はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 農民

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 25件)
 

EUでは農民のデモが起きているが一覧を見ると「信長の野望でもここまで起きない」というレベルで広がっている

2024/03/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 178 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 信長 野望 一揆 デモ 武将

ラスティアル=ホークは治療中 @bonnnouji 信長の野望でここまでの一揆が起きたら、一揆鎮圧しつつ、他の武将を牽制しつつ、俵六をどこから集めるか考えつつ、兵士の寝返りも防がなきゃいけない。 って、感じかな? なんにせよ、一手間違うと即終了な状態。 あと、欧州はコレに移民問題も抱えてるんだっけ? 日本も一寸先はコレにな... 続きを読む

ユダヤ教もイスラム教もキリスト教も「豚」を忌み嫌うのはなぜか? | 多神教の社会では生け贄として神々に捧げられたのに…

2023/04/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 224 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 多神教 オシリス ゲルマン 生け贄 ケルト

豚は、古代世界でことさら珍重された。紀元前3000年紀、エジプトの農民は豚を飼育し、大量に消費した。そこに豚を見下す風潮はなかった。それどころか、その肉はオシリスの神に捧げるのに相応しいものとされていた。 多神教の社会(ギリシャ、ローマ、ゲルマン、北欧、ケルト、スラブ)では、神々を讃えるために豚を生け... 続きを読む

日中戦争の戦地で何が起きていたのか 従軍日記に「加害の日常」淡々と|社会|地域のニュース|京都新聞

2022/08/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 111 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip みゆ 戦地 遺族 筆致 敗残兵

1939年、日中戦争の従軍中に撮影された小林太郎氏の写真(8月8日、京都市北区・立命館大国際平和ミュージアム) 日中戦争に約2年間従軍した男性の日記が、遺族から立命館大国際平和ミュージアム(京都市北区)に寄贈された。中国軍の敗残兵や農民を殺害した「加害の日常」を淡々とした筆致で書き残しており、ミュ... 続きを読む

私たちは農と食が国家主義・排外主義の枠内で語られることを拒否します|starvalley|note

2022/08/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 106 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 排外主義 国家主義 営農 身の丈 枠内

【声明】私たちは農と食が国家主義・排外主義の枠内で語られることを拒否します 私たちは農民です。農民として、自分の身の丈に合わせ、自然と相談しながら営農を持続し、ある者は有機農業に挑戦し、地域の農業を維持してきました。自由に、思いや行動や知恵や技術を発揮できることに誇りをもって食を作ってきました。 ... 続きを読む

中世の「貴族の食卓」に肉料理は並んでなかった? 歴史の通説を覆す“人骨研究”の結果 | 貴族も肉より「パンや野菜を食べていた」

2022/05/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 144 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 通説 アングロサクソン 中世 貴族 食卓

貴族が「肉をよく食べていた」証拠はない これまで中世のアングロサクソンの王様や支配階級の人々は、農民やその他の人々がなかなか口にできない、肉料理が中心の贅沢な食事をしていたと信じられてきた。 だが、この説を覆す研究結果が4月末に発表された。その最新の調査結果によると、王や支配階級は、実際のところはそ... 続きを読む

島原の乱でも「忍者」暗躍 古文書に記述、九州での存在明らかに | 毎日新聞

2022/01/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 238 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 鎮圧 古文書 キリシタン 暗躍 島原

江戸時代初期に起こった農民やキリシタンによる島原・天草一揆(島原の乱、1637~38年)で、鎮圧に当たった九州の大名が抱えていた「忍者」が暗躍していたことが、近年の研究で明らかになってきた。九州では忍者の存在はあまり注目されてこなかったが、忍者によるまちおこしを目指す動きと連動して各地で史料分析が進ん... 続きを読む

インド人コメディアンが「2つのインド」の爆弾発言、国家二分する論争に

2021/11/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 160 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 論争 爆弾発言 インド 右派 コメディアン

