はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 海底火山

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 16 / 16件)
 

日本に「新たな陸地」が誕生!硫黄島沖の火山噴火ですでに300m級の島に - ナゾロジー

2023/11/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 陸地 軽石 ナゾロジー 火山噴火 火口

今、硫黄島の南東沖に”新たな島”が誕生し、国内外で大きな話題となっています。 これは同地で10月下旬から始まった海底火山の噴火により、岩塊や軽石が積もってできたもの。 島の大きさはすでに直径300メートルに達しており、このまま火口から溶岩が噴出して島を覆えば、波に浸食されずにそのまま残る可能性が高いという... 続きを読む

あの「軽石」は今どこに?沖縄の海は? 海底火山の噴火から1年 | NHK

2022/08/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 95 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 軽石 噴火 沿岸 小笠原諸島 去年

去年、沖縄などの沿岸に大量に漂着した「軽石」は今どうなったのでしょうか。その原因となった小笠原諸島の海底火山の噴火の発生から1年。 取材を進めると、軽石は以前はなかったような場所にも広がっていると見られることがわかりました。 さらに沖縄では、軽石をめぐる新たな課題も。詳しくお伝えします。 (社会部 記... 続きを読む

トンガ派遣の自衛隊員 複数がコロナ感染 支援物資の輸送できず | NHKニュース

2022/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 88 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コロナ感染 自衛隊員 トンガ 支援物資 NHKニュース

海底火山の大規模噴火で被害を受けたトンガを支援するために派遣された自衛隊員3人が、新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。派遣部隊の感染者は4人となり、防衛省によりますと、この影響でオーストラリアからトンガへの支援物資の輸送ができない状態になっているということです。 トンガを支援... 続きを読む

トンガ火山、陸地が消滅 噴火後の衛星写真で、国連 | 共同通信

2022/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 209 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 陸地 トンガ火山 CNES 国連 消滅

国連衛星センターが公開した噴火前(左、2021年12月8日)と噴火後(22年1月17日)のトンガの海底火山の衛星写真(右は(C)CNES(2021)distribution Airbus D&S提供・共同) 【ジュネーブ共同】国連衛星センター(UNOSAT)は17日、トンガで15日に噴火した海底火山の噴火前後の衛星写真を公開した。海底火山の海域に... 続きを読む

トンガで再び大規模噴火:時事ドットコム

2022/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トンガ トンガ沖 噴火 津波 大規模噴火

トンガで再び大規模噴火 2022年01月17日09時06分 AFP通信は17日、南太平洋のトンガで再び「大規模な噴火」が観測されたと報じた。トンガ沖では15日、海底火山の大規模噴火が発生。日本など多くの国に津波が到達した。 国際 コメントをする 続きを読む

「100年に1度」の巨大噴火 波立つ太平洋

2022/01/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 251 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 太平洋 フンガトンガ 噴煙 トンガ諸島 1度

世界標準時15日午前(日本時間同日午後)、トンガ諸島の海底火山「フンガトンガ・フンガハーパイ」で大規模な噴火が発生した。噴煙は上空1万6000メートルを超えた。専門家が「100年に1度の規模」と語る大噴火の衝撃波は地球の大気を走り、太平洋を波打たせた。 海面から噴煙が姿を表したのは15日午前4時ごろ(世界標準時... 続きを読む

トンガ 現地被害は不明 大規模噴火でネットや電話つながらず | NHKニュース

2022/01/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 173 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トンガ 首都ヌクアロファ トンガ付近 噴火 大規模噴火

15日に南太平洋のトンガ付近で発生した大規模な噴火について、海外メディアは、現地で電話やインターネットがつながらないなどと伝えていて、依然として詳しい状況がわかっておらず、被害の実態は明らかになっていません。 南太平洋のトンガの首都ヌクアロファから北に65キロほど離れた場所にある海底火山で15日午後、大... 続きを読む

トンガの海底噴火、噴煙は半径260キロに広がる 「大量の軽石も」:朝日新聞デジタル

2022/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 224 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トンガ 軽石 噴煙 海底噴火 朝日新聞デジタル

南太平洋のトンガ諸島で発生した大規模な海底火山の噴火について、防災科学技術研究所火山研究推進センターの中田節也センター長(火山地質学)は「噴煙が最大2万メートル(20キロ)近く、半径260キロにも広がっており、1991年のフィリピン・ピナトゥボ火山の噴火と似ている。噴火規模を0~8で示す火山爆発指数(VEI)も... 続きを読む

沖縄 魚の大量死も「軽石」影響 四国~本州にも近づくおそれ | NHKニュース

2021/10/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 138 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 軽石 漁協 噴火 漁港 小笠原諸島

小笠原諸島の海底火山の噴火で沖縄本島周辺には、25日も大量の軽石が漂っています。 北部の漁港の生けすで、サバの仲間200匹余りが死んでいるのが見つかりました。地元の漁協は魚が軽石をエサと間違えて飲み込んだのが原因とみられるとしています。 (動画は37秒。軽石の流れ着いた各地の様子です。データ放送ではご覧に... 続きを読む

