タグ 言葉狩り
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 usersYouTubeの検閲に屈して人々が「死」「殺」の字を使わなくなっているのが本当に悲しい。外国資本企業による言葉狩りについて
身体の消耗 @akahana_1 YouTubeの検閲に屈して人々が「死」や「殺」を字幕として利用しなくなっているのが本当に悲しい。人々の認知領域が外国資本企業によって書き換えられているということを感じてしまう 2024-03-26 18:36:02 続きを読む
DNS浸透いうな - それは言葉狩りじゃなくて
DNS リソースレコードを管理していると、「DNS には浸透期間があるため、DNS の設定変更後は24時間〜72時間お待ちいただく必要があります」などと書かれた DNS 事業者の注意書きを見かけることがあります。 ホスティング業者によって「浸透」等が不適切に使われている例 - www.e-ontap.com DNS浸透言ってるところと言っ... 続きを読む
ジャニオタさん「調べたらわかるけど被害者側は端的に言えば金目的の生活保護受給者や、散々元ジャニの名前使って生きてきた癖に反転アンチなってるグロい考えや行動が見え見えなのが
𝙣𝙚𝙧𝙪 @_kisoku 長尾くん10000字インタビュー みなさんを笑顔にしたい、幸せにしたい?成長して新しい一面って三上悠亜に出会って急に可愛げ無くしてイキリ出したこと?先輩の元カノにアプローチするけど僕たちを照らしてください?(言葉狩り) pic.twitter.com/YDSpjf09uW 2023-09-06 19:30:43 𝙣𝙚𝙧𝙪 @_kisoku 被害者側... 続きを読む
山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) on Twitter: "女子差別撤廃条約等の重要性は論を待たず必要なガイドラインを策定公表すること自体は否定せず。男女参画局は表現規制の意図は無いと主
女子差別撤廃条約等の重要性は論を待たず必要なガイドラインを策定公表すること自体は否定せず。男女参画局は表現規制の意図は無いと主張するが、公権力が安易に表現の善し悪しを決めれば、公的広報以外の表現にも萎縮効果をもたらし言葉狩りにもつながる。それらを防ぎ表現の自由を守ることが私の使命 続きを読む
レンタルなんもしない人が言葉狩りをしているらしいという話 – 弁理士 前渋正治
こんなツイートが回ってきました。 パクってる人がめちゃくちゃちゃんとした人でおもしろかった pic.twitter.com/0oW4siPxzJ — レンタルなんもしない人 (@morimotoshoji) April 17, 2021 真似する人が多すぎるのでライセンス料をとることにしました pic.twitter.com/8XnWcsPGnj — レンタルなんもしない人 (@morimotoshoj... 続きを読む
「黙食にご協力ください」カレー店が苦渋の呼びかけ「お客と店守る」 POPを公開、客・飲食店から反響(withnews) - Yahoo!ニュース
黙食にご協力ください――。新型コロナウイルス感染対策の一環で、福岡市のカレー店が、店内では黙って食べる「黙食(もくしょく)」を呼びかけるPOPをツイートしました。従来よりも踏み込んだ表現に「言葉狩りにあう」不安もあったと言いますが、ツイッターでは「分かりやすい」「POP活用したい」などといった反響が客側... 続きを読む
肌色と言葉狩り|ケイン樹里安|note
肌色の話がTwitterで話題になってました。 肌色のクレヨンなり絵具なりが、たとえば「ペールピンク」のような名前に置き換えられていくことに違和感をもつ方のツイートが発端のようです。 いわく、肌色という言葉が使えなくなるのは「言葉狩り」にほかならず、よろしくないとのことだそうです。 「日本人」の肌色の「平... 続きを読む
「ソースはアンサイクロペディア」な軍事評論家・潮匡人氏の寄稿を産経新聞と「正論」がそのまま掲載 | BUZZAP!(バザップ!)
