タグ 読後
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersたく on Twitter: "ラノベの定義は簡単 「作者と作者と似たような嗜好の読者だけを満足させるオナニー作品」がラノベ 「子供若者を主軸に世界の多様な人種や異文化の人達が楽しめる娯楽作
ラノベの定義は簡単 「作者と作者と似たような嗜好の読者だけを満足させるオナニー作品」がラノベ 「子供若者を主軸に世界の多様な人種や異文化の人達が楽しめる娯楽作品。読後に問題意識に目覚め読者の社会性を育める創作活動」がラノベ以外… https://t.co/4l5vO5WMBV 続きを読む
『わたしが知らないスゴ本は、 きっとあなたが読んでいる』という本を書いた: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
心を揺さぶり、頭にガツンと食らわせ、世界の解像度を上げる本は、確かにある。 読前と読後で自分を一変させる、すごい本(スゴ本)だ。本から得られた知は、行動を変え、習慣を変え、人生を変える。これホント、なぜならわたしの身に起きたことだから。そんな「人生を変える運命の一冊」は、実は何冊もある。 このブロ... 続きを読む
kaggle本で参考になった点のなぐり書き - 麻か辣なら辣が好き
これはなに? kaggle本を読んで血肉になった/したい点をなぐり書きにしたただの個人用メモです。ちゃんとした書評を書こうと思い続けてはや半月以上経過したので一旦書きました。 この箇条書きの記事だけ読んでも多分内容わからないと思うので、気になった点があればぜひ購入しましょう!読後すぐに書いた推薦ツイートは... 続きを読む
(経済気象台)行動経済学は「学」か:朝日新聞デジタル
米シカゴ大のリチャード・セイラー教授のノーベル経済学賞受賞で日本でも話題になり、今や経産官僚諸氏のお気に入りとなった「行動経済学」について何冊か専門書を読んでみた。 心理学や社会学の成果を引用する前置きに続き小難しい数式も出てくるが、「これは初歩の政治学の話でしょう」というのが読後の印象だった… 続きを読む
なぜビジネス書から「わかった気がする」以上の学びを得られないのか | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
新しいビジネス書を目にしたときの高揚感と、読後に生じる感情の落差をどう表現すればいいだろう。著名人の経験談や10年後を断じる言葉には、確かに勇気を与えられる。しかし、どうにも翌日には内容があまり思い出せないことが多いのだ。 ジェイアール東海エージェンシーが2014年に行った調査によると、20代のビジネス書読者のうち4割以上が、ビジネス書を買っただけで満足した経験をもつそう。「ほとんどのビジネス書は... 続きを読む
キレる中高年!ありがちな決めつけを廃し、改善の仮説を考えてみた - ぐだぐだわーくす
2017 - 08 - 27 キレる中高年!ありがちな決めつけを廃し、改善の仮説を考えてみた ネタ元 概要 読後の所感 この手の話の難しく、すぐに分断に繋がる 本当に中高年が凶暴なのか? 高齢者犯罪数が激増中 人数比では若者の犯罪が圧倒的に多い 数の多い高齢者が何かをすれば目立つ 孤立が人を暴力に導くという仮説の恐ろしさ 言われてみれば腑に落ちる 原因の追及よりどう改善するか 終わりに こんにちは... 続きを読む
『映画と本の意外な関係』 メグ・ライアンのサンドイッチ - HONZ
映画と本の意外な関係! (インターナショナル新書) 作者:町山 智浩 出版社:集英社インターナショナル 発売日:2017-01-12 本書を読んで、映画とともに過ごした20代を思い出した。恋もしていた。それはまるで『紀州のドンファン』 (栗下直也のレビューはこちら) のような季節だった。・・・と、そんなことを書きたかったわけではない。読後に起きた、生活の変化について書きたかったのだ。 私は、遅れば... 続きを読む
植本一子「かなわない」の断片的な感想。 - 羊の夜をビールで洗う
2016 - 12 - 25 植本一子「かなわない」の断片的な感想。 音楽 暮らし こども 植本一子さんの「かなわない」を読んだ。 私が新しい本を手に取るときのきっかけの半分は人からの口コミで、中でも異なる人脈から二人以上のお薦めを見たときには、特に迷わず買ってしまうことが多い。で、この本書は、二人どころではない数々の方面から、お薦めや読後の感想を見かけたのだが(私の弟くんも2015年のベスト10... 続きを読む
『ゼロからトースターを作ってみた結果』 - HONZ
