はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 観測成果

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 12 / 12件)
 

134 億光年先の最も遠い銀河を同定 ― 最遠方銀河から酸素と炭素を検出 ― | 観測成果 | すばる望遠鏡

2020/12/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 同定 炭素 検出 望遠鏡 遠い銀河

東京大学の柏川伸成教授らの研究グループは、銀河 GN-z11 から3本の紫外線輝線を検出し、この銀河が 134 億年かなたにある銀河であることを確定しました。この銀河は、これまでハッブル宇宙望遠鏡の観測によって、非常に遠方にある銀河ではないかと言われていましたが、正確な距離は測定されていませんでした。この銀河... 続きを読む

日本海溝の揺れない「スロー地震」多発域 震災の破壊食い止めか 東北大など、分布図初作成 | 河北新報オンラインニュース

2019/08/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プレート境界 分布図 破壊 地震 米科学誌サイエンス電子版

地震の揺れがほとんどない「スロー地震」について、東北大や京都大防災研究所などの研究グループが日本海溝全域の分布図を初めて作成し、東日本大震災によるプレート境界の破壊がスロー地震多発域で停止していたとの観測成果をまとめた。23日付の米科学誌サイエンス電子版に発表した。 スロー地震は海溝型巨大地震の発... 続きを読む

それは起源の答えにつながる旅路。「はやぶさ2」の観測成果をもとにした論文が一挙に3編掲載 | sorae:宇宙へのポータルサイト

2019/03/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Sorae リュウグウ 旅路 JAXA 起源

2019年3月20日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、小惑星探査機「はやぶさ2」による小惑星「リュウグウ」の観測成果をもとにした3編の論文が「サイエンス」誌のWebサイトに掲載されたことを発表しました。 その内容を簡単にまとめると、以下のようになります。 ・リュウグウが今の姿になった過程を分析 ・リュウグウの表... 続きを読む

はやぶさ2:小惑星リュウグウは岩だらけ「新たな謎に」 - 毎日新聞

2018/10/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 小惑星リュウグウ 毎日新聞 砂地 JAXA 岩だらけ

探査機「はやぶさ2」のチームは25日、米南部テネシー州ノックスビルで記者会見し、小惑星リュウグウの表面は岩だらけで細かな砂地がなく、「新たな謎が加わった」と述べた。観測成果は開催中の学会で発表する。 会見した宇宙航空研究開発機構(JAXA)の藤本正樹教授は、はやぶさ2は来年1月の着陸を目指している... 続きを読む

観測成果 - クジラ銀河には化石がいっぱい - すばる望遠鏡

2017/08/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 化石 望遠鏡 HSC 国立天文台 ガム

2017年8月2日 (ハワイ現地時間) 東北大学と国立天文台の研究者からなる研究チームは、すばる望遠鏡に搭載された超広視野主焦点カメラ Hyper Suprime-Cam (ハイパー・シュプリーム・カム、HSC) を使い、地球から約 2300 万光年の距離にある渦巻銀河 NGC 4631 (通称、クジラ銀河) とその周辺を広域観測しました。その結果、銀河の歴史を解明する上で重要な情報源となる「銀河... 続きを読む

観測成果 - 宇宙空間に漂うサッカーボール - すばる望遠鏡

2013/03/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 望遠鏡 サッカーボール 宇宙空間 恒星 ダスト

2013年3月5日 【概要】 台湾中央研究院の研究者を中心とする国際研究チームは、サッカーボールのような形を持つ「C60 フラーレン」という炭素質のダスト (塵) を、おおいぬ座にある惑星状星雲 M1-11 (地球からの距離 6800 光年) で検出しました。惑星状星雲は恒星が滅び行く姿の一つです。研究チームは、M1-11 は元の恒星の質量が太陽と同程度であることや、惑星状星雲に進化してからわずか... 続きを読む

地球から2億1200万光年 観測史上最大の渦巻き銀河 - MSN産経ニュース

2013/01/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MSN産経ニュース 観測史上最大 地球 ロイター 横幅

