タグ 核抑止力
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users核共有 自民党、提言に盛り込まない見通し 勉強会で積極論なく | 毎日新聞
自民党は16日、安全保障調査会(会長・小野寺五典元防衛相)の勉強会を党本部で開き、ウクライナ情勢を受け、米国による核抑止力について議論した。米国の核兵器を日本に配備して共同運用する「核共有」については積極論は出なかった。政府が年末までに改定を目指す「国家安全保障戦略」に向けた党提言には、核共有に関... 続きを読む
「金融版の核兵器」ロシアのSWIFT排除で何が起きるのか。破壊的制裁の解除にはプーチン政権交代必要か【Q&A】
2月27日、モスクワ市内のフルニチェフ国立科学産業宇宙センターを訪れたロシアのプーチン大統領。一方で核抑止力を有する部隊に「特別警戒態勢」をとるよう指示。西側諸国や日本による経済制裁は機能するのか、瀬戸際の攻防が続く。 Sputnik/Sergey Guneev/Kremlin via REUTERS ウクライナ侵攻を強行したロシアに対する、... 続きを読む
ドイツ新政権、「核の傘」言い逃れに風穴 岸田政権の試金石に:朝日新聞デジタル
米国の「核の傘」の下にあるドイツの新政権が、核兵器禁止条約の締約国会議へのオブザーバー参加をめざすことを決めた。同じく米国の核抑止力に依存する日本にも波及する可能性のある動きだ。 米国は、軍事同盟である北大西洋条約機構(NATO)加盟の非核保有国のうち、ドイツを含む計5カ国に約100発の非戦略核兵器(B61... 続きを読む
「中国は最小限の核抑止力から逸脱」米、軍備管理対話促す
米国務省のプライス報道官(ロイター)米国務省のプライス報道官は4日の記者会見で、中国の核戦力増強について、最小限の核抑止力しか持たないとするこれまでの方針から逸脱しているようだと懸念を示し、核軍備管理に向けた対話に応じるよう呼び掛けた。 プライス氏は「核保有国には賢明に行動する責任がある」と強調。... 続きを読む
キム委員長「今後の米国の立場によっては核抑止力を強化」 | NHKニュース
北朝鮮の国営メディアは、重要政策を決定する朝鮮労働党の中央委員会総会が31日まで開かれ、キム・ジョンウン(金正恩)委員長が、演説の中で、「今後のアメリカの立場によっては、核抑止力を強化する」と述べたと伝えました。そのうえで、「遠からず、新たな戦略兵器を目撃することになるだろう」と述べ、アメリカをけ... 続きを読む
CNN.co.jp : ロシアが大陸間進む核魚雷を「開発中」、米国防総省が言及
ロシアが大陸間進む核魚雷を「開発中」、米国防総省が言及 2018.02.03 Sat posted at 13:06 JST ワシントン(CNN) 米国防総省は2日、新たな核戦略の指針となる「核態勢の見直し(NPR)」を発表した。主にロシアに対する核抑止力を刷新するため、数十億ドルを投じることが主眼。ロシアが大陸間を進む核魚雷を開発中だとの認識も初めて公式に示した。 報告書は、「ロシアは米国と北... 続きを読む
「核抑止、崩れれば破滅的結果」ICAN事務局長が警鐘:朝日新聞デジタル
ノーベル平和賞の受賞が決まった国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン」(I(アイ)CAN(キャン))のベアトリス・フィン事務局長は朝日新聞のインタビューで、日本などが信奉する「核抑止」に強い疑問を投げかけた。 フィン氏は、核抑止力を強調しても「誤解やサイバー攻撃、非理性的な指導者などによって、偶発的な核使用は防げない」と語った。「核抑止は完璧ではない。ある程度機能しているとしても、崩れる可能性は残... 続きを読む
北朝鮮次官がロシア大使と会談 米中をけん制か | NHKニュース
北朝鮮の国営メディアは、北朝鮮外務省のアメリカ担当の次官がピョンヤンに駐在するロシア大使と会談し、アメリカの脅威から国を守るため、引き続き、核抑止力を強化する考えを示したのに対して、ロシア側が理解を示したと伝え、みずからの核・ミサイル開発をめぐって、アメリカと中国が連携する動きをけん制する狙いがあると見られます。 この中で、ハン次官は、30日に終了したアメリカ軍と韓国軍の合同軍事演習に言及し、「ア... 続きを読む
被爆者たちのもたらす核抑止力 : 地政学を英国で学んだ
今日の横浜北部は、わずかですがここ数日のうだるような暑さが和らいだような気分です。次に出るグレイ本の翻訳がとうとう最終章まできました。もう少しすれば一段落...今日の横浜北部は、わずかですがここ数日のうだるような暑さが和らいだような気分です。 次に出るグレイ本の翻訳がとうとう最終章まできました。もう少しすれば一段落です。 さて、先日の生放送( http://www.nicovideo.jp/wat... 続きを読む
