はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 支配階級

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

ヤニス・バルファキス「“新時代の支配階級”になり損ねたイーロン・マスクの頭にある逆転の戦略」 | 「言論の自由」の議論に隠れた買収の本当の意図

2023/01/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イーロン 言論 大金 ヤニス・バルファキス 労力

2022年10月にイーロン・マスクがツイッターを買収してから、ニュースで彼とツイッターの名前を見ない日はないほど、さまざまな動きがある。だが、言論の自由が保証された「公共の広場」を守りたいという理由だけで、ツイッター買収にここまでの大金と労力をかける必要はあったのかという疑問も消えない。 そして2022年12... 続きを読む

中世の「貴族の食卓」に肉料理は並んでなかった? 歴史の通説を覆す“人骨研究”の結果 | 貴族も肉より「パンや野菜を食べていた」

2022/05/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 144 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 通説 アングロサクソン 中世 農民 貴族

貴族が「肉をよく食べていた」証拠はない これまで中世のアングロサクソンの王様や支配階級の人々は、農民やその他の人々がなかなか口にできない、肉料理が中心の贅沢な食事をしていたと信じられてきた。 だが、この説を覆す研究結果が4月末に発表された。その最新の調査結果によると、王や支配階級は、実際のところはそ... 続きを読む

民主化か軍事化か、制裁解除後のイランの岐路(後編) | 川上泰徳 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

2016/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 川上泰徳 テヘラン 岐路 イラン 壁画

1979年のイスラム革命から30年以上が経ち、国民の間には改革への支持が広がっているが、イスラム体制は2月の選挙でも改革派の候補者を排除しようとしている(革命を描いたテヘランの壁画) Raheb Homavandi/TIMA-REUTERS ※民主化か軍事化か、制裁解除後のイランの岐路(前編) は こちら 民衆から離れ、支配階級となった聖職者 2005年と2009年の大統領選挙に絡んでイランの政治... 続きを読む

割られた窓ガラス──AppleやGoogleの通勤バスに抗議デモ “新たな支配層”への不満が顕在化 (1/2) - ITmedia ニュース

2013/12/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 41 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 抗議デモ 顕在化 支配層 窓ガラス 通勤バス

GoogleやAppleの専用通勤バスが抗議デモに妨害される事件がサンフランシスコなどで相次いでいる。「今や支配階級を形成しつつあるIT業界の人たち」への一部市民の不満が顕在化しつつある。(ロイター) サンフランシスコとオークランドで12月20日、米GoogleやAppleのものとみられる専用通勤バスが抗議デモによって進路を妨害された。増大するIT企業の影響力に対する反発の高まりを示す、最新の兆候... 続きを読む

和裁あれこれ : キモノの『右前合わせ』はいつ頃始まったのか?

2013/08/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip キモノ 絵図 いつ頃 男女 右前

2010年04月25日22:35 キモノの『右前合わせ』はいつ頃始まったのか? カテゴリ和裁風俗習慣 お話の前に『右前合わせ』『左前合せ』の違いを左の絵図で確認して下さい。 日本のキモノは、男女とも『右前合わせ』になっています。 では、いつ頃、誰が定めたのでしょう?   それは西暦718年藤原不比等が,養老律令により支配階級は『左前合せ』に定められました。非支配階級は『右前合わせ』にする様に命じ階... 続きを読む

FNNニュース: 古墳時代のよろいを着...

2012/12/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip FNNニュース 古墳時代 火砕流 人骨 うつぶせ

群馬・渋川市の遺跡発掘現場で、日本で初めて古墳時代のよろいを着た状態の人骨が発見された。 発見されたのは、ほぼ全身の骨を残している成人の男性。 よろいを着たまま、ひざを折り曲げる形でうつぶせになっていて、榛名山の方向を向いていた。 調査団の分析によると、6世紀初頭、榛名山が噴火し、火砕流が発生して、男性は火砕流に巻き込まれ、死亡したという。 この時代のよろいは、支配階級の証しで、この地域に有力な豪... 続きを読む

武士、軍人、官僚 - Chikirinの日記

2012/07/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 幕府 商人 江戸末期 Chikirin 政治

江戸時代の人に、「明治時代から後は、日本には武士がいないんですよ」って教えてあげても、多分信じないんじゃないかな。何百年も武士は日本の支配階級で、江戸末期にもなれば経済的には恵まれてないけれど、それでも世の中を動かしているのは武士だった。幕府にしても藩にしても、出世して政治を動かすのは武士であり、いくらお金があっても商人なんてたかだか一般人で、間接的に武士に影響を与えるべく、せっせと献金するくらい... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)