はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 絵図

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 14 / 14件)
 

れきちず

2023/08/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 94 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip れきちず 一目 一気通 古代 古地図

れきちずとは 昔の絵図や古地図と現在の地図を比較できるサービスは数多くあり、どれも素晴らしいものです。いっぽう、昔の絵図や古地図は多くの人にとって一目で理解できるものではないことも事実です。 「れきちず」は誰にでもわかりやすく馴染みのある「現代の地図デザイン」で、古代から現在、そして未来まで一気通... 続きを読む

虚構の歴史が現代に根付くメカニズム 偽文書研究『椿井文書』著者に聞く

2021/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 765 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip メカニズム 椿井文書 著者 椿井政隆 実体

2020年3月、江戸時代後期の椿井政隆という人物が作った偽の家系図や絵図など「椿井文書」と呼ばれる一連の偽文書(ぎもんじょ)についてまとめた『椿井文書――日本最大級の偽文書』(中公新書)が出版され、話題を集めました。椿井文書の実体と、それを根拠に町おこしが行われている実態を明るみにした同書は「新書... 続きを読む

嘘でつくられた歴史で町おこし 200年前のフェイク「椿井文書」に困惑する人たち(Yahoo!ニュース 特集)

2021/02/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フェイク 椿井政隆 寺社 椿井文書 町おこし

昨年3月、椿井政隆の偽文書に関する本『椿井文書──日本最大級の偽文書』(中公新書)が出版され、話題を呼んだ。“江戸時代のフェイクニュース”と新聞でも取り上げられた。 著者は大阪大谷大学准教授の馬部隆弘さん。椿井文書は文書だけでなく、地図、家系図、寺社や城の絵図など、数百点におよぶと言う。 「椿井文書は、... 続きを読む

大正、昭和の即位礼は京都であった 当時の様子を写真で紹介、企画展|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

2019/10/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 即位礼 大正 二条城 徳川将軍家 昭和

皇室ゆかりの京都と東京のつながりに焦点を当てた企画展「双京 京の夢、江戸の夢」が、京都市左京区の府立京都学・歴彩館で催されている。江戸時代以降の文書や絵図、写真など50点を基に、二都の街の移り変わりや役割の相違を明らかにする。 冒頭では、1626年に徳川将軍家が二条城(中京区)で後水尾天皇を迎えた... 続きを読む

豊臣秀吉が築いた当初の「大坂城」の構造が初めて明らかに | NHKニュース

2019/06/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 豊臣秀吉 大阪城 徳川幕府 大坂 大坂城

現在の大阪城の地下に眠る豊臣秀吉が築いた当初の「大坂城」の詳しい構造が大阪市立大学のグループの最新の地下調査で明らかになりました。これまで絵図などでしか確認されていなかった築城当初の大坂城の姿が大規模に確認されたのは初めてです。 豊臣秀吉によって築城された当初の大坂城は大坂の陣に勝利した徳川幕府に... 続きを読む

幕末の忍者、意外と地味だった? 福井藩史料で判明 | 社会,催し・文化 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

2018/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 幕末 忍者 福井 史料 史実

幕末の福井城下を描いた絵図には「忍組」と書かれた区画があり、忍者屋敷があったことを示している=松平文庫(福井県立図書館保管)の「御城下之図」から作成 黒装束姿で高い塀を飛び越え城に忍び込み、手裏剣を放ち、どろんと消える―。小説や漫画で超人的に描かれる忍者について、史実に基づいた研究が全国で進んでいる。県内でも県立図書館にある幕末期の史料の調査で、福井藩の忍者の姿が分かってきた。城下町に堂々と住み、... 続きを読む

葛飾北斎から学ぶ絵の描き方。絵を描くための手引書「略画早指南」がインターネット公開。 : カラパイア

2018/03/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 68 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カラパイア コンパス 浮世絵師 略画早指南 手引書

江戸時代に活躍した浮世絵師であり、世界の美術史にも名を連ねる葛飾北斎の絵図は、日本はもちろん海外のアーティストにも今尚多大な影響を与えていることでも知られる。 大きな波が印象的な「神奈川沖浪裏」を始め、長年にわたり魅力的な作品を残した北斎。その彼が手がけた絵を描くための手引き書「略画早指南」がネット上で公開され話題となっている。 コンパスなどを用いた幾何学的な作図法や効果的な筆使い、へのへのもへじ... 続きを読む