(CNN) インドのコメディアン、ヴィール・ダースさんが米首都ワシントンで行った公演で、レイプや農民のデモなどインドが抱えるデリケートな問題に言及し、インドの世論を二分する論議を巻き起こしている。右派はダースさんを逮捕すべきだと主張する一方で、支持表明も相次いだ。 ダースさんが12日にワシントンで... 続きを読む

戦前日本、軍隊に入って「麦飯に慣れん。おかずも美味しくない」と言っているのがいるかと思えば「三食麦飯におかず付とか毎食ご馳走かよ」と言っている人もいて、なんというか貧富の

2021/10/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 196 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 麦飯 貧富 寒村 軍隊 おかず

矢舷陸宏?? @jagen_1942 戦前日本、軍隊に入って「麦飯に慣れん。おかずも美味しくない」と言っているのがいるかと思えば「三食麦飯におかず付とか毎食ご馳走かよ」と言っている人もいて、なんというか貧富の差が想像以上に激しい。 2021-10-09 12:31:38 矢舷陸宏?? @jagen_1942 寒村の農民には「訓練は野良作業より... 続きを読む

加藤聖文「日本にとって満洲支配とは何だったのか」 - 紙屋研究所

2021/09/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 231 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 前衛 満洲 紙屋研究所 移民 加藤聖文

「前衛」2021年10月号に載った加藤聖文へのインタビュー「日本にとって満洲*1支配とは何だったのか」が実に分かりやすかった。 前衛 2021年 10 月号 [雑誌] 日本共産党中央委員会 Amazon ぼくは、満洲に日本から次々移民が送り出されたことは知っていたが、その理由は、「国内の農民が貧しく、それを反動的に打開するた... 続きを読む

ここがヘンだよ農業チート - 「中世ヨーロッパでは播いた量の3倍しか収穫がなかった」

2021/04/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 901 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ペン 作物 中世ヨーロッパ 収穫 倍率

はじめに言っておきますが、「中世ヨーロッパの収穫率(播種量→収穫量の倍率)が3倍程度だった」というのは資料上確かな事実であり、これ自体を否定する気は一切ありません。 しかしながらここから「ヨーロッパの農民は常に少ない収穫に苦しんでいた」だとか、「30倍にもなる稲は麦より優れた作物だ」なんて話に進んでい... 続きを読む

日本のODAに現地から「NO!」 TBS NEWS

2019/09/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 312 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ODA 根強い反発 アフリカ 巨大マーケット 民間投資

「最後の巨大マーケット」と言われるアフリカ。日本政府は民間投資の拡大などに力を入れていますが、現地では日本が後押しする大規模な農業開発への根強い反発が続いています。何が起きているのでしょうか。 今週、東京に1人のアフリカ人男性の姿がありました。 「私たちは農民であり、開発事業に協力したくないのです... 続きを読む

新元号 首相「心寄せ合う中で文化が生まれ育つという意味」 | NHKニュース

2019/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 178 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 首相 新元号 NHKニュース 文化 意味

安倍総理大臣は記者会見で、「『令和』には人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つという意味が込められている。万葉集は1200年余り前に編さんされた日本最古の歌集であるとともに、天皇や皇族、貴族だけでなく、防人(さきもり)や、農民まで幅広い階層の人々が詠んだ歌が収められ、わが国の豊かな国民文化と長... 続きを読む

新元号 出典 は「万葉集」 書店に特設コーナーも | NHKニュース

2019/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 208 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 出典 万葉集 書店 特設コーナー 新元号

菅官房長官は、新元号の出典は現存する日本最古の歌集「万葉集」と発表しました。東京都内の書店では、早速新元号に関連して「万葉集」の書籍のコーナーを作って販売する店も出ています。 合わせて20巻からなり、天皇や貴族、防人や農民まで各地の幅広い立場の人たちが詠んだ、およそ4500首がおさめられています。 当時... 続きを読む

無法者より恐ろしいウエスタンの「悪徳保安官」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

2019/01/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 137 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヒャッハー 一掃 ドヤ 無法者 歴ログ

