はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 米マサチューセッツ工科大

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 19 / 19件)
 

「国産巨大AIは〝戦艦大和〟」 伊藤穰一氏、開発の必要性否定

2023/06/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 戦艦大和 伊藤穰一氏 MIT チャットGPT 開発

米マサチューセッツ工科大(MIT)メディアラボ元所長で、インターネット関連事業を展開するデジタルガレージ取締役の伊藤穰一氏が13日、産経新聞の取材に応じ、日本の人工知能(AI)開発の方向性について、米オープンAIの開発した対話型AI「チャットGPT」のように「今から巨大なAIを作る必要はない」と... 続きを読む

中高一貫女子校、理系進学に注力 「代わり利かぬ仕事得られる」 | 毎日新聞

2022/10/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 48 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 理系進学 MIT 中高一貫女子校 注力

食虫植物に刺激を加えて、葉が閉じる様子を観察する昭和女子大付属昭和中学高校の生徒ら=東京都世田谷区で2022年6月7日午後1時34分、深津誠撮影 東京都内の中高一貫女子校で理系分野の大学進学を重視した動きが目立っている。中学2年で米マサチューセッツ工科大(MIT)を見学させたり、理科室を増やしたりするケースも... 続きを読む

京大が無料公開動画「終了」表明 学内外から異議「時代に逆行」:朝日新聞デジタル

2022/09/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 異議 京大 表明 朝日新聞デジタル ムーク

誰でも無料で国内外の大学のオンライン講義が受講できる仕組み「MOOC(ムーク)」をめぐり、京都大学が揺れている。京大は国内では先駆的にムークに取り組んできたが、突如、撤退を表明。「時代に逆行している」などと反発の声が続出し、一部講座を継続する方向へ転換した。 京大は2013年、米マサチューセッツ工科大とハ... 続きを読む

ブラックホール、超高速回転で星をのむ 光解析して判明:朝日新聞デジタル

2019/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 148 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 回転 判明 ブラックホール 質量

約3億光年先の銀河にあるブラックホールは光の半分以上の速さで回転しているのがわかったと米マサチューセッツ工科大などの研究チームが10日、発表した。ブラックホールが近くの星をのみ込むときに出る光を解析した。 研究チームは2014年11月、質量が太陽の100万倍のブラックホール「ASASSN-14li... 続きを読む

CNN.co.jp : 米MIT、魚ロボットを開発 海洋生物の秘密解明に期待 - (1/2)

2018/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 41 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CNN.co.jp 解明 米MIT 海洋生物 CNNMoney

米MIT、魚ロボットを開発 海洋生物の秘密解明に期待 2018.05.13 Sun posted at 14:19 JST サンフランシスコ(CNNMoney)  「Sofi」は他の魚とは似ても似つかないが、魚はそれに気づく様子もない――。米マサチューセッツ工科大のコンピューター科学・人工知能研究所(CSAIL)がこのほど、そんな魚ロボットを開発した。 Sofiは青白く大型で、尾を左右に動かす。水... 続きを読む

ツイッター:デマは真実より1.7倍「RT」 MIT調査 - 毎日新聞

2018/03/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 390 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デマ 毎日新聞 流布 ツイッター 米科学誌サイエンス

米マサチューセッツ工科大の研究チームは、短文投稿サイト「ツイッター」で発信された情報約12万6000件を分析し、デマは真実より1.7倍リツイート(転載)で拡散し、一定数に6倍速く達していたとの調査結果を、9日付の 米科学誌サイエンス に発表した。偽情報は目新しく感じられ、接した人が驚きや恐れ、嫌悪感などを抱いて情報の共有を求めがちになるとみられる。研究者は「デマの流布に関する心理解明につながる」と... 続きを読む

赤ちゃん「努力報われる」認識か…大人の姿見て (読売新聞) - Yahoo!ニュース

2017/09/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 143 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 読売新聞 Yahoo 赤ちゃん 認識 努力

【ワシントン=三井誠】大人が努力する姿を見た赤ちゃんは我慢強く物事に取り組むとする研究成果を、米マサチューセッツ工科大(MIT)の研究チームがまとめた。 赤ちゃんが「努力は報われる」と感じた可能性があるという。論文は22日付の米科学誌サイエンスに掲載される。 実験の対象は生後13か月~18か月の赤ちゃん68人。チームは、半数に大人が箱などからおもちゃを努力して取り出す様子を見せ、残りには大人がたや... 続きを読む