東大寺の東塔に回廊跡見つかる 塔の重要性示すか | NHKニュース

2017/10/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 東大寺 回廊 周囲 発掘調査 東塔

奈良市の東大寺に建てられていた巨大な塔「東塔」の発掘調査で、塔の周囲に設けられた回廊の跡が見つかりました。調査団は、回廊を備えた塔は珍しく塔の重要性を示す資料だとしています。 今回、奈良文化財研究所や橿原考古学研究所などの調査団が発掘調査をしたところ、東塔の周辺から、鎌倉時代に造られた回廊の一部と見られる跡が見つかりました。 東塔の回廊は、江戸時代の絵図から、かつて塔を囲むようにあったことが知られ... 続きを読む

家康の江戸城:最強 姫路の天守、熊本の防御 最古級絵図を発見 - 毎日新聞

2017/02/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 天守 外敵 家康 毎日新聞 防御

松江市は8日、徳川家康が築いた当初の江戸城を描いた最古級の絵図「江戸始図(はじめず)」(縦27・6センチ、横40センチ)が見つかったと発表した。天守は姫路城のような「連立式天守」だったことが確実になり、本丸南側出入り口には、外敵の侵入を妨げる熊本城と同じ仕組みが構築されていたことが判明した。専門家は「大坂の陣を控えた時期で、家康が戦いを意識して当時最強といえる城を築いたことが明らかになった」として... 続きを読む

徳川家康が築城時の江戸城の絵図 松江で発見 | NHKニュース

2017/02/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 155 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 松江 徳川家康 やぐら 江戸城 石垣

江戸時代初期に、徳川家康が築城した江戸城の当時の構造を詳しく描いた絵図が松江市で見つかり、専門家は、戦いに備えた堅い守りの構造がわかる貴重な資料だとしています。 江戸城はその後も改修が繰り返され、当時の詳細な構造はわかっていませんが、「江戸始図」では、城の石垣ややぐらなどが細部まで描かれているということです。 調査に当たった奈良大学の千田嘉博教授などによりますと、江戸城を描いた絵図として最も古いと... 続きを読む

アップルがディズニーを買収する理由 最強企業の誕生シナリオで考える「勝者の条件」――フランシス・マキナニー特別寄稿|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン

2014/10/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フランシス 勝者 パナソニック DOL特別レポート アップル

中村邦夫元社長時代のパナソニックで「聖域なき構造改革」の絵図を描き、現在はアドバイザーとして日東電工のグローバル化を着実に成功させているフランシス・マキナニー氏(ノースリバー・ベンチャーズ マネージング・ディレクター)。約40年にわたり数々の日本の大企業で指南役を務めてきた氏は、「スーパー現場」の構築こそが、日本の製造業を蘇えらせる道だと説く。その鍵は、顧客情報をいかに早くキャッシュに変えられるか... 続きを読む

和裁あれこれ : キモノの『右前合わせ』はいつ頃始まったのか?

2013/08/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip キモノ 支配階級 いつ頃 男女 右前

2010年04月25日22:35 キモノの『右前合わせ』はいつ頃始まったのか? カテゴリ和裁風俗習慣 お話の前に『右前合わせ』『左前合せ』の違いを左の絵図で確認して下さい。 日本のキモノは、男女とも『右前合わせ』になっています。 では、いつ頃、誰が定めたのでしょう?   それは西暦718年藤原不比等が,養老律令により支配階級は『左前合せ』に定められました。非支配階級は『右前合わせ』にする様に命じ階... 続きを読む

津波被害の古文書救え 県立博物館、全力で修復作業 | 岩手日報

2011/04/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 流失 古文書 史料 総力 Tweet

Tweet 盛岡市上田字松屋敷の県立博物館は、東日本大震災の被害を受けた県指定文化財「吉田家文書」の修復作業を進めている。同館は本年度、総力を挙げ「文化財レスキュー」のために高い専門性を生かす。 陸前高田市立図書館の貴重本庫に収められていた吉田家文書は約100冊。江戸時代の気仙郡を知る貴重な史料だ。幸い流失は免れたが、海水や泥にまみれたため、絵図や陸前高田市史編さんの基礎史料一式などと共に同館へ運... 続きを読む

南海地震が起きた場合、津波で大阪のなんば駅は壊滅します |日本語でおk

2011/04/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 津波 南海地震 安治川 大阪 おk

1 名無しさん@涙目です。(大阪府) 2011/04/10(日) 18:18:02.12 ID:YmAAjbIk0● BE:2424644249-2BP(188) 1854年の安政南海地震による津波で、大阪市西部が水没するなど関西でも大きな被害が出たことを伝える瓦版が、大阪城天守閣(同市中央区)の「瓦版にみる幕末大坂の事件史・災害史展」で公開されている。 瓦版の絵図によると、木津川や安治川の河口に... 続きを読む

 
(1 - 14 / 14件)