無法者より無法者らしい荒くれ保安官 昔のB級ウエスタン映画は、北斗の拳みたいなヒャッハーな無法者が娘をさらったり農民をドヤしつけたりして暴れまわっているところを、正義の保安官が駆けつけて無法者を一掃! どうもありがとうございます、あの、お礼を… いや当然のことをしたまで。では私はこれにて。 みたいなコ... 続きを読む

台地と谷間が複雑に絡み合うスリバチの町「麻布十番」の“表”と“裏”を歩く - SUUMOタウン

2018/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 350 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スリバチ PICKUP 台地 麻布十番 麻布

2018 - 05 - 24 台地と谷間が複雑に絡み合うスリバチの町「麻布十番」の“表”と“裏”を歩く PICKUP 関東 東京都 麻布十番駅 著: 皆川典久(東京スリバチ学会 会長) 麻布十番。 こんなにも都会的で東京っぽい響きをもった地名がほかにあるだろうか。群馬で過ごした幼少のころから憧れた地名のひとつだ。ところで麻布十番の地名は何を意味するのだろうか? 「麻布」は、当時周辺に住んでいた農民... 続きを読む

江戸時代の農民は本当に貧しかったのか? - Togetterまとめ

2017/11/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 172 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetterまとめ 江戸時代

例えば、江戸~明治に移るにあたり、税金のとり方を米からお金に変えてるんだよね。 米だと価値が変動しちゃってまとまった資金にならないから。 いっぱい米が取れても金に変えられる金額がそれだけ増えると…市場原理のせいでそうはならないのよねぇ…。 年貢から地租改正に行くところまでは習うけど、あれがなんでかまでキチッと習わない。 米で集めると収穫に地域格差ができたり、貨幣に変える段階で資金集めがうまく行かな... 続きを読む

「江戸時代、農民は米を殆ど食べることができなかった」は事実か - Togetterまとめ

2017/04/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 368 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 年貢 Togetterまとめ ウロコ 事実 江戸時代

タイトル通り。少なくとも自分は子供時代、「慶安のお触書き」とともにそんな学習漫画を読んだものですが、果たしてそれは事実だろうか?という話です。 「農民人口が8-9割で、しかも鎖国して輸出ゼロなんだから、農民が米食べないと最終的には腐っちゃうだけじゃん」という指摘は目からウロコでしょ(笑) もちろん一般的な年貢の重さや生活の苦しさとはまた別の話ではありますが。 @CnZBYF1ctAj1R23 @u... 続きを読む

松尾芭蕉が俳句を詠みながら農民をしばくゲーム「暴れ松尾芭蕉」がヤバイ - ねとらぼ

2015/09/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 108 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 芭蕉 松尾芭蕉 俳句 ヤバイ スコア

世界的な俳聖として知られる松尾芭蕉が、創作に行き詰まって農民をしばきまくる謎ゲーム「暴れ松尾芭蕉」が話題になっています。iOS/Androidアプリのほか、ブラウザからもプレイできます。 芭蕉「いい句が思いつかねえ! 農民しばいてくる!」 外道と化した芭蕉を操作して画面に登場する農民を次から次にしばいていく自動横スクロール型のアクションゲーム。農民をしばくごとに「路銀(スコア)」が増えていき、うっ... 続きを読む

13歳で渡英して気づいた、世界で通用しない「日本人の6つの常識」 | TABI LABO

2015/03/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 321 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TABI LABO 常識 TED ルワンダ AERA

1993年、東京都生まれ。アフリカ、主にルワンダで国際協力機関と農民とを繋げるプロジェクトを牽引。TED『世界の12人の若者』、AERA『日本を突破する100人』に選ばれる。現在は、タイを拠点に東南アジア諸国でデータ関連の事業を準備中。著書に『アフリカ・奇跡の国ルワンダの『今』からの新たな可能性』(DBS社)がある。 01 出る杭が打たれるのは、 日本だけ! 世界では通用しない日本人の常識。それを... 続きを読む