ゼロからトースターを作ってみた結果 作者:トーマス・トウェイツ 翻訳:村井 理子 出版社:新潮社 発売日:2015-09-27 『ゼロからトースターを作ってみた結果』は変わった本である。軽快な文章と興味深い数々の写真から、多くの知識を与えてくれる本だとも言える。ある種の感動も与えてくれる。だがそれよりも、読後、世界の見え方を変えてしまうところにこの本の特徴がある。一読した読者は、世界が微妙に変わっ... 続きを読む
いざパイパン 〜私のVIO脱毛記録〜 - 限りなく透明に近いふつう
2015-06-10 いざパイパン 〜私のVIO脱毛記録〜 皆様こんにちは。えー、始めに断っておきますが、今日は男子禁制でお願いします。それでも読みたい男子の方には「お好きにどうぞ」としか言えませんが、たぶん読後に「知らないほうが良かったよ…」という気分になりますので、その辺をご了承してからお読みくださいませ。さて、私がはてなブログを初めて早数ヶ月。自分でブログを書くようになってから私は世の中に溢... 続きを読む
[書評] 昨日のカレー、明日のパン(木皿泉): 極東ブログ
そういえば、小説のほうの『昨日のカレー、明日のパン』(参照)も読んでいた。面白かったかといえば面白かったし、感動したかといえば感動した。ただ、読み始める当初奇妙な戸惑いがあったのと、読後に奇妙な戸惑いがあった。しばらく、さて、どうしたものかなと思っていた。とりあえず書いておこうという感じである。 当初の戸惑いは、NHKドラマの差違である。このドラマについては以前書いた(参照)。文句なく傑作と言って... 続きを読む
直木賞選評 作家・林真理子さん「読後に青空が広がる小説」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
第152回直木賞は西加奈子さん(37)の『サラバ!』(上下巻、小学館)に決まった。選考委員の作家、林真理子さん(60)が会見し、選考経過と評価について説明した。 今回は非常に接戦でございましたけれども、西さんのあふれるような才能と若さによって書かれたこの上下巻を高く評価いたしました。多くの選考委員から、人を救うものは何か。宗教でもなく、お金でもなく、成功でもなく、それをつかみ取るまでの、人との出会... 続きを読む
日本軍の失敗から学ぶ、失敗する日本企業の特徴とは? - 参考にならない読書感想録
2014-11-04 日本軍の失敗から学ぶ、失敗する日本企業の特徴とは? 新書 『失敗の本質―日本軍の組織論的研究』を読んだ。本書は日本軍の失敗をもとに、日本の組織分析がされており、経営者が読めば会社経営に参考になる点も多いだろう。日本軍という組織が存在していたのは70年前のことだが、今の日本組織と変わらないところが多いと思ったのが読後の一番の感想だった。 そこで、今回は日本軍の失敗から、失敗する... 続きを読む
[書評]ツタンカーメン 死後の不思議な物語(ジョー・マーチャント): 極東ブログ
奇妙なという表現も適切ではないが、なんとも不思議な読後感を残す本がある。なんというのだろうか、その視点に立つと現前の風景やメディアを通して見る映像が微妙に揺らぎ出す。『ツタンカーメン 死後の不思議な物語(ジョー・マーチャント)』(参照)の読後、そうした感覚を持った。 書籍は、帯に「最新DNA鑑定は3000歳のミイラをどこまで解明したか」とあるように、古代エジプト学の科学的探求について、総合的な意味... 続きを読む
※【閲読注意】中毒性が高い作家10人!お前らを蝕んでやろう - 女生徒亭日常
2014-08-15 ※【閲読注意】中毒性が高い作家10人!お前らを蝕んでやろう 読録 雑録 暑中見舞い申し上げます。 近々、正当なブックレビューをあげたいと思っているのですが、夏休み中に是非とも読んでいただきたい危険な作家たちをわたしなりご紹介! 百害あって一利なし! 「死ぬ前に読め」ではない。「読んで死ね」だ! 1人1冊、計10人分をどうぞ! ※読後の人生がどうなっても一切の責任はとりましぇん... 続きを読む
『ゲーデル、エッシャー、バッハ』はスゴ本: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
一生モノの一冊。 「スゴ本=すごい本」の何が凄いのかというと、読んだ目が変わってしまうところ。つまり、読前と読後で世界が変わってしまうほどの本こそが、スゴ本になる。もちろん世界は変わっちゃいない、それを眺めるわたしが、まるで異なる自分になっていることに気づかされるのだ。 『GEB(Godel, Escher, Bach)』は、天才が知を徹底的に遊んだスゴ本。不完全性定理のゲーデル、騙し絵のエッシャ... 続きを読む
エッチ小説『後宮楽園球場 ハレムリーグ・ベースボール』の紹介記事です - absolute bliss
