はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 新聞

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 1000件)

「軍が来たら書けないぞ」 鍵かけ、速報と号外対応した韓国・光州の新聞 「報道を統制」緊迫の社内(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

2024/12/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 号外 緊迫 統制 ユンソンニョル 報道

「軍が来たら、もう書けないぞ」。韓国の尹錫悦(ユンソンニョル)大統領が非常戒厳を宣言した3日夜、南西部・光州市の地元新聞社はすぐに社屋のシャッターを下ろし、編集局の扉に鍵をかけた。緊急に集まった記者たちは約30分後にはインターネット記事と号外対応に着手。記者たちの脳裏に浮かんでいたのは、戒厳下の1980... 続きを読む

マスコミは同じ過ちを繰り返している…斎藤知事の"公選法違反疑惑"で大騒ぎするオールドメディアの無反省 兵庫県知事選挙で私が「公開謝罪」をした理由

2024/12/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 推定無罪 斎藤元彦知事 斎藤陣営 連日 疑惑

「推定無罪の原則」はどこにいった 兵庫県知事選挙が終わるや否や、斎藤元彦知事を巡る新たな疑惑が急浮上してきた。 連日にわたってテレビや新聞で大きく取り上げられているためここで改めて指摘するまでもないと思うが、先の知事選に関連して斎藤陣営が業務を委託したPR会社に対する金銭などの支払いが、公職選挙法に... 続きを読む

「トランプ支持者は低学歴」とか言っている新聞とリベラルの酷さ。

2024/11/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 161 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 低学歴 トランプ支持者

アメリカ大統領選で、なぜ“優勢だったハリス氏”が敗れたのか。 識者とされる人が連日、多くの意見を述べている。 バイデン政権下での激しいインフレや経済政策の失敗が、勝敗を分けたという意見。 移民に寛容な民主党の主張が有権者に刺さらなかった、という趣旨の論評などが、特に目立つだろうか。 そんな中、とても印... 続きを読む

テレビ・新聞よりもSNS?兵庫県知事選挙で何が? | NHK

2024/11/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 45 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NHK 兵庫県知事選挙 SNS テレビ 失職

17日に投開票が行われた兵庫県知事選挙。NHKの出口調査で投票する際に何を最も参考にしたか聞いたところ、「SNSや動画サイト」が「新聞」と「テレビ」を上回りました。 今回の選挙で何が起きていたのか、ネットでの動きを振り返ります。 広がりを見せたX投稿 「本日、失職を選択し、出直すことを決めました」 9月26日。 ... 続きを読む

兵庫県知事選における斉藤知事のXにおける情報拡散戦略は効果的だったか(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

2024/11/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 再選 鳥海不二夫 投開票 エキスパート 斉藤知事

11月17日に投開票が行われた兵庫県知事選は,斉藤前知事の再選で幕を閉じました. この選挙,様々なメディアで「SNSの影響が大きかった」という声が聞かれました.NHKが投票する際に何を最も参考にしたか聞いた結果から「SNSや動画サイト」が30%とテレビや新聞よりも多くなったことが分かっており,また斉藤知事自身もS... 続きを読む

香港「リンゴ日報」創業者“自由を享受できるよう願っていた” | NHK

2024/11/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リンゴ日報 香港 黎智英氏 NHK 創業者

中国政府に批判的な香港の新聞「リンゴ日報」の創業者で、香港国家安全維持法などに違反したとして起訴された黎智英氏が裁判で初めて証言し「香港の人たちがより多くの情報を得ることで自由を享受できるよう願っていた」と述べました。 香港の新聞「リンゴ日報」の創業者、黎智英氏は、香港の民主化運動を長年、支援して... 続きを読む

アメリカ人の21%が「SNS上のインフルエンサーからニュース情報を得ている」と回答、どんな人がインフルエンサーを情報源にしがちなのか?

2024/11/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インフルエンサー マスメディア シンクタンク 回答 割合

近年では、情報の収集手段としてテレビや新聞などのマスメディアよりも、ソーシャルメディアのインフルエンサーから情報を得る人々の割合が増加傾向にあります。約1万人を対象としたアメリカのシンクタンク「ピュー研究所」が約1万人を対象に実施した調査では、成人のアメリカ人のうち21%が「ニュースインフルエンサー... 続きを読む

市長20人やしばき隊が来たからって理由で斎藤に票をいれる人は、どうやって..

2024/11/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 斎藤 ばき隊 雁首 インフラ シバキ隊

市長20人やしばき隊が来たからって理由で斎藤に票をいれる人は、どうやっても斎藤に票をいれるだろうから、そこまで影響があったとも思えんかな。 ブコメのこれ本当に頭悪いよな 雁首揃えたアホ20匹(うち1匹が机叩いてパワハラお披露目、で新聞はそれをカットw)とかしばき隊のやらかしとかって「ネットがインフラにな... 続きを読む

はてブは「テレビや新聞しか見ない層」をバカにしていたのに今さらなにを言っているの?

