タグ 文化審議会
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 users宇治の萬福寺が国宝に 輪島の總持寺祖院など6件が重要文化財に | NHK
京都府にある禅宗の一派、黄檗宗の大本山、「萬福寺」が国宝に、石川県輪島市にある「總持寺祖院」など6件が国の重要文化財に指定されることになりました。 これは、18日開かれた文化庁の文化審議会で阿部文部科学大臣に答申されました。 新たに国宝に指定されるのは、京都府宇治市にある「萬福寺」の「大雄宝殿」など3... 続きを読む
法隆寺の天井板に飛鳥時代の落書き 手慣れたタッチで男性の顔 | 毎日新聞
奈良県斑鳩町の世界遺産・法隆寺金堂(飛鳥時代)の建立時に天井板に描かれた男性の顔の落書きが1949年の火災で焼損した部材に残っており、その写真が昨年刊行された「法隆寺金堂古材調査報告書」に掲載されていた。文化審議会は5月にこの天井板を含む約3200点を貴重な部材として国宝に追加指定するように答申した。報告... 続きを読む
(PDF)文化審議会 著作権分科会 法制度小委員会「AIと著作権に関する考え方について」|文化庁著作権課
生成AI「無断学習」に歯止め 文化庁、考え方案を提示 - 日本経済新聞
文化庁は20日、生成AI(人工知能)と著作権のあり方を検討する文化審議会の小委員会で、著作権者側が複製防止などの対策を講じているにもかかわらず、AIが無断で機械学習した場合、著作権侵害になり得るとの考え方の素案を示した。小委員会は素案を踏まえ2024年3月までに議論を取りまとめる予定。著作権法の改正ではなく... 続きを読む
「書道」ユネスコの無形文化遺産に提案へ 文化庁 | NHK
文化庁は、筆や墨などを使って、伝統的な筆遣いで手書きする「書道」を、ユネスコの無形文化遺産に提案することを決めました。 文化庁の文化審議会の部会は18日、筆や墨、すずりなどを使って漢字や仮名を伝統的な筆遣いや技法で手書きする「書道」をユネスコの無形文化遺産に提案することを決めました。 文化庁は選定理... 続きを読む
「飛鳥・藤原」優先候補に 「彦根城」は事前評価活用 世界遺産推薦で政府
国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産登録を政府が優先的に推薦する候補として、国の文化審議会が「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」(奈良)と「彦根城」(滋賀)を選ぶことが3日、分かった。彦根城は推薦前にユネスコ諮問機関が関与して助言する「事前評価」を活用しての登録を目指す。 事前評価は今年... 続きを読む
権利者不明のドラマや動画、二次利用促進へ法改正
日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 文化庁は権利者が分からない著作物の二次利用の手続きを容易にし、デジタルコンテンツ市場の活性化を図る。文化審議会の小委員会が30日に開かれ新制度の報告書をまとめ... 続きを読む
権利者不明「孤児作品」問題の解決に一歩 文化庁が提案する新制度をひもとく
孤児作品とは、著作権の継承者(多くの場合は子や孫)が誰でどこにいるのか分からないため、許諾を得る事ができない作品を指す。そんな中、文化審議会 著作権分科会 法制度小委員会が2年間に渡る審議を経て報告書案をまとめた。孤児作品問題をどう解決していくのかひもといてみる。 著作権保護期間延長の是非に関する本... 続きを読む
安倍氏、佐渡金山「論戦避け申請しないのは間違い」
安倍晋三元首相安倍晋三元首相は20日、自民党安倍派(清和政策研究会)の会合で、文化審議会が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産の推薦候補に選んだ「佐渡島の金山」について、「論戦を避ける形で登録を申請しないのは間違っている」と指摘した。 同時に韓国が「韓国人の強制労働の被害現場だ」として推... 続きを読む
公用文に「?」「!」使用可に - Yahoo!ニュース
公用文に「?」「!」使えます!…国家公務員向け手引、70年ぶり見直し 読売新聞オンライン409 国家公務員の文書作成の手引となる「公用文作成の考え方」について、文化庁の文化審議会は7日、末松文部科学相に建議(提言)した。公用文作成の基準が変わるのは70年ぶり。今後、各省庁に周知する。 続きを読む
公用文に「?」「!」使えます!…国家公務員向け手引、70年ぶり見直し(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
国家公務員の文書作成の手引となる「公用文作成の考え方」について、文化庁の文化審議会は7日、末松文部科学相に建議(提言)した。公用文作成の基準が変わるのは70年ぶり。今後、各省庁に周知する。 続きを読む
鉄道遺構「高輪築堤」国史跡へ 異例のスピード指定:朝日新聞デジタル
1872(明治5)年に日本初の鉄道が新橋―横浜間で開通した際、海上に線路を敷くために造られた「高輪築堤」(東京都港区)の遺構が史跡に指定される見通しになった。文化審議会が23日、同じ鉄道開業時の史跡である「旧新橋停車場跡」(同区)に追加指定し、名称を「旧新橋停車場跡及び高輪築堤跡」にするよう文部科学相に... 続きを読む
著作権者不明でも利用しやすく 許可不要の仕組み検討へ:朝日新聞デジタル