産経ではソースとして認められるようです。詳細は以下から。 まず見てもらいたいのが、4月6日付けで産経ニュースに掲載された「【正論5月号】【サヨナラ平成 その光と陰】ポリコレという言葉狩りの時代 評論家 潮匡人」という記事。 産経系列のオピニオン誌「正論」5月号から一部を抜粋する形で、軍事評論家の潮匡人氏に... 続きを読む
ネットに広まる「魔女っ子は放送禁止用語」説 調査して分かった「放送で扱いにくい理由」と「一般人が納得できない理由」 - ねとらぼ
えっ、何で「魔女っ子」がテレビやラジオでは使えない「放送禁止用語」になっているの?―― こんな疑問を呈したツイートに「基準が分からない」「美魔女もダメなのか?」と驚きの声が続出しています。 近年、放送禁止用語という言葉と並んで、よく話題になるのが「メディアの過剰自粛」「言葉狩り」といったフレーズ。た... 続きを読む
新潮45の杉田水脈原稿の言葉狩りは止めて、主題を100文字以内でまとめてみたら「支援の度が過ぎる」「生産性がない」は釣りだった(エビデンス付き)
新潮45の杉田水脈原稿の言葉狩りは止めて、主題を100文字以内でまとめてみたら「生産性がない」は釣りだった(エビデンス付き) 偏見や差別はイデオロギーを超えて、右だろうが左だろうが人として忌み嫌うべきものであると考えます。 しかし、今回の杉田水脈の暴言とも言える記事について「炎上は左翼の陰謀だ」的な事を言... 続きを読む
町山智浩が言ったら下層階級蔑視も庇う人達 - ここはお前の日記帳
2018 - 02 - 15 町山智浩が言ったら下層階級蔑視も庇う人達 三浦さんが根拠にしているデイリーメール紙は、移民をテロリスト扱いしてEU離脱を煽っていたイギリスの労働階級向けの タブロイド紙 です。 https://t.co/w3SdhAyOvp — 町山智浩 (@TomoMachi) 2018年2月12日 えっ この発言は文脈的に完全アウトですよね? 「 言葉狩り だ!」←はあ? nej... 続きを読む
ジョセフ・ヒース 「規範的な社会学(normative sociology)」の問題について (2015年6月16日) — 経済学101
Posted by Joseph Heath 先週のエントリでは、ジャーナリストたちが「ポリティカル・コレクトネス」という意味未分化な単語を使いがちであることへの私の不満を表明し、また、昨今のアカデミアで見られるある複合的な振る舞いについて説明しました。「古典的な」ポリティカル・コレクトネス-たとえば言葉狩り-の問題はすっかり廃れているのですが、それとは別の困った傾向が潮流として存在することを述べ... 続きを読む
”クリントン敗北の要因の一つはポリコレによる言葉狩り” 在米駐在の中小企業サラリーマン、梓弓さんがアメリカの実情を解説。 - Togetterまとめ
白人率9割の米国の田舎。今朝出社して。 「おはよう。調子どう?」 「ペンシルベニアまで起きてたから眠い」 「俺はノースカロライナで寝た」 「Killaryじゃなくて良かったね~」 「おまえの車トランプステッカー張ってなかったじゃねーか。今、やるから貼れ」 和気藹々。 今朝出社すると真っ赤な上着を着てトランプ勝利を喜ぶ人がいたり。 今まで隠し気味だったけど、やっぱりトランプで良かったんじゃん! リベ... 続きを読む
よし、まず長谷川豊さんを殺そう(キツメのスラング(崩し言葉)です) - 不動産屋のラノベ読み
2016 - 09 - 24 よし、まず長谷川豊さんを殺そう(キツメのスラング(崩し言葉)です) 雑談 長谷川豊さんが 人工透析 患者の殺害 *1 をを主張している例の記事ですが。 感情的には分からないこともないですし、日本の医療費が増大しているのも事実。対策をしなくてはならないのも事実。 はてなブックマーク - はてなブックマーク - 余りの低レベルな言葉狩りに戸惑っています : 長谷川豊 公式... 続きを読む
はてなブックマーク - 余りの低レベルな言葉狩りに戸惑っています : 長谷川豊 公式ブログ 『本気論 本音論』
余りの低レベルな言葉狩りに戸惑っています : 長谷川豊 公式ブログ 『本気論 本音論』 暮らし 2016/09/24 00:52 長谷川豊 公式ブログ 『本気論 本音論』 これはひどい 放火魔 未分類 長谷川豊 殺人教唆 芸能 正直言って戸惑っていますし、かなり怖い現状に憤りすら感じています。 ネット 上で私の バッシング をまるで ブーム のように楽しんで拡散している連中が後を絶ちません。 悪質... 続きを読む
余りの低レベルな言葉狩りに戸惑っています : 長谷川豊 公式ブログ 『本気論 本音論』
正直言って戸惑っていますし、かなり怖い現状に憤りすら感じています。 ネット上で私のバッシングをまるでブームのように楽しんで拡散している連中が後を絶ちません。 悪質な言論弾圧以外なにものでもありません。 私は「論」に対しては「論」で返すべきだと信じています。 しかし、ネット上での集団リンチブームに楽しんで乗っているだけの連中は、もう私を叩けば楽しいという感じなのでしょう。私がお世話になっているMXや... 続きを読む
「日本死ね」と言うべきだっただろうか?: 極東ブログ