邪馬台国論争に新材料 卑弥呼の鏡?「中国で発見」論文:朝日新聞デジタル

2015/03/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 107 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 論文 朝日新聞デジタル 邪馬台国論争 発見 中国

邪馬台国の女王・卑弥呼がもらったとも言われ、製作地を巡り論争が続く謎の鏡・三角縁神獣鏡(さんかくぶちしんじゅうきょう)。これと同じ型式の鏡が中国河南省の洛陽市で見つかったとする論文が、地元の研究誌に掲載された。 論文を書いたのは河南省在住のコレクターで研究者でもある王趁意さん。王さんは鏡について「2009年ごろ、当時、洛陽最大の骨董(こっとう)市で、市郊外の白馬寺付近の農民から譲り受けた」と説明す... 続きを読む

日本という国は誰のものなのかをISIS(イスラム国)と対比させて考える - 珈琲をゴクゴク呑むように

2015/02/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 105 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ISIS 主権 日々徒然 武士 貴族

2015-02-08 日本という国は誰のものなのかをISIS(イスラム国)と対比させて考える 日々徒然 日本は誰のものか?と現代人に聞くと多分「日本人のものです」という答えが返ってくる事が多いのではないかと思う。しかしその発想は実は限りなく最近になってうまれたものだという事を知らない人が多い。 もともと税を搾取されるだけの農民には主権という概念がなかった。日本だって貴族、武士、農民という構造が成立... 続きを読む

機械との競争: 技術革新による失業の第3波を人類は乗り越えられるか

2013/01/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 382 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 失業 人類 競争 オートメーション 機械

最近の人工知能とロボットの目覚ましい進歩は、普通のオフィス労働者やサービス従事者から仕事を奪っていくであろう。これは産業革命により、多くの農民が失業したこと、60年代以降のオートメーションの発達で、多くの工場労働者が失業したことに次ぐ、第三の失業の波である。この第三の失業の波は、高等教育を受けた知的労働者の多くが失業する可能性を秘めている。はたして、この第三の失業の波を人類社会は乗り越えられるだろ... 続きを読む

江戸時代 幕末の武士・農民・色々な職業、風景の写真:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

2011/06/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 544 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 武士 幕末 職業 白黒写真 http

2011年06月27日 江戸時代 幕末の武士・農民・色々な職業、風景の写真 933 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/06/27(月) 03:23:11.13 ID:XBlO0nMU0 白黒写真をカラー写真に変換するフリーソフトな http://www.recolored.com/ 156 :名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/27(月) 00:30:27.36 ID:B... 続きを読む

悲鳴を上げる中国農業:日経ビジネスオンライン

2009/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 193 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 悲鳴 病理 疲弊 担い手 浮き彫り

中国農業が悲鳴を上げている。土と水の汚染、担い手である農民の疲弊は、国内消費量の20%に当たる野菜を中国からの輸入に頼る日本にとって他人事ではない。 『農民も土も水も悲惨な中国農業』(朝日新書)を上梓した愛知大学の高橋五郎教授は徹底した農村調査で中国農業の病理を浮き彫りにしている。現地の農民と語り、土や水に触れる異色の学者に中国農業の現状を聞いた。 ―― 残留農薬をはじめ、中国の農産物の危険性を指... 続きを読む

電波受信記録 - フランスがダメなこれだけの理由

2007/01/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 132 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フランス 理由 お上 学問 大抵

パリのイメージが先行しているのだろうか。フランスという国は、日本人にとって良いイメージがあるように見受けられる。試しに、「誰もが芸術と学問に親しみ、文化の洗練された民度の高い国」という評価を崩してみよう。まず意外にも、大抵のフランス国民は規制に守られた農民か、労働組合に守られた肉体労働者ばかりだ。彼らは自分たちに有利な法律が守られさえすれば、お上に文句は言わない。一方で自分たちが危機に陥ったときは... 続きを読む

 
(1 - 25 / 25件)