はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 所得層

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 15 / 15件)
 

高校生など扶養控除引き下げ案 児童手当増額が上回る政府与党 | NHK

2023/12/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 扶養控除 与党 政府与党 控除 税制改正

来年度の税制改正で、児童手当の対象の拡大に伴う扶養控除の扱いが焦点となる中、政府・与党は高校生などを扶養する親の所得税の控除額を現在の年間38万円から25万円へと引き下げる案をもとに検討を進めることになりました。 教育費の負担などに配慮し、控除を縮小してもすべての所得層で児童手当の増額分が上回るとして... 続きを読む

給付財源に予備費検討 定額減税しきれない「はざま」層:朝日新聞デジタル

2023/12/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip はざま 乱用 財源 コロナ禍以降 定額減税

岸田政権が進める所得税などの定額減税をめぐり、減税しきれない「はざま」の所得層を対象とした追加給付の財源について、政府が予備費を使う方向で検討していることがわかった。国会審議なしで使える予備費は、コロナ禍以降、「都合のいい財布」として政府が使ってきた面があり、予備費の乱用との批判が出そうだ。 岸… 続きを読む

所得税3万円・住民税1万円、政府の減税案骨格判明 - 日本経済新聞

2023/10/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 政府 減税 税収増 給付 恩恵

政府が税収増の還元策として検討する4万円の減税策で、1人あたりで所得税3万円、住民税1万円それぞれ定額で減税する案が明らかになった。扶養する親族がいれば人数分の減税も受けられるようにする。所得が少なく減税策の恩恵をすべて受けられない「隙間」の所得層は900万人程度と推計し、給付などの支援策で補う。政府案... 続きを読む

「社会保険料の急騰で現役世代は死ぬ」認知症新薬390万円の自己負担14万円で差額は誰が負担するのか 「進行を27%遅らせるだけで要介護期間が延びるだけ」との指摘も

2023/09/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 280 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新薬 レカネマブ 急騰 投与 差額

アルツハイマー病の進行を遅らせるとされる新薬「レカネマブ」。年内にも公的医療保険が適用され、患者への投与が可能になる見通しとなった。価格は年390万円(2万6500ドル)だが、高額療養費制度があるため、患者の自己負担は年約14万円が上限(70歳以上の一般所得層)。認知症患者約600万人のすべてに投与されるわけで... 続きを読む

国保保険料料、上限2万円引き上げへ 来年度 厚労省方針:朝日新聞デジタル

2022/10/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 185 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 厚労省方針 来年度 国保 部会

自営業者やフリーランスの人などが加入する国民健康保険(国保)の保険料について、厚生労働省は来年度から年間上限額を今より2万円引き上げ、年間104万円とする方針を固めた。 28日の社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の部会で提案する。高齢化で医療費が増大する中、高所得層の負担を引き上げることで、中所得層の負... 続きを読む

向川まさひで on Twitter: "わざとというか、意図的なものでしょう。脆弱かつ狭小な社会保障制度の下で、中所得層は「自分たちは何ももらえない一方的負担者だ、貧困者より損をしている」

2021/09/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 向川まさひで on Twitter 社会保障制度 貧困者

わざとというか、意図的なものでしょう。脆弱かつ狭小な社会保障制度の下で、中所得層は「自分たちは何ももらえない一方的負担者だ、貧困者より損をしている」という感情を抱きがちです。そこに付け入り、中所得層に「弱者を大事にする野党よりも我… https://t.co/eLl2JhNvzv 続きを読む

ぬまきち@デイズBOX9/25発売! on Twitter: "川口アリオへ行けば、存分に「従来の高級住宅街と高層マンションに日本人とそっくり入れ替わりで入った高所得層中国人のみなさんの日本人以

2021/03/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ぬまきち 西川口 on Twitter 高層マンション 従来

川口アリオへ行けば、存分に「従来の高級住宅街と高層マンションに日本人とそっくり入れ替わりで入った高所得層中国人のみなさんの日本人以上に垢抜けた姿」を見ることができますぞ。川口と西川口で中国人の所得層の違いが鮮明に出てる。 続きを読む

年収1000万円超狙い撃ち こんなに違う所得税負担:日本経済新聞

2018/03/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 93 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 所得税負担 日本経済新聞 年収1000万円超 国税庁 数値

(注)国税庁「民間給与実態統計調査」を基に作成。専業主婦の配偶者と16歳未満の子供が2人いる会社員をモデルケースとした。2020年の予測値は16年の数値を基準とし、給与所得控除の上限額引き下げなどの影響を考慮した。 高所得層を中心に所得税負担が増している。AGSコンサルティングの和田博行税理士の協力を得て、ビジネスパーソンを対象にした民間給与実態統計調査(国税庁)から試算した。 注目すべきは「年収... 続きを読む

