はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 言語データ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

「日本語は特殊な言語ではない」 富山市立図書館 富大名誉教授・呉人さん講演:北陸中日新聞Web

2023/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 言語 北陸中日新聞Web 日本語 述語 文末

富山大名誉教授で、北海道立北方民族博物館(網走市)館長の呉人(くれびと)恵さんが9日、富山市立図書館で開かれた放送大学冬のオープンセミナーで講演し、世界中の言語データを基に「日本語は決して特殊な言語ではない」と訴えた。 日本語は主語を明示しなくても通じることが多く、述語が文末にくることなどもあって... 続きを読む

なぜ日本製のビデオゲームなのに日本語音声が抜かれるのか?2013年に海外のローカライズ販売企業の翻訳家が伝えた内情 | AUTOMATON

2015/11/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 198 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Steam ゲーマー 字幕 AUTOMATON 内情

なぜ日本製のビデオゲームなのに日本語音声が抜かれるのか?2013年に海外のローカライズ販売企業の翻訳家が伝えた内情 日本製のビデオゲームがSteamなどを通じて世界中へと販売される際、日本語音声や字幕、UIデータなどが削除された状態でリリースされることが少なくない。国内のゲーマーの多くは、なぜ日本で開発されたタイトルなのに日本語の言語データをわざわざ削除するのかと、首をかしげるばかりだ。そしてこう... 続きを読む

自然言語処理に新風を巻き起こしたWord2Vecとは何か - 日経BigData

2014/11/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 336 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アルゴリズム 日経BigData 新風 ベクトル空間 応用

言語データの分析と応用のために自然言語処理と呼ばれる分野で長年研究が行われて来た。同分野が昨年から大きく沸き立っている。米グーグルの研究者であるトマス・ミコロフ氏らが提案した手法「Word2Vec」が、いくつかの問題について従来のアルゴリズムよりも飛躍的な精度向上を可能にしたのだ。 この手法によって得られるベクトル空間には、今まで定量的に捉えることの難しかった言葉の「意味」を極めて直接的に表現して... 続きを読む

コーパス・言語データ - Negative/Positive Thinking

2011/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Negative コーパス corpus 用例 辞書

自然言語処理 はじめに言語処理するのに基となるデータ(言語データ、コーパス)についてまとめてみる。 データ・テキストマイニングなどに。必要に応じてダウンロードして試してみたい。 コーパス(corpus)とは自然言語処理の研究に用いるために、自然言語の文章(用例)を構造化し大規模に集積したもの(電子データ) 辞書は、言語データだけど用例ではないのでコーパスではない よいコーパスとは、より対象をよくと... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)