍する杉坂圭介。『漂白される社会』(ダイヤモンド社)の刊行を記念して、異色の2人が漂白されつつある飛田の現在・未来をひも解く。 対談第1回は、大阪都構想に揺れる飛田のいま、そして飛田に生きる人々の意外な真実に迫る。 ベールに包まれた飛田新地の実態 ... 続きを読む
42年間の経験では震災を語れない Twitterでありのままを紡ぐ詩人の想い 【詩人・和合亮一×社会学者・開沼博】|対談 漂白される社会|ダイヤモンド・オンライン
原発立地地域のフィールドワークで注目を集め、最新刊『漂白される社会』(ダイヤモンド社)では、売春島、ホームレスギャルといった「見て見ぬふり」をされる存在に迫り続ける社会学者・開沼博。そして、東日本大震災を機にそれまでの自分を捨て去り、「詩の礫」としてTwitterでありのままを紡ぎ始めた詩人・和合亮一。 対談第1回は、和合氏が詩を始めたきっかけから、震災で生じた詩人としての葛藤へと話は深まる(全3... 続きを読む
「被災者」という名前の人間はどこにもいない “お涙頂戴”で切り捨てられた真実に迫る写真家|対談 漂白される社会|ダイヤモンド・オンライン
原発立地地域をはじめ、売春島、偽装結婚、ホームレスギャル、シェアハウスと貧困ビジネスといった、好奇の眼差しにさらされる、あるいは、「見て見ぬふり」をされている存在に迫り続ける社会学者・開沼博。同じく、イラク戦争、北朝鮮、被災地のように、決まりきったストーリーでしか語られない事象の真実を切り取る写真家・初沢亜利。目の前の対象と真摯に向きあう2人が、美しい“お涙頂戴”の震災報道で切り捨てられたものの本... 続きを読む
「ムラの欲望」とは何か -開沼博『「フクシマ」論』における「ムラ」と戦後日本の位置-
1 書評ソシオロゴス NO.8 / 2012 1 はじめに――主題は何か 本稿は開沼博『「フクシマ」論』の書評論文 である。本書は 3.11 以前になされた「最後の 学術論文」(開沼 2011: 15)として、一般にも 広く読まれ、第 65 回毎日出版文化賞(人文・ 社会部門)を受賞するなど、学術的にも避けて 通ることのできない研究書であると言えよう。 そこで本稿は、この『「フクシマ」論』が既存... 続きを読む
最終回 消えたブラジル人サッカー留学生の行方|開沼博 闇の中の社会学 「あってはならぬもの」が漂白される時代に|ダイヤモンド・オンライン
サッカー、野球、相撲、陸上……競技を問わず、日本人選手と共に外国人選手が汗を流す姿はいまや当然の光景となった。これは社会人競技に限ったことではなく、高校生の世界で活躍する留学生を目にすることも珍しくない。 社会学者・開沼博は、15歳で来日し、青森県のサッカー強豪校に「スポーツ特待生」として入学したブラジル人男性の半生に迫る。メディアも注目して将来を期待された彼は、なぜサッカーという夢を諦め、夜の世... 続きを読む
第13回 シェアハウスに映る死、夢、そして孤独の今|開沼博 闇の中の社会学 「あってはならぬもの」が漂白される時代に|ダイヤモンド・オンライン
特に都市部の若者を中心に、シェアハウスという新たな居住形態が受け入れられ始めたのはここ数年のことだ。自身の給与では到底暮らせない都内一等地で、安くて、楽しく、オシャレな生活を送っている者も少なくないだろう。しかし、そうした華やかさから身を潜めるかのように、「貧困」のループに陥った者たちが「新たな共同体」を築き上げるための場になりつつもある。 社会学者・開沼博は、都内を中心に13件のシェアハウスを経... 続きを読む
第12回 違法ギャンブルの現在 闇に眠ったはずのカネと欲望の在り処|開沼博 闇の中の社会学 「あってはならぬもの」が漂白される時代に|ダイヤモンド・オンライン
競馬、競輪、競艇、パチンコ……日本中至るところに遊興施設は存在し、そのCMにはアイドルやお笑い芸人が起用されるなど、公営ギャンブルは私たちの日常に当たり前のようにとけ込んでいる。しかし、その一方では、尽きることのないカネと欲望を原動力として、現代日本の「貴族」から酔っぱらいサラリーマンまでを虜にする、闇の賭博場の拡大が助長され続けてもいるのだ。 社会学者・開沼博は、闇バカラ、闇スロット、そして野球... 続きを読む
第7回 ソーシャルメディアが生んだ未成年少女の闇 高付加価値商品に巣食う「援デリ」|開沼博 闇の中の社会学 「あってはならぬもの」が漂白される時代に|ダイヤモンド・オンライン
「健全な青少年の育成」の名のもとに、店舗型性風俗をはじめとした「あってはならぬもの」は街から姿を消していく。しかし、その裏では「ミテコ(未成年の少女)」の“市場価値”の高まりとともに、より一層「あってはならぬもの」が地下化し、その構造が強化される皮肉な現状が見えてきた。そこに登場した新たな性風俗産業、通称「援デリ」。 社会学者・開沼博は、繁華街で生計を立てる28歳の敏腕スカウトマン赤坂に密着した。... 続きを読む
第4回 マックで眠るホームレスギャルの 「キャバクラ」開業の理由|開沼博 闇の中の社会学 「あってはならぬもの」が漂白される時代に|ダイヤモンド・オンライン
モノと情報は過剰なまでに溢れ、街は清潔で安全に見える現代の日本。景気の悪化や精神的な不足感をどれだけ持ち出してきたとしても、その「豊かさ」を否定しきることはできない。しかし、いつの時代、どこにおいても、その社会から「貧困」が消えたことはないのと同様に、それが日本に残っていることも確かだ。ネットカフェ難民、生活保護、フリーター、ワーキングプア……。今も残る「貧しさ」とは、いかなるものなのか。 社会学... 続きを読む
第1回 取り残された「売春島」に浮かぶもの 現代社会のリアリティ|開沼博 闇の中の社会学 「あってはならぬもの」が漂白される時代に|ダイヤモンド・オンライン
『「フクシマ」論 原子力ムラはなぜ生まれたのか』(青土社)で大きな注目を浴びた、社会学者の開沼博。私たちがふだん見えないフリをしている闇の中へと飛び込んだ彼は、いったい何を考えるのだろうか? タブー視された世界からしか見えてこない、現代社会の実像を描き出す。 第1回・第2回は、「表」と「裏」のはざまでもがき苦しむ「売春島」の真実に迫る。連載は全15回。隔週火曜日に更新。 「おかしなこと」から引かれ... 続きを読む
開沼博 インタヴュー「自分に見えていない世界が何か常に想像しながら動く。そして、リアリティを見よ」 | Rolling Stone(ローリングストーン) 日本版
福島・いわき市出身、27歳の若き社会学者。2006年に福島でフィールドワークをスタートし、震災前から地元の声を拾い続ける。 歴史的経緯と社会学的考察を踏まえ、この男は“フクシマ”を、原発問題をどう見るのか──地元民として、そして社会学者として。 ——3・11前から書かれた著書『「フクシマ」論』が、福島の原発事故を受けて反響を呼んでいます。今、この本が社会の中でどのような機能を果たしてほしいと思って... 続きを読む