はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 移民制限

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 11 / 11件)
 

ドイツに左派ポピュリスト新党 移民制限を提唱、極右のライバルに?:朝日新聞デジタル

2024/01/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 極右 AfD ポピュリスト政党 提唱 極右政党

ドイツで人気の左派系政治家が新党を立ち上げ、27日に結党大会を開いた。支持率で早速、主要政党と競う位置にあり、独政界の台風の目になる可能性があると注目されている。ウクライナへの武器供与中止に加え、移民・難民受け入れの大幅制限を訴えるポピュリスト政党で、支持を伸ばす極右政党「ドイツのための選択肢(AfD... 続きを読む

アンガス・ディートン「経済学者の意見を聞かない大統領のほうがマシだ」 | ノーベル経済学賞を受賞した重鎮が語る「米国の失敗」

2023/11/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 重鎮 新著 アンガス・ディートン 邦訳 大統領

移民制限が功を奏した例 ──新著『米国の経済学 移民エコノミストが探る不平等の国』(未邦訳)では、経済学者が移民政策を強く支持してきたことは間違いだった可能性があるとも書いています。それには驚かされました。なにしろ、あなた自身が移民なのですから。そのような考えに至った経緯を教えてください。 続きを読む

移民問題に「最終解決」を ナチスと同じ言葉使った豪議員に批判 - BBCニュース

2018/08/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナチス 豪議員 BBCニュース 批判 移民問題

Image copyright EPA Image caption アニング上院議員は自分の演説について謝罪しないと語っている オーストラリアのフレイザー・アニング上院議員が14日に議会で行った、人種を基にした移民制限を求める演説の中で、ユダヤ人を大量殺戮(さつりく)したナチス・ドイツが使用したことで知られる「最終的解決」という言葉... 続きを読む

英国独立党、新党首に元軍人ボルトン氏 EU離脱主張:朝日新聞デジタル

2017/09/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 英国独立党 新党首 朝日新聞デジタル UKIP 党首

英国の欧州連合(EU)離脱や移民制限を主張してきた英国独立党(UKIP)は29日、元軍人のヘンリー・ボルトン氏(54)を新党首に選出した。UKIPは2016年の国民投票後は急速に支持を失い、数日から数カ月単位で党首が代わるなど迷走しており、ボルトン氏はこの日、党内の団結を呼びかけた。(ロンドン) 続きを読む

劣化する米国、政府やメディアのモラルも低下  ワシントン支局長 小竹洋之 :日本経済新聞

2017/07/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 混乱 民主主義 本質 就任 劣化

トランプ米大統領の就任からまもなく半年。少しは現実的な路線に傾いたとはいえ、保護貿易や移民制限、孤立主義の本質は変わらず、内外に予想以上の混乱をもたらした。民主主義や自由経済の守護者を自任し、戦後の世界を主導してきた米国の劣化は鮮明だ。  米外交問題評議会のリチャード・ハース会長は、伝統的な価値観を軽んじるトランプ氏を「断絶王」と批判する。米ピュー・リサーチ・センターが世界37カ国で実施した世論調... 続きを読む

[FT]米企業、移民制限に反撃を 多様性の価値示せ  :日本経済新聞

2017/02/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 反撃 多様性 米企業 日本経済新聞

トランプ米大統領の首席戦略官で、大統領の頭の中の最も邪悪な声の主であるスティーブン・バノン氏はメディアや企業、「ダボスの参加者たち」はトランプ政権がやろうとしていることを理解できていないと指摘したがる。  企業の最高経営責任者(CEO)、特に米ウォール街のトップの間で就任式前に広がっていたムードから判断すると同氏は正しい。先月の世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で、一部の人はまだ無邪気にホワ... 続きを読む

[FT]メイ首相の離脱方針明確化はひとまず歓迎(社説)  :日本経済新聞

2017/01/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 社説 臆測 行く手 メイ首相 ブレグジット

英国のメイ首相が欧州連合(EU)からの離脱(ブレグジット)に関し、基本方針をようやく示した。これまで具体的な方針は明示されず様々な臆測を呼んでいただけに、ひとまず歓迎できる。ブレグジットは曖昧さのないきっぱりとした離脱を意味することになった。行く手には様々な危険が待ち受けるだろうが、到達すべき目的地は疑いの余地がないものだ。  メイ氏は2016年6月に実施された国民投票の結果から、移民制限を強化し... 続きを読む

英、EU単一市場から完全撤退 メイ首相が離脱方針表明  :日本経済新聞

2017/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip EU単一市場 メイ首相 完全撤退 小滝麻理子 日本経済新聞

【ロンドン=小滝麻理子】英国のメイ首相は17日、ロンドン市内で演説し、欧州連合(EU)からの離脱に関する基本方針を示した。移民制限など英国の権限回復を実現するため「EU単一市場に残ることはできない」と述べ、域内で人やモノ、サービスの自由な移動や取引を認める単一市場から完全に撤退すると表明した。3月にも始まるEU離脱交渉の行方は世界経済にも影響を与える。  昨年6月の英国民投票で決まったEU離脱(B... 続きを読む

メイ英首相、EU単一市場離脱を表明へ 17日に演説  :日本経済新聞

2017/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 演説 表明 メイ英首相 黄田和宏 日本経済新聞

【ロンドン=黄田和宏】英国のメイ首相は17日の欧州連合(EU)離脱の基本方針を示す演説で、EU単一市場から完全に離脱する用意があると表明し、12の優先事項を提示する見通しだ。EUと部分的な関係を続けるよりも、明確に離脱した上で、新たな関係を築くことを方針に掲げてEUとの交渉に臨む考え。単一市場へのアクセスよりも、移民制限や司法権の独立など英国の権限回復を優先する。  英主要メディアが16日、電子版... 続きを読む

トランプ、EU離脱、移民排斥。大衆迎合型政治が支持を受ける理由 - 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

2016/12/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 移民排斥 台頭 反抗 政党 EU離脱

2016 - 12 - 11 トランプ、EU離脱、移民排斥。大衆迎合型政治が支持を受ける理由 ドイツ ドイツ-政治・経済・文化 日本 日本-政治・経済・文化 2016年は、トランプの大統領当選、イギリスのEU離脱、移民制限を唱える政党の欧州での台頭と、大衆迎合型の政治が支持される傾向が続きました。 これらの政治に特徴的なのは、既存のエリート層への反抗を掲げていることであり、これまでの政治やメディア... 続きを読む

英でイスラム教徒の移民制限訴える集会 NHKニュース

2015/03/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イスラム教徒 小競り合い ニューカッスル NHKニュース 集会

イギリスで、イスラム教徒の移民制限などを訴える団体の集会とこれに反対するデモが行われ、一部で参加者どうしの小競り合いになりました。 イギリスでも28日、北部のニューカッスルで370人余りが参加して初めて集会が開かれ、イギリスのペギーダの代表は、イスラムの過激な思想だけが問題ではないとしたうえで、「この国に来た人には社会に溶け込んでもらいたいのに、そうなっていない」と訴えました。 一方、すぐ近くでは... 続きを読む

 
(1 - 11 / 11件)