地球からくじゃく座の方向に2億1200万光年離れた渦巻き銀河「NGC6872」=写真(ロイター)=は観測史上最大の渦巻き銀河だと、米航空宇宙局(NASA)などの国際研究チームが12日までに発表した。(SANKEI EXPRESS) 米紫外線天文衛星「GALEX」による観測成果。長い方の横幅は52万2000光年と判明、地球がある天の川銀河(銀河系)の5倍。銀河は衝突、合体を繰り返して大きくなると考え... 続きを読む

宇宙キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 史上最大のブラックホールが発見される 太陽の170億倍wwwwww

2012/11/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 宇宙 太陽 ブラックホール 史上最大 質量

史上最大、太陽の170億倍=桁外れのブラックホール発見-米独チーム ペルセウス座の方向に2億2000万光年離れた銀河の中心で質量が太陽の170億倍もある超巨大ブラックホールを発見したと、米テキサス大やドイツ・マックスプランク研究所などの研究チームが29日付の英科学誌ネイチャーに発表した。 同大のマクドナルド天文台やハッブル宇宙望遠鏡による観測成果で、ブラックホールの観測史上最大規模。この銀河「NG... 続きを読む

周回開始から1年、水星探査機「メッセンジャー」の成果

2012/03/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip メッセンジャー 磁場 水星探査機 水星 水星周回軌道

【2012年3月23日 LPSC2012】 水星周回軌道での観測開始から間もなく1年となる探査機「メッセンジャー」の観測から、水星の磁場や水の存在の可能性に関する研究成果が明らかになってきている。 探査機「メッセンジャー」は、2011年3月18日に水星周回軌道に投入され、水星の表面組成・磁場構造などの解明や全球図作成を目的とした科学観測を行っている。その観測成果が、米テキサス州で19日から23日ま... 続きを読む

「あかり」が捉えた宇宙最初の星の光 - あかり (ASTRO-F) 観測成果

2011/10/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ASTRO-F 既知 天体 赤外線天文衛星 あかり

「あかり」が捉えた宇宙最初の星の光 赤外線天文衛星「あかり」が波長1~4マイクロメートルで空の明るさを観測し、既知の天体では説明できない大きな明るさのむら(揺らぎ)があることを見いだしました。これはビッグバンから約3億年後に宇宙で最初に生まれた星(第一世代の星)の集団に起因するものと考えられ、これまでほとんど知られていなかった宇宙初期における星生成活動の解明に重要な貢献をなすものと考えられています... 続きを読む

「あかり」宇宙からの謎の遠赤外線放射を検出! あかり (ASTRO-F) 観測成果

2011/08/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 赤外線天文衛星 銀河 外側 ASTRO-F 遠赤外線

「あかり」宇宙からの謎の遠赤外線放射を検出! 赤外線天文衛星「あかり」が、銀河系の外側の宇宙の明るさ(宇宙背景放射)を観測した結果、謎の遠赤外線放射を検出しました。 銀河系外の宇宙は、宇宙の果てまでの膨大な数の銀河の光が合わさって、ぼんやりと光っているはずです。遠赤外線では、これが宇宙背景放射のすべてと考えられていました。ところが、「あかり」が観測した宇宙背景放射は、銀河の光を合わせた明るさの最新... 続きを読む

世界初![恒星の]自転と逆向きに公転する惑星を発見 : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2009/11/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 188 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自転 恒星 hat 国立天文台 手がかり

中心の恒星が自転する向きと逆方向に公転している惑星が、世界で初めてみつかった。国立天文台やマサチューセッツ工科大学などのグループが4日、発表した。 国立天文台のすばる望遠鏡による観測成果で、惑星系の進化を考えるうえで重要な手がかりになるという。 発見された逆行惑星は、はくちょう座の方向に地球から約1000光年離れた恒星の周囲を回っている「HAT―P―7b」。恒星の前を横切る惑星の動きを詳細に観測し... 続きを読む

 
(1 - 12 / 12件)