友人のSNSに影響され、走る距離増 男性に顕著な傾向:朝日新聞デジタル

2017/04/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 235 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 傾向 SNS 友人 男性

SNSで友人のジョギングの記録を見ると、自分も走る距離やスピードが増す――。米マサチューセッツ工科大(MIT)のチームが分析したところ、こんな傾向がわかった。 英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに19日、論文を発表した。 研究グループは、フェイスブックやツイッターなどのSNSには、腕などに付けた端末で測ったジョギングの距離や速さなどが記録されていることに着目。公開されている約110万人分の記... 続きを読む

【関西の議論】〝超天才〟を世界で発掘!? モンゴル15歳少年が学費免除でMITへ 「edX」は大学教育を根底から変えるか(1/3ページ) - 産経WEST

2015/09/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip edX MIT モンゴル エデックス 根底

もしかすると大学教育のあり方を根底から変えてしまうかもしれない取り組みが進んでいる。インターネットを通じて講義を無料で配信するオンライン教育システム「edX(エデックス)」だ。インターネットを通じて全世界に配信されるため、ネット環境さえあれば、どこでも学問を学ぶことができる仕組みだ。なかには、モンゴルの15歳の少年が優秀な成績を収め、学費免除で、米マサチューセッツ工科大(通称・MIT)に進学した-... 続きを読む

京大総長がネット講義配信へ 10月から「人類進化論」:朝日新聞デジタル

2015/07/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 京大総長 朝日新聞デジタル ムーク edX 総長

京都大学は8日、インターネット上の無料公開講座(ムーク)で、今年10月から山極寿一(やまぎわじゅいち)総長による講義「人類進化論」の配信を始めると発表した。京大によると、ムークの配信システムで現役の総長・学長自らが講師を務める講義の提供は世界で初めてという。 講義は米マサチューセッツ工科大などが設立した非営利の教育機関エデックス(edX)のサイト内で配信する。日本で霊長類学が生まれた経緯やその発想... 続きを読む

豚インフルの死者1500人=強毒性に変異か―インド (時事通信) - Yahoo!ニュース

2015/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 変異 MIT 強毒性 ニューデリー時事 死者

【ニューデリー時事】インドで豚インフルエンザの流行が拡大し、昨年12月から今月13日までの死者は1537人に達した。米マサチューセッツ工科大(MIT)は、2009年に世界中で大流行したH1N1型ウイルスが強毒性に変異した可能性があると指摘。「流行の状況をより厳密に監視し、対策を講じるために詳細なデータを集める必要がある」と警告している。 インド保健・家族福祉省によると、国内の感染者はこれまでに2万... 続きを読む

マウスの脳に「偽の記憶」を作り出すことに成功(日米研究) : カラパイア

2013/10/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カラパイア マウス オプトジェネティクス 記憶 手がかり

米マサチューセッツ工科大の利根川進教授と理化学研究所のグループが、マウスの脳を刺激して、実際に体験したこととは違う「偽の記憶」を作り出すことに成功したとする研究報告を発表したそうだ。 人の記憶の仕組みを解明する手がかりになるとして注目されていると同時に、記憶がいかに当てにならないかをも証明してしまったようだ。 研究グループはまず、脳細胞を光で操る「オプトジェネティクス(光遺伝学)」という技術を使っ... 続きを読む

CNN.co.jp : マウス実験で「偽の記憶」形成に成功 日米研究 - (1/2)

2013/07/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 64 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MIT CNN 手がかり CNN.co.jp 過誤記憶

(CNN) 日本の理化学研究所と米マサチューセッツ工科大(MIT)などの研究チームが、マウスの脳細胞を操作することによって偽の記憶(過誤記憶)が形成されることを初めて実証したとして、米科学誌サイエンスの今週号に研究結果を発表した。人の記憶の仕組みを解明する手がかりになると同時に、記憶がいかに当てにならないかを示すものだと指摘している。 この研究は理研脳科学総合研究センターの利根川進センター長が、M... 続きを読む