すでに旧聞になると思う。というか、そうなるのを待っていた面もあるし、考えていたらそうなってしまったという面もある。話題は、れいの、と言ってもいいだろう、「保育園落ちた 日本死ね!」ということだが、私が気になっていたのは、「日本死ね」という表現だった。そう言うべきだったのだろうか? 言葉狩りがしたいわけではないが、これが仮に「中国死ね」や「韓国死ね」という表現であったら、ヘイトスピーチになるのではな... 続きを読む
本の虫: GitHub運営により言葉狩りが行われている
2015-07-29 GitHub運営により言葉狩りが行われている WebMConverterというffmpegのAviSynthのGUIフロントエンドのGitHubレポジトリで、GitHub運営により規約違反の暴力的な言葉が使われたとして削除の警告を受けたことによる変更があった。 https://imgur.com/QC51FZz · nixxquality/WebMConverter@c1ac... 続きを読む
ライフハックの皮をかぶった言葉狩りどうにかならないかなーと思うんですが: 不倒城
よくあるじゃないですか。「実は○○という言葉は失礼な言葉だった!」とか。「○○という言葉を使う人は、実は××(ネガティブな何か)だった!」みたいな、あーゆーの。 最近も観測しました。下記のような記事です。 口癖で分かる性格 「なるほど」が多い人は何も聞いていない こういう、ビジネスマナーとかライフハックの体を装って、言葉にネガティブなラベルを無理やりくっつけようとする向きが、私は好きではありません... 続きを読む
カメラパーソン…乙武洋匡氏が「言葉狩り」の現状に嘆きの投稿 - ライブドアニュース
> > > > 2015年7月1日 15時21分 ざっくり言うと乙武洋匡氏が1日、Twitterで「言葉狩り」の現状を嘆いたある新聞社の取材依頼で「カメラパーソン」という言葉が使われていたと報告「『カメラマン』さえ、口にできない時代なのか…」と投稿した◆言葉狩りを嘆く乙武洋匡氏 とある新聞社からの取材依頼。「写真は弊社写真部のカメラパーソンが撮影させていただきます」――なんと、もう「カメラマン」さ... 続きを読む
痛いニュース(ノ∀`) : 運動会の「障害物競走」が「興味走」に変更! 「障害」の言葉狩りが影響? - ライブドアブログ
運動会の「障害物競走」が「興味走」に変更! 「障害」の言葉狩りが影響? 1 名前: リキラリアット(庭)@\(^o^)/:2015/05/26(火) 01:55:51.13 ID:zciuygbk0●.net 小学生の運動会の時に誰もがやったことがある「障害物競走」をご存じだろうか。説明するまでもないが、跳び箱や平均台など数ある障害物を乗り越えゴールまでの順位を競うというもの。 しかしその障害物競... 続きを読む
差別的表現と「差別用語」と当事者と第三者 - 一本足の蛸
「言葉狩り」とか言ってる人たちはもう少しまじめに考えてみようね - 想像力はベッドルームと路上から経由ではてブで「池沼」と罵るは削除に値する差別的表現でないというのが株式会社はてなの公式見解 - 漫画(ry跡地と差別用語をどこまで拡大解釈するかという話 - 価値のない話を読んでみた。本題の前に、「差別用語」という語について少しだけ。「○○用語」というのは、主に○○という分野で用いられる専門用語のこ... 続きを読む
「言葉狩り」とか言ってる人たちはもう少しまじめに考えてみようね - 想像力はベッドルームと路上から
はてブで「池沼」と罵るは削除に値する差別的表現でないというのが株式会社はてなの公式見解 - 漫画(ry跡地差別用語をどこまで拡大解釈するかという話 - 価値のない話この件。文章にまとめるのめんどくさいので箇条書き。まず通報されたブコメから。また見事なパワー系池沼ルックスだな。「おれ、とうちゃん、いうこと、きく」とか言いそう http://b.hatena.ne.jp/entry/206446073... 続きを読む
妻が夫を呼ぶ「主人」という言葉にずっとモヤモヤ感があるよ。だってこの言葉…… | yossense
私が20年前ぐらいからずっと疑問に思っている「主人」という言葉。今回はこの言葉の持つ違和感について書きました。言葉狩りでは女性蔑視はなくならないけど、でも効果があると思います。こんにちは! ヨス(@yossense)です。 私は20年ほど前からずっと気になっている言葉があります。ずーっと違和感を持っています。それが妻が夫を呼ぶときの呼称の「主人」です。 夫を「主人」と呼ぶことに対する違和感について... 続きを読む
言葉狩り、歪曲を駆使して言論の自由を許さない言論機関 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
就任記者会見に臨むNHKの籾井勝人新会長=25日午後、東京都渋谷区のNHK(鈴木健児撮影)(写真:産経新聞) 政府は12日、平成22年9月7日に尖閣諸島(沖縄県石垣市)沖の領海内で発生した中国漁船衝突事件の映像を公開した。政府が12日に海上保安庁の巡視船に体当たりした中国人船長に損害賠償請求を求めて提訴したことに伴う措置だ。船長には再三、支払いを督促してきたが、無視され続けてきた。今月20日に請求... 続きを読む