タグ 英科学誌サイエンティフィック
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 usersポケモンGO、労働者のストレス軽減 初の科学的検証:朝日新聞デジタル
スマホゲーム「ポケモンGO」を1カ月以上続けてプレーした労働者は心理的ストレスが減ったという調査結果を、東京大の川上憲人教授(精神保健学)らの研究グループがまとめた。英科学誌サイエンティフィック・リポーツで7日発表する。 日本に住む20代から70代の正規雇用の労働者2530人について、ポケモンGOの国内配信が始まった2016年7月をはさんだ15年11月と16年12月の2回、心理的なストレスの程度を... 続きを読む
病原たんぱく、血液で全身へ=ピロリ菌、胃がん患者で発見―京大など (時事通信) - Yahoo!ニュース
胃の粘膜に感染し、胃潰瘍や胃がんを起こすヘリコバクター・ピロリ菌の病原たんぱく質が、血液により全身に運ばれることが分かった。京都大と東京大、神戸大などの研究チームがピロリ菌に感染した胃がん患者の血液を調べて発見し、9日までに英科学誌サイエンティフィック・リポーツに発表した。 ピロリ菌は心臓や血液、神経などの病気の原因にもなっている可能性が指摘されていたが、その仕組みの一部が解明された。胃・十二指腸... 続きを読む
ニワトリ:コケコッコー、朝鳴く順番は…驚きの法則解明 - 毎日新聞
ニワトリの雄を4羽ずつのグループにして観察すると、毎朝グループ内の序列と同じ順番で鳴き始めることが分かった=新村毅・基礎生物学研究所特任助教提供 ニワトリの雄が、朝「コケコッコー」と鳴く順番は、属する集団で序列が高い順になっているとの研究成果を、名古屋大などのチームが英科学誌サイエンティフィック・リポーツに発表した。序列1位の雄鶏が鳴くまで、2位以下は鳴かずに順番を待っているという。 ニワトリの雄... 続きを読む
イエネコ、どう世界へ広がった? 京大などDNA分析:朝日新聞デジタル
多くの品種があるイエネコが、どのように世界に広がったのかを知るDNAの「目印」を、京都大などのグループが見つけた。英科学誌サイエンティフィック・リポーツ電子版に発表した。 イエネコはネズミ対策のため約1万年前に中東で家畜化され、現在は世界で約100品種に分かれたと言われる。一部のネコは航海で北米に渡ったり、仏教徒が経典を守るため東アジアに連れて行ったりしたとされるが、詳細はよくわかっていない。 研... 続きを読む
海底の「ミステリーサークル」…作ったのはフグ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
鹿児島県・奄美大島の海底の砂地に時々現れ、地元で「ミステリーサークル」と呼ばれる美しい模様は、フグが産卵のために作った巣だったという研究論文を、千葉県の研究者や地元ダイバーらがまとめ、英科学誌サイエンティフィック・リポーツで発表した。 ミステリーサークルの謎を解いたのは、千葉県立中央博物館の川瀬裕司(ひろし)主任上席研究員(47)や、地元のダイビングガイド、伊藤公昭さん(39)ら。水深18~28メ... 続きを読む