はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 東電本店

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 12 / 12件)
 

元首相は映画『Fukushima 50』をどう見たか 菅直人インタビュー【2】 - 中川右介|論座 - 朝日新聞社の言論サイト

2020/03/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞社 若松節朗監督 リアリティ 題材 菅直人元首相

東京電力福島第一原発事故を題材とした映画『Fukushima 50』(若松節朗監督)で、ネガティブな人物として登場した当時の首相。しかし菅直人元首相は「非常に事故のリアリティがよく出ている」と映画を評価している。9年前の3月、東電本店との間で何があったかを語ったインタビュー【1】につづいて、映画が描いた時間のそ... 続きを読む

東京新聞:東電「津波対策は不可避」 震災2年半前に内部文書:社会(TOKYO Web)

2015/06/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 145 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 内部文書 津波対策 東電 文書 実態

東京電力福島第一原発事故で、東電が二〇〇八年、同原発について「津波対策は不可避」と記した内部文書を作成し、社内会議で配っていたことが分かった。東京地裁で十八日開かれた原発事故をめぐる株主代表訴訟の口頭弁論後、株主側の弁護団が明らかにした。これまで東電は「大津波を予測できなかった」と主張してきたが、事故の二年半前に対策の必要性を認識しながら、先送りした実態が浮かんだ。 文書は、東電本店が作成し、〇八... 続きを読む

「吉田調書」の記事めぐり、朝日新聞・木村社長が会見:朝日新聞デジタル

2014/09/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 89 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 吉田調書 朝日新聞 会見 朝日新聞デジタル 所員

朝日新聞社の木村伊量社長は11日、「吉田調書」の記事について記者会見を開いた。概要は次の通り。■「命令違反・撤退」について 取材班が、命令違反で撤退したと記した主な根拠は①吉田調書での吉田所長の「所員に福島第一の近辺に退避して次の指示を待てと言ったつもりが、福島第2に行ってしまった」などとする証言②複数から入手した東電内部資料③東電本店の記者会見で福島第一の安全な場所などに所員が移動を始めたと発表... 続きを読む

「踏ん張れる」吉田氏の判断尊重 直接折衝の細野氏証言 福島第一原発事故:朝日新聞デジタル

2014/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 吉田昌郎 折衝 故人 所長 原子炉

東京電力福島第一原発の事故に首相補佐官として対処し、吉田昌郎(まさお)所長(故人)との連絡役を務めた細野豪志氏が3時間近くにわたって朝日新聞のインタビューに応じた。原子炉が暴走する中で第一原発からの撤退に傾く東電本店と、現場に踏みとどまり食い止めようとする現場責任者の吉田氏の間に温度差を感じ、吉田… 続きを読む

ミスか故意か…汚染水漏れ、誰かが弁を開閉 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

2014/02/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 開閉 読売新聞 漏水 Yahoo ミス

高濃度汚染水が漏れた問題について説明する東電の尾野昌之・原子力立地本部長代理(21日午後、東京都千代田区の東電本店で) 福島第一原子力発電所で高濃度汚染水110トンが貯蔵タンクからあふれた問題で、東京電力は21日、タンクに注水する配管の3個の弁のうち、19日深夜に漏水を見つけた時は閉まっていた弁が、19日の間に2度、何者かによって操作され、約半日にわたり開いていたと発表した。 作業員への聞き取り調... 続きを読む

誰かが配管の弁を開閉し漏水…高濃度汚染水問題 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2014/02/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 漏水 東京電力 配管 何者 貯蔵タンク

高濃度汚染水が漏れた問題について説明する東電の尾野昌之・原子力立地本部長代理(21日午後、東京都千代田区の東電本店で) 福島第一原子力発電所で高濃度汚染水110トンが貯蔵タンクからあふれた問題で、東京電力は21日、タンクに注水する配管の3個の弁のうち、19日深夜に漏水を見つけた時は閉まっていた弁が、19日の間に2度、何者かによって操作され、約半日にわたり開いていたと発表した。 作業員への聞き取り調... 続きを読む

福島1原発 タンクの汚染水 最大量の漏洩 土壌に染み込む 東電が謝罪、  :日本経済新聞

2013/08/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 土壌 尾野昌之原子力 漏洩 千代田 地上タンク