2024/11/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 220 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip はてブ テレビ 情弱 選挙 きみたち

今回の兵庫県知事選の結果に対するはてブの反応がおかしすぎない? これまで「テレビや新聞しか見ない層」を情弱だって言って批判してきたのはきみたちでしょ。 それが今回の選挙の結果が出たら、今度は「テレビや新聞を見ないからこうなるんだ」って言い出す。 いったいどうなっているの? ネット選挙を解禁しろって言... 続きを読む

「年収の壁」を除くとは、こういうこと - 経済を良くするって、どうすれば

2024/11/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 164 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 年収 経済 税収 所得控除 民間

「年収の壁」を除くには、給付つき税額控除を導入するしかないので、早いところ、そこに行き着いてほしい。所得税の所得控除を上げるのでは全然ダメで、迷走してる場合じゃない。税収を減らす話に、財務省はだんまりなのだから、政治や新聞などの民間が知恵を出さねばならない。導入は、勤労者皆保険にもつながり、年金... 続きを読む

「芸能人の偽アカ」に騙され誤報→削除→大炎上…毎日新聞が「芸能こたつ記事」に手を出してしまった残念な理由 「周回遅れのデジタルシフト」が招いた大失敗

2024/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 誤報 要所 周回 毎日新聞 石戸諭さん

11月5日、毎日新聞が配信した記事に誤りがあったとし、記事を削除した。ノンフィクションライターの石戸諭さんは「全国紙が裏取り取材をしない『こたつ記事』を配信しただけでなく、誤報を出してしまったことは非常に問題がある。新聞の武器は要所に張り巡らされた取材網にあるのだから、従来の強みを活かした記事をこれ... 続きを読む

新聞を開いて投票に行かない人の気持ちが分かるようになった

2024/10/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 240 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 気持ち メンタル ハードル 就職浪人 高卒以下

政治参加のハードルが高いと感じている人にとって“投票に行く”ことは“新聞を読む”ことと同様の難しさがあるのではないだろうか。 私は大学在学中にメンタルを病んで就活に失敗し、就職浪人の末に地元の小さな中古車販売会社の事務に採用された。社員の年齢は幅広いがほとんどが高卒以下で選挙の時期は毎回それとなく話題... 続きを読む

個人で海外旅行する時、何かあっても早めに気付いてもらえるようホテルの人に自分の予定をざっくり話しておいたりすようにしてる→「イタリアではそれをやってはいけない」という恐ろ

2024/10/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 恐ろ イタリア ホテル 海外旅行 予定

ヴィズマーラ恵子🇮🇹 @vismoglie 日本ではドイツ人学生21歳の男性が和歌山で行方不明になってTVや新聞各社大手メディアが報道しているが、イタリアでも日本人男性が行方不明になっている。アラマキ・ナホイロさん(63歳)、ナオヒロさんの間違えではないかと思うが、どの新聞にもNahoiroと書いている。 旅行代理店の組ん... 続きを読む

たまたま立ち寄った無料の休憩所で無造作に置かれていた新聞がすごい「これは動揺する」「よりによってなぜ?」

2024/10/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 休憩所 連日 日航機墜落事故 羽田沖 日付

K_Take@カギ解除(開錠)した @K_Take_ @kaorububu501 連日の大事件と思っている方へ 落ち着いて、新聞の日付を確認してください。 確かに、ホテルニュージャパン火災の翌日に羽田沖の日航機墜落事故はありましたが、それとは異なる日航機墜落事故です。 この記事がまとまっている事自体が奇跡です。 pic.x.com/Wf3oVML0os... 続きを読む

ホチキスのことをステイプラーって呼んでる人みたことがない。テレビとか..

2024/10/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 170 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ホチキス 現象 上司 影響 テレビ

ホチキスのことをステイプラーって呼んでる人みたことがない。テレビとか新聞の影響を受けまくってる会社の上司なんかがある日突然ステイプラーと呼び始める現象は知ってる。 続きを読む

新聞は自らの基盤を見失っていないか 「エモい記事」論争の本質 | 毎日新聞

2024/10/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 西田亮介 基盤 本質 波紋

「特定の個人などに焦点を当てた感動話で、取り上げた理由や社会的な意義がわかりにくい『エモい記事』が増えすぎていないか」。社会学者の西田亮介・日本大教授による、新聞記事についての問題提起が波紋を広げています。西田さんと沖縄の米軍基地問題などで発言する政治学者、山本章子・琉球大准教授との対談の「下」... 続きを読む

「エモい記事」論争はタブーか 対談「西田亮介」×「山本章子」 | 毎日新聞

2024/10/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 西田亮介 部数 タブー 山本章子 論争