中国の大気汚染、南北差くっきり 淮河を境に寿命にも差 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

2013/07/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 淮河 大気汚染 寿命 TSP 朝日新聞デジタル

【香取啓介】中国を東西に流れる淮河(わいが)より北の地域では、PM2・5を含む全浮遊粒子状物質(TSP)の大気中の濃度が南側より格段に高く、住民の平均余命は南側より5・5年短いことが米中などの共同研究で分かった。淮河の北で暖房整備を重点的に進めた政策により、大気汚染が進んだ影響とみられるという。 北京大や米マサチューセッツ工科大などの研究チームは、1981〜2000年の中国90都市のTSPのデータ... 続きを読む

朝日新聞デジタル:中国の大気汚染、南北差くっきり 淮河を境に寿命にも差 - テック&サイエンス

2013/07/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 淮河 大気汚染 寿命 TSP 朝日新聞デジタル

【香取啓介】中国を東西に流れる淮河(わいが)より北の地域では、PM2・5を含む全浮遊粒子状物質(TSP)の大気中の濃度が南側より格段に高く、住民の平均余命は南側より5・5年短いことが米中などの共同研究で分かった。淮河の北で暖房整備を重点的に進めた政策により、大気汚染が進んだ影響とみられるという。 PM2.5に関するニュース  北京大や米マサチューセッツ工科大などの研究チームは、1981〜2000年... 続きを読む

京大、講義を無料配信へ ネット教育機関に加盟  :日本経済新聞

2013/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 京大 講義 加盟 edX MIT

京都大は21日、米ハーバード大や米マサチューセッツ工科大(MIT)など世界トップレベルの大学が講義をインターネットで無料配信する非営利の教育機関「edX」に、日本の大学として初めて加盟したと発表した。 京大によると、人気のある講義には世界中から十数万人が登録することもある。受講者の中から優秀な人材を大学に呼び込むことで研究開発競争に打ち勝ち、トップ大と競い合うことで教育の質を向上させるのが狙い。 ... 続きを読む

朝日新聞デジタル:名門の授業を無料配信 米大学発、広がる学び・人材発掘 - ニュース

2013/03/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 名門 人材発掘 朝日新聞デジタル MIT 授業

紙面で読む大学構内のあちこちで学生がパソコンを広げる。無料公開されている教材を「図書館以上に使う」=米マサチューセッツ工科大  米国で一流大が授業を次々とオンラインで無料発信。意欲と能力さえあれば、生まれた環境に関係なく人材として見いだされる時代が始まった。▼教育面=学びの革命  「彼は天才だよ。15歳なのに私の授業で満点を取ったのだからね」。米マサチューセッツ工科大(MIT)とハーバード大が共同... 続きを読む

【科学】 脳内細胞に光当てると記憶復活 利根川氏がマウスで成功 ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。

2012/03/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マウス 利根川進教授 ニュー速VIP底辺 メカニズム解明 科学

1 :九段の社で待っててねφ ★:2012/03/23(金) 09:26:24.37 ID:??? 【ワシントン共同】 マウスが電気的なショックを受けたときの記憶を、脳内の細胞に光を当てることで人工的に思い出させることに米マサチューセッツ工科大の利根川進教授のグループが成功し、22日、英科学誌ネイチャー電子版に発表した。 記憶のメカニズム解明に役立つ成果。記憶を外からの力でよみがえらせることができ... 続きを読む

asahi.com(朝日新聞社):ネコの舌使いはエレガント 米研究者ら水飲む仕組み解明 - サイエンス

2010/11/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 209 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip asahi.com 朝日新聞社 水柱 サイエンス 解明

ネコが水を飲むときの舌の使い方は、科学的にはイヌよりはるかにエレガント――。米マサチューセッツ工科大(MIT)やプリンストン大などの研究者が、高速度撮影できるビデオカメラを使って、ネコが水を飲むしくみを解き明かした。慣性と重力という二つの力を舌で釣り合わせて水柱を作り、口に運んでいた。米科学誌サイエンス電子版で発表する。  ネコもイヌも長い舌を出し入れして器の水やミルクを飲む。イヌは水の中に舌を差... 続きを読む

 
(1 - 19 / 19件)