東京電力福島第1原発の地上タンクから汚染水が漏れ出した問題で、東電は20日、漏れた量は約300トンに上り、大半が周辺の土壌に染み込んでいることを明らかにした。東電は同日午後、担当者が臨時の記者会見を開き「大変なご心配をおかけした」と謝罪。「漏れ出した原因は特定できていない」「漏洩は続いている」と硬い表情で語った。 報道陣ら約60人が集まった東電本店(東京・千代田)の会見場。尾野昌之原子力・立地本部... 続きを読む

汚染水流出:東電、公表2日前に把握 復興本社にメール- 毎日jp(毎日新聞)

2013/07/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 汚染水流出 把握 海洋 趣旨

地下水観測用井戸で放射性セシウムの値が急上昇した福島第1原発=福島県大熊町で2013年7月9日午前、本社ヘリから中村藍撮影 東京電力福島第1原発の放射性汚染水流出問題で、東電福島復興本社の石崎芳行代表は25日、東電本店から「海洋漏出していると発表せざるを得ない」という趣旨の電子メールを20日に受け取っていたと定例記者会見で明らかにした。東電は22日に公表したが、それ以前に海洋流出を事実と断定してい... 続きを読む

朝日新聞デジタル:吉田元所長、闘いの連続 原発と東電本店と官邸と - 社会

2013/07/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 官邸 原発 建屋 朝日新聞デジタル 吉田元所長

福島第一原発の免震重要棟で、報道陣の質問に答える吉田昌郎所長(中央)。右隣は細野豪志原発相(いずれも当時)=2011年11月12日、福島県大熊町  東京電力福島第一原発事故当時の所長、吉田昌郎さん(58)が9日、亡くなった。メルトダウン事故で建屋が爆発し、極限状態の中で復旧の指揮を執った。高い放射線、混乱の中での東京の東電本店や首相官邸からの矢継ぎ早の指示。闘いの連続だった。 吉田昌郎さんに関する... 続きを読む

東電本店乗り込み時、菅氏怒声の録音停止指示か - 主要ニュース - ニュース - 電気新聞

2012/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 電気新聞 主要ニュース ニュース

昨年3月15日に菅直人首相 (当時) が東京電力本店を訪れた際、官邸側の意向でテレビ会議システムの音声を一部消した可能性があることが、関係者の証言で明らかになった。 菅氏は東電が福島第一原子力発電所から全面撤退しようとしていると思いこんでおり、異常な興奮状態にあった。 そのため菅氏の同行者が、そのまま発言を記録されることを懸念したとみられる。 結果的に歴史的な事故の記録の一部が失われる事態に至った... 続きを読む

サイバーライフ2ちゃんねる : 【原発問題】 3月14日の「東電撤退」は官邸側の“誤解” 清水社長、明確に否定も菅氏は納得せず

2012/01/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 誤解 官邸側 否定 菅氏 清水社長

1: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2012/01/08(日) 12:00:17.36 ID:???0 ■東電撤退も誤解 3月14日夜、2号機原子炉の破損を懸念した吉田所長が東電本店に「必要な人員を残して作業員を 敷地外へ退避させるべきだ」と相談した際にも、「伝言ゲーム」の過程で誤解が生じた。 これを官邸側は「東電が全面撤退」と受け取り、菅氏は15日午前4時ごろに清水正孝社長を官邸に... 続きを読む

東京新聞:首都圏壊滅の危機感 菅前首相に聞く:社会(TOKYO Web)

2011/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 97 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 菅前首相 本紙 危機感 TOKYO Web 東京新聞

2日に退任した菅直人前首相が5日、本紙の単独インタビューに応じ、東京電力福島第一原発の事故発生当初に原子炉の状態が把握できず、水素爆発が相次ぐ中で「東京に人っ子一人いなくなるような事故に拡大するかもしれない」と、首都圏壊滅の危機感を持ったことを明らかにした。事故の体験から「日本の技術なら大丈夫」との考えが変わり、7月の「脱原発依存」宣言につながった。 菅前首相は、事故四日後の三月十五日に東電本店に... 続きを読む

 
(1 - 12 / 12件)