インターネットなどに押されて、近年、紙の新聞は部数が減り続けています。そんな時代に、新聞の役割は? 毎日新聞の「開かれた新聞委員会」委員を務める社会学者、西田亮介・日本大教授と、沖縄で米軍基地問題などについて発言する国際政治学者、山本章子・琉球大准教授が上下で語り合います。「上」は、西田さんが注... 続きを読む

新聞のテレビ欄「㊙」多すぎなので全て解き明かします

2024/10/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip テレビ欄 全て

!わたくしの㊙情報! 部屋に貼った防音材が腐ってる 「男子ごはん」秋鮭のきのこクリームソテー ごぼうのフリット添え レシピ https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/241006/recipe_1091.html 「相葉マナブ」衝撃のさんまパスタ レシピ https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0157/ 月ノ美兎のTwitt... 続きを読む

『テヘッ』という表現を昭和9年の新聞から発掘した「そんな昔から使われてた表現だったとは」「記事の文章からすると江戸時代にはあった慣用句」

2024/10/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Sta テヘ X.com テヘペロ 慣用句

山本貴嗣 @atsuji_yamamoto すごい、昭和9年って90になるうちの父が一歳の年。「テヘペロ」の「テヘ」はそんな時代からあったんですか: x.com/kuruwa5050/sta… 続きを読む

朝日が自民総裁選中に安倍総理と統一教会トップの面会写真、悪魔の証明強いる姿勢は無責任   新聞に喝! ブロガー・藤原かずえ

2024/09/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 213 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 藤原かずえ 安倍総理 朝日 悪魔 ブロガー

17日付朝日新聞は、平成25年参院選の公示直前に当時の安倍晋三首相と旧統一教会会長が自民党本部で面会していた写真を根拠に、両者が選挙支援の確認をしていたとトップ記事で報じました。この面会の存在をもって「党と教団の組織的関係はない」とする自民党の見解に疑義が深まったと問題視しています。しかしながら、立... 続きを読む

街の書店が次々と閉店!衝撃だった「文禄堂」閉店と「王様書房」店舗閉鎖(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

2024/09/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 篠田博之 ベース エキスパート 衝撃 毎月

街の書店が次々と姿を消しており、その流れが止まらない。最近は、新聞・テレビでも大きく取り上げられるようになったが、閉店のペースはこのところむしろ加速しているように見える。毎月、多くの書店の閉店のお知らせがSNSでなされており、かなり深刻な状況といえる。 マンモス大学・早大前の書店が閉店という衝撃 ... 続きを読む

文芸記者がいた! - 本の雑誌社の最新刊|WEB本の雑誌

2024/09/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 生き様 最新刊 芥川 雑誌 WEB本

芥川・直木賞がすごいわけじゃない! 文学賞にニュース価値あり、とまつり上げてきた文芸記者こそが異様なのだ! 日本に新聞が誕生して150年、文学と密接に関わり、長きにわたって併走してきた文芸記者の仕事と生き様を追い、文学をめぐる環境がどう変わってきたかを探る、まったく新しい文学史。 「文芸記者は主役にな... 続きを読む

「不読率60%の衝撃」?結論ありきの「本離れ」論のデタラメ 令和5年度国語に関する世論調査を読む(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

2024/09/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 冊数 飯田一史 デタラメ 国語 エキスパート

■「不読者が15%も増えた!」という解釈は妥当なのか文化庁の「国語に関する世論調査」では5年に1回、読書調査をしています。今回は前回よりも「一ヶ月に読む本の冊数」に関して「読まない」と答えた人の割合が約15%増えたことが「衝撃」などと新聞で報じられましたが、本当に衝撃なのでしょうか。 そもそも「15%増え... 続きを読む

立民の泉健太代表、新聞の軽減税率廃止を主張 「食料品ではないから10%に」

2024/09/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 293 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 泉健太代表 主張 食料品 野田佳彦 税率

立憲民主党の泉健太代表は9日、インターネット番組「ニコニコ生放送」の党代表選討論会で、新聞への8%の軽減税率適用を廃止すべきだと訴えた。「新聞なんて業界向けの軽減税率だ。食料品ではないから10%にすればいい」と述べた。 消費税率引き下げを巡る議論の中で「新聞への税率は現行のままなのか」と尋ねた野田佳彦... 続きを読む

日本では書店の閉店が続いているが、欧米では書店市場が拡大しているという驚くべき違いは何故?(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

2024/09/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 209 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 減少 一方 市民 体制 自治体

今も続く書店の減少と一方で、それに抗する動き 次第に社会的関心が広がりつつあるとはいえ、「街の書店が消えてゆく」流れはまだ止まっていない。 ただ、このところ、新聞やテレビがこの問題を大きく報じるようになってから、それに対抗する動きも拡大しつつある。 ひとつ大事な点は、市民や自治体が支える体制を作る... 続きを読む

 
(1 - 25 / 1000件)