2013-12-26 エッチ小説『後宮楽園球場 ハレムリーグ・ベースボール』の紹介記事です ネットで大人気作家、石川博品の最新作。 デビュー以降の2作の長編『カマタリさん』『ヴァンパイア・サマータイム』は楽しい小説だったけれど、読後、どうしてもなにかもどかしいものが残った。 その理由——いろいろな方法で説明することができるかもしれないけれど、結局それは新人作家石川博品を「魔改造」するピントがなんと... 続きを読む
「チェルノブイリ・ダークツーリズム・ガイド」読後 - 感量主導 ~ led by passion ~
ゲンロンが刊行した思想地図β vol.4-1 「チェルノブイリ・ダークツーリズム・ガイド」を入手した。 「ダークツーリズム・ガイド」とあるが、実は今回のプロジェクトに触れるまで私は「ダークツーリズム」という概念を知らなかった。確かに原爆ドームをはじめとする様々な観光施設を貫く見方として面白い。 この本は、家族で読ませていただいた。今も、私の自室ではなく、居間におかれている。家人が読むほど、この本... 続きを読む
[書評]色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年(村上春樹): 極東ブログ
ブログの便宜上、[書評]としたけど、以下、それほど書評という話ではなく、読後の印象のような話。 きちんとした書評を書くにはまだ読み込みが足りないのと、きちんと書くとなるといわゆるネタバレが含まれることになるので、現時点では避けておきたい気持ちもしている。一般のメディアに掲載される書評というのはどうしても広告的な側面があり、ネタバレは避けるのがお約束なので、きちんとした文芸批評的な書評を書くなら媒体... 続きを読む
謎の感動を呼ぶ!知的な読了感を放つリドルストーリー - NAVER まとめ
ミステリー小説には、意図的に謎を残すことで、読者を不思議な感覚に落とす「リドルストーリー」と呼ばれるジャンルがあります。意図的に伏せられた回答は、作者のミスで回収できない伏線とは異なり、読後、とても感動する事でしょう。 更新日: 2012年12月13日RSS 続きを読む
[書評]十分読み切れなかった本など: 極東ブログ
書籍関連のエントリーのタイトル頭に[書評]と入れているため、こんなものが書評かと嘲笑されるかたがまたにいるが、当初ブログを「はてな」で始めたときのタグの都合が今でも残ってしまったという以上ことはない。それでも書評らしいものは書いてみたいと思うことはあるし、最近では有料サイトのcakesで自分のスタイルの書評というものも開始してみた(参照)。 本を読めばどのような本でもそれなりに思うことはあり、読後... 続きを読む
野望の王国[書評]:投資十八番
この本は高校生以下には勧められない。変な野望を持たれて人生を踏み外されても責任が持てないからだ。 30年前に完結し長らく絶版が続いていたため数万円出さなければ入手できなかった本書が今では電子書籍で一冊420円という安値で全巻揃える事が可能になった(Amazonリンク先で買わないでね)。私は先ほど全27巻を読了した。読後の余韻が残るままにこうして書評(画評)を書いている。とにかく凄まじい本である。 ... 続きを読む
「一般意志2.0」読後 - 感量主導 ~ led by passion ~
年末から読んでいた「一般意志2.0」をようやく読み終えて、書評ならぬ、読後感想を書く気になった。 さて、ネット界ではけっこう読まれているような本書だが、霞ヶ関内でも密かに読まれているのではないだろうか、と思う。だが、小生もある席で「グーグルが政治決定をするという間違った内容」と評されているのを聞いたように、その内容が的確に理解されていない場合も多いのだろうと思っている。 ■小生の読み方 小生の読む... 続きを読む
無料の「読書管理サービス」8選:ニュース - CNET Japan
ここ2〜3年で続々と登場してきたのが、読んだ本をオンライン上で記録してデータベース化できる「読書管理サービス」だ。それぞれの本には評価をつけたり読後の感想を書き込めたりするほか、これから読みたい本を備忘録代わりに登録しておくこともできる。 オンラインで読書記録をつけるメリットとして、Amazon.co.jpの持つさまざまなデータとの連携が挙げられる。特に書影が表示できることはオンラインサービスなら... 続きを読む
【2ch】ニュー速クオリティ:考えさせられる話
哲学的な話や教訓じみた話など、 色々と考えさせられる話について語るスレです。 日常で起こった実話でも、本や映画からの引用でも、 もちろん創作でも構いません。 とにかく読後「う〜ん…」と唸ってしまうような話を じゃんじゃん語らいましょう! 昔あるところに旅をしている僧侶がいた。 ある日僧侶が道を歩いていると、雀が蛇に捕らえられている。 雀が涙を流しながら僧侶に命乞いをするので、 僧侶は雀を不憫に思い... 続きを読む