原発再稼働は核保有のため? 民主・白氏、トンデモ質問連発(1/3ページ) - 産経ニュース
「原発再稼働をする安倍晋三政権は核抑止力を持ちたいのか」。民主党の白真勲参院議員は5日の参院平和安全法制特別委員会でこう質問し、原発再稼働と核開発を強引に関連づけた。白氏は安全保障関連法案に関連し、自衛隊の海外派遣に際して武器・弾薬の輸送を民間会社に任せるべきだとも主張するなど、“トンデモ質問”を連発した。 白氏は質問で「毎日暑い中、電力不足との言葉を聞かない。だが、政府は原発を再稼働しようとして... 続きを読む
中国によるハッキングにアメリカが報復を決意、サイバー抑止力による「第2の冷戦」到来か - GIGAZINE
By Don Hankins アメリカ政府関係者400万人の個人情報が大量に流出したことを受けて、「アメリカ政府はついに、攻撃元の中国への報復を決意した」とニューヨークタイムズが報じています。これまで攻撃を受け続けてきたアメリカが自ら攻撃力を示すことにより、冷戦期に核抑止力が働いていたのと同じように、サイバー抑止力が働く「第2の冷戦」時代が来るのかもしれません。 U.S. Decides to R... 続きを読む
有事の際に頼れる存在ではなくなった米国 米国防予算削減の実態とその影響:JBpress(日本ビジネスプレス)
日本では安倍内閣が集団的自衛権行使容認を閣議決定したものの、反対論も根強く、国論は分裂している。他方で日本は、日米安保条約の下、核抑止力と攻勢的戦力は米国に依存することを防衛政策の前提としてきた。 しかし、このような米国への依存が今後とも許されるか否かについては、日本国内で正面から議論されることはほとんどない。 米国では今、法的に定められた2021年度までの国防費の大幅削減目標を前提に、大胆な戦略... 続きを読む
核兵器不使用声明発表 日本が初参加 NHKニュース
核兵器は非人道的なものだとしていかなる状況でも使用すべきではないと訴える共同声明が、国連総会の軍縮問題を扱う委員会で発表され、アメリカの核抑止力に頼る安全保障政策上の理由からこれまで参加を見送ってきた日本も、初めて参加しました。 国連総会の軍縮問題を扱う第1委員会では、21日、提案国のニュージーランドを始め、日本を含む125か国が核兵器をいかなる状況でも使用すべきではないとする共同声明を発表しまし... 続きを読む
初の国産原潜で臨界=年内配備、陸海空に核抑止力―インド (時事通信) - Yahoo!ニュース
【ニューデリー時事】インド海軍は9日、初の国産原子力潜水艦アリハントの原子炉が臨界に達したと明らかにした。同原潜には核弾道ミサイルが搭載可能。地元メディアによると、近く外洋での試験航海が行われ、年内にも東海岸に配備される。 核保有国の中国やパキスタンとの間で国境問題を抱えるインドは、地上発射型の核弾道ミサイルなどを配備。1980年代半ばからは原潜開発に乗り出し、今回、待望の陸海空における核抑止力獲... 続きを読む
NEWSポストセブン|自民・石破氏 「核攻撃を受けたら核開発」発言の真意を語る
原発と核――。この問題に対して沈黙を守る政界において、唯一、持論を展開しているのが、自民党の石破茂政調会長である。核兵器を持つべきではないが、「核の潜在的抑止力」を維持するためには原発をやめるべきではないと主張する石破氏にその真意を聞いた。 * * * ――2つ疑問があるのですが、まず1つ目は、核攻撃するとすぐに核の報復をされるから怖くて使えないというのが核抑止力であるとすると、半年とか1年経って... 続きを読む
菅首相「核抑止力の無い世界を目指すのが我が国の方針だ」
■編集元:ニュース速報+板より「【政治】菅首相「核抑止力の無い世界を目指すのが我が国の方針だ」★2」 1 そーきそばΦ ★ :2011/08/06(土) 17:46:36.28 ID:???0 菅直人首相は6日、広島市内での記者会見で、核抑止力について「核廃絶を実現すれば、核抑止力そのものがないことになる。 そのような世界を目指すことがわが国の方針だ」と述べ、当面の必要性について言及を避けた。昨年... 続きを読む
「もんじゅは核抑止力。外交パワー」発言&ナトリウム漏れ事故ビデオ隠ぺい調査チームの男性不審死報道【動画&文字おこし】:ざまあみやがれい!
2011年05月30日21:51 カテゴリ文字おこし原発 「もんじゅは核抑止力。外交パワー」発言&ナトリウム漏れ事故ビデオ隠ぺい調査チームの男性不審死報道【動画&文字おこし】 Tweet 福島事故後のもんじゅの様子が慌ただしい。もんじゅ、装置回収本格化 炉上部の機器撤去 原発 福井のニュース :福井新聞も んじゅは昨年ん2010年5月6日に運転再開するも、その日のうちに放射性ガス検知器が2回誤作動... 続きを読む