一般ユーザーが制作した動画・楽曲や、過去のテレビ番組などを活用しやすくし、コンテンツ流通を拡大するための新しい仕組み作りに文化庁が乗り出す。著作権処理を一元化し、著作権者が不明でも管理団体に使用料などを支払えば利用できるようにし、著作権者にも対価の還元を図る。文化審議会で議論をし、年内にとりまと... 続きを読む
図書館の本、スマホで閲覧可能に 文化庁が法改正検討:朝日新聞デジタル
図書館の蔵書の電子データを利用者のパソコンやスマートフォンに送れるようにする著作権法の改正を、文化庁が検討している。9日にも同庁の文化審議会が報告書をまとめる。法改正が実現すれば、市場に流通している書籍の内容の一部を手元の端末で読めるようになる。 著作権法は、小説などの作品をネット送信する際に作家... 続きを読む
公文書の読点「,」から「、」に 半世紀以上前の通知変更へ | 共同通信
文化審議会の国語課題小委員会は30日、半世紀以上前の通知に従い、公文書では読点に「,」(コンマ)を使うとのルールを見直し、一般に広く使われている「、」(テン)を用いるよう求める中間報告案をまとめた。年度内に正式な報告をまとめ、文化庁がその後に内閣官房と通知見直しに向けて協議する。 公文書は、1952年に... 続きを読む
140年以上現役の犬吠埼灯台 国の重要文化財に指定へ 千葉 銚子 | NHKニュース
140年以上にわたり現役を続けている千葉県銚子市の犬吠埼灯台が、新たに国の重要文化財に指定されることになりました。 高さは31メートル、2重の壁で頑丈な作りが特徴で「世界灯台100選」の1つに選ばれています。 アメリカの西海岸とアジア各地を結ぶ北太平洋航路の初めての灯台として歴史的に評価され、国の文化審議会... 続きを読む
令和2年度における授業目的公衆送信補償金の無償認可について | 文化庁
令和2年4月28日から施行される授業目的公衆送信補償金制度に関して,令和2年4月20日付けで一般社団法人授業目的公衆送信補償金等管理協会から,令和2年度の補償金額を特例的に無償とする旨の申請があり,文化審議会における審議を経て,本日24日付けで文化庁長官により認可されましたので,お知らせいたします。 今般の... 続きを読む
岡本太郎による大阪万博のシンボル「太陽の塔」有形文化財に - こひー書店(cohii book store)
「太陽の塔」有形文化財に 1970年の大阪万博のシンボル、「太陽の塔」が有形文化財として登録されることが関テレニュースで明らかになりました。ことしの夏頃に、正式に登録される予定だそうです。 文化審議会は「大阪万博を象徴する存在感あるデザインで、現在も多くの人に親しまれている」として太陽の塔を有形文化財... 続きを読む
文化庁がダウンロード違法化の検討再開、譲歩案示すも議論紛糾 | 日経 xTECH(クロステック)
漫画をはじめとしたインターネット上の海賊版に対処するための著作権法改正に向けた議論が再び始まった。文化庁は2019年11月27日、有識者会議「侵害コンテンツのダウンロード違法化の制度設計等に関する検討会」の第1回会合を開催した。 海賊版対策に向けた著作権法改正を巡っては、文化審議会の小委員会で2018年末から2... 続きを読む
芸術祭への補助金取りやめ「あってはならない決定」文化審議会 | NHKニュース
愛知県の国際芸術祭に、文化庁が補助金の交付をとりやめた問題。7日、この決定に対し、審議会の委員から「あってはならない決定だ」と批判の声が相次ぎました。 慰安婦を象徴する少女像など一部の展示が中止された愛知県の国際芸術際について、文化庁はことし9月、申請の手続きなどが不適切だったとして、いったん採択... 続きを読む
キトラ古墳の壁画 国宝に指定へ 発見から36年 | NHKニュース
18日開かれた国の文化審議会で、およそ1300年前の飛鳥時代に造られた奈良県明日香村のキトラ古墳で見つかった極彩色の壁画が国宝に指定されることになりました。 このうち四神は、同じ明日香村の高松塚古墳では失われていた南の方角の守り神、「朱雀」が良好な状態で残っていて躍動感あふれる筆遣いで表現されています。... 続きを読む
「誰が頼んだ」違法ダウンロード対象拡大、人気漫画家も懸念 - ITmedia NEWS
文化審議会で、違法ダウンロード対象拡大の方針が了承されたと朝日新聞が報道。このニュースを受け、違法ダウンロードの被害者であるはずの人気漫画家からも異論が出ている。 違法にアップロードされたことを知りながらコンテンツをダウンロードする行為が違法とされる範囲を、漫画などに広げる方針が2月13日、文化庁の... 続きを読む
違法ダウンロードの対象拡大へ 海賊版サイト対策で報告書 | 共同通信
文化審議会の著作権分科会は13日、東京都内で会合を開き、海賊版サイト対策の報告書を巡り議論した。同日了承する見通し。海賊版と知りながらダウンロードする行為を違法とし、対象を現行の音楽・映像だけでなく漫画やゲームソフトを含む全ての著作物に拡大することが柱。悪質な行為には刑事罰も科すとした。インターネ... 続きを読む
違法ダウンロードの刑事罰、対象を限定 | 共同通信
文化審議会の小委員会は4日、著作物の違法ダウンロードに対する刑事罰について、悪質な行為に限定するとの報告書を公表した。全ての違法ダウンロードに刑事罰を科すとの当初案から後退した。 続きを読む
社説:ダウンロード 罰則拡大は萎縮を生む : 京都新聞
「海賊版」と知りながらインターネットから写真や文章など全ての著作物をダウンロードすれば、罰せられる-。 著作権法改正の方針を、文化審議会の小委員会が大筋で了承した。文化庁は刑事罰を盛り込んだ改正案を開会中の国会に提出する意向だ。しかし、違法ダウンロードが犯罪となれば、ネット利用の萎縮につながりかね... 続きを読む