地殻変動で沈没船が陸上に…小笠原諸島で噴火相次ぐ

2021/10/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 510 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 噴火 地殻変動 火山 小笠原諸島 西之島

日本の南で火山が相次いで噴火しています。一体何が起きているのか、専門家と共に新たに誕生した島に向かいました。 ▽緊急取材 小笠原諸島で相次ぐ火山活動 8月13日 海底火山「福徳岡ノ場」で大規模な噴火が発生。 翌14日「西之島」がおよそ1年ぶりに噴火。 小笠原諸島で相次ぐ火山活動。一体何が起きているのか。 (山... 続きを読む

【速報】【詳報】「想定外の超弩級プリニー式噴火」福徳岡ノ場、専門家語る(衛星写真あり) | NewsDigest

2021/08/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 309 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 噴火 火山学者 噴火直後 人工衛星 アクセルスペース

今月13日に噴火が確認された小笠原諸島付近の海底火山「福徳岡ノ場」。JX通信社は、人工衛星を自社開発・運営する宇宙ベンチャー「アクセルスペース」と協同し、噴火直後の様子を衛星写真で4日続けて撮影した。今回、噴火の特徴や今後備えるべきリスクについて、火山学者で静岡大学防災総合センターの小山真人教授に分析... 続きを読む

タッキー、英科学誌論文に執筆者として掲載 「鬼界カルデラ」調査に役立つ溶岩を自ら採取 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

2018/02/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 140 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip タッキー 溶岩 滝沢秀明 溶岩ドーム 同日

「タッキー&翼」の滝沢秀明(35)が、英科学誌「Scientific Reports」電子版に掲載された鹿児島県・薩摩半島沖の海底火山「鬼界カルデラ」に関する論文に執筆者として名を連ねたことが9日、分かった。 【写真】タッキー、結婚「いつかは…」  研究は神戸大海洋底探査センターは「鬼界カルデラ」にある溶岩ドームを調査したもの。同日放送されたNHK総合「ニュースチェック11」(月~金曜・後11時1... 続きを読む

元の西之島、大部分埋まる 噴火、新島確認から1年:朝日新聞デジタル

2014/11/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 155 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 噴火 西之島 溶岩 朝日新聞デジタル 海底

小笠原諸島の西之島近くの海上で、海底火山の噴火による新島が見つかって間もなく1年。西之島とくっついた後も拡大を続け、元の西之島は西岸中央の一部を残して溶岩で埋まっていた。13日、本社機から確認した。 海上保安庁が新島を確認したのは昨年11月20日。東京から南へ約1千キロ離れた小笠原諸島の父島の西約130キロにある西之島近くで、直径約200メートルの島を見つけた。流れ出た溶岩が海底を埋めて島の面積を... 続きを読む

小笠原にできた新しい島、「Yahoo!地図」に“爆速”掲載 - ITmedia ニュース

2013/11/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 87 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 爆速 噴火 小笠原 小笠原諸島 おおよそ

海底火山の噴火によって小笠原諸島に誕生した新島のおおよその位置が、“爆速”で「Yahoo!地図」に掲載された。 海底火山の噴火によって小笠原諸島西之島付近に誕生した新島のおおよその位置が、“爆速”で「Yahoo!地図」に掲載された。 新島は11月20日夕方に海上保安庁が確認。Yahoo!地図では21日、同庁が発表した新島の位置情報と大きさの情報を基におおよその位置を地図上に掲載した。 同庁によると... 続きを読む

噴火で出現した新島「成長速度が非常に速い」 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2013/11/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 81 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新島 噴煙 噴火 海域 黒色

海底火山の噴火による新島の出現が確認された東京都小笠原村の西之島近くの海域では、21日も活発な火山活動が続いた。 同日、海上保安庁の航空調査に同行した東京工業大の野上健治教授(地球化学)は、「島の成長速度は非常に速く、継続的な観測が必要だ」と指摘した。 西之島近くの海域では20日午後、同庁の航空機が黒色の噴煙と新しい島を確認。気象庁も同日、今後も噴火が続く可能性があるとして、火口周辺警報を発表した... 続きを読む

小笠原に島が誕生 直径200メートル、海底火山噴火で:朝日新聞デジタル

2013/11/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 231 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 海底火山噴火 小笠原 工藤隆治 朝日新聞デジタル 噴火

【工藤隆治】20日午後4時20分ごろ、小笠原諸島の西之島の南南東約500メートルの海上に、直径約200メートルの新たな島ができているのを、海上保安庁の航空機が確認した。海底火山の噴火によるもので、活動はしばらく続くとみられる。海底噴火による新島の出現は27年ぶり。海保は、近くを通る船に注意を呼びかけている。 新たな島は東京の南約1千キロ、父島の西約130キロにできた。標高数メートル。海保の提供映像... 続きを読む

 
(1 - 16 / 16件)