国保料上限4万円上げ=高所得者の負担増―厚労省 (時事通信) - Yahoo!ニュース

2017/11/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 厚労省 時事通信 Yahoo 高騰 負担増

厚生労働省は2018年度、自営業者らが加入する国民健康保険の保険料について、年間上限額を4万円引き上げ、現行の73万円から77万円に見直す方針を固めた。 引き上げは2年ぶりで、高所得者の保険料負担を増やすのが狙い。医療費の高騰を受け、各市町村は毎年保険料を引き上げているが、年間上限額を高く設定することで、中所得層の負担増を一定程度抑えられる。 続きを読む

所得層の子供「勉強わからない」が2倍…大阪府調査 : 日々之話題

2017/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 70 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 低所得層 勉強 話題 子供 日々

1: 目潰し(北海道)@無断転載は禁止 [EU] 2017/04/01(土) 08:16:34.40 ID:9nvlN0vD0● BE:299336179-PLT(13500) ポイント特典 大阪府は31日、子供の貧困対策を目的に行った「子どもの生活に関する実態調査」の結果を公表した。  低所得層の家庭の子供は高所得層の子供に比べ、「学校の勉強がわからない」割合が2・1倍、「朝食を週に2回以上食べ... 続きを読む

後期高齢者の保険料、軽減を一部廃止へ 300万人対象:朝日新聞デジタル

2016/11/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 軽減 一部廃止 後期高齢者 部会

75歳以上が支払う公的医療保険の保険料について、厚生労働省は軽減している特例を来年度から一部廃止する方針を固めた。中程度の所得層の世帯が対象。75歳になるまで夫や子どもらに扶養されていた人に対する軽減特例は2018年度までに2段階で全廃する。特例廃止の対象は、延べ300万人以上になる。 30日の社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の部会で提案し、与党と調整して年内に決定する。 75歳以上が加入する公... 続きを読む

格差拡大を非常に憂慮、過去100年で最大水準近く=イエレン議長 | Reuters

2014/10/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 58 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Reuters ボラティリティー 憂慮 イエレン議長 FRB

[ボストン 17日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のイエレン議長は17日、所得や富の格差拡大を「非常に」憂慮しているとの認識を示した。地区連銀主催の会議での講演原稿で明らかになった。 最近の市場のボラティリティーや金融政策には言及しなかった。 議長は「過去数十年間の格差拡大を要約すれば、富裕層の所得や富が著しく増大する一方、大半の所得層では生活水準が低迷している状態と言える。このことは... 続きを読む

米国の所得格差が金融危機で拡大、富は上位3%に集中=FRB  (ロイター) - Yahoo!ニュース

2014/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip FRB ロイター 浮き彫り アナリスト 格差

[4日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)が4日公表した調査によると、先の金融危機で、米国の富裕層とその他の所得層との格差が拡大したことが分かった。 ただ、富裕層の所得は増加したものの、2013年までに2007年の水準を回復した調査対象者はおらず、金融危機が残した傷の深さを浮き彫りにした。 一部のアナリストは、米国の富が上位1%の富裕層に集中していると指摘しているが、FRBの調査によると、... 続きを読む

高校無償化で政府・与党 公・私立、格差解消へ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

2013/08/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 与党 財源 私立 MSN産経ニュース 格差解消

所得層、給付型奨学金新設、中所得層、支援金6万円増額 公立高校授業料無償化の見直しをめぐり、政府・与党が所得制限導入で捻出される財源で低所得世帯の私立高校授業料を実質無償化する案を検討していることが14日、分かった。私立高校生を抱える世帯には現在、公立高授業料と同額の「就学支援金」が支給されているが、低所得層については支援金増額と「給付型奨学金」(新設)を組み合わせて実質無償化とする。中所得層へ... 続きを読む

生活保護減:一般低所得者に影響 就学援助打ち切りも- 毎日jp(毎日新聞)

2013/01/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 49 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 就学援助 大義 低所得者 遠藤拓

日常生活費分の生活保護費「生活扶助」が、3年で7.3%減らされることが決まった。影響は受給者だけでなく、一般低所得層にも及ぶ。各種給付金や負担軽減を受けられる所得基準は、多くが生活保護の水準を参考に決められているからだ。田村憲久厚生労働相は27日、他制度への影響を和らげる意向を示したものの、内容はまだ見えてこない。【遠藤拓、鈴木直】 ◇最低賃金上げ、難しく 「整合性」の大義失われ 「生活保護の切り... 続きを読む

 
(1 - 15 / 15件)