はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 心理学教授

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 19 / 19件)
 

週に1回行うだけで幸福度が爆上がり…心理学の実験が導き出した"週3だと効果なし"のシンプルな習慣 紙とペンさえあれば誰でもどこでもできる

2024/01/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ペン 実験 習慣 心理学 ソニア

ネガティブな感情を払拭し、幸せを感じるにはどうすればよいか。米国カリフォルニア大学リバーサイド校の心理学教授であるソニア・リュボミアスキーさんは「わたしたちは、感謝をする習慣と幸福度の関係について調べ、週1回の感謝日記が参加者の幸福度をかなり高くしたことを突き止めた」という――。 ※本稿は、ソニア・リ... 続きを読む

「親の言う通りに子供を行動させる方法」をイェール大の心理学教授が伝授 | 行動主義心理学に基づく成果の出る育児

2024/01/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 447 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イェール大 伝授 フィガロ 育児 成果

叱る、お願いする、約束する、罰を与える──何をやっても言うことを聞かない子供を前に、途方に暮れる親は世界中にいる。心理学や児童精神医学を専門とするアラン・カズディン教授は、そうした親に、子供が「思った通りに行動してくれる」方法を伝授しているという。そのメソッドについて、仏紙「フィガロ」が取材した。 ... 続きを読む

「コミュニケーション能力」が採用で重視されるのは、「知性」とほぼ同じ意味だから。

2022/05/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 知性 広義 コミュニケーション能力 アラン・チューリング マネ

広義の「コミュニケーション能力」と「知性」は、ほぼ同じ意味と考えてよさそうだ。 例えば、数学者で、ソフトウェア生みの親であるアラン・チューリングは、AIの知性の判定に、「人間のマネをしたAIを、会話で判別できるか」という方法を提唱した。 あるいは、クイーンズランド大の心理学教授、ウィリアム・フォン・ヒ... 続きを読む

儀式や祈りは人の徳を育てる─「宗教の利点」を科学的に検証してわかったこと | 心理学教授が毎日「祈りを捧げる」理由

2021/10/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 儀式 人類 観点 利点 ほど遠いもの

宗教は、人類の歴史と切っても切り離せないものの一つだろう。世界中どこへ行っても何かしらの宗教が存在するものだが、それはなぜなのか。一度は考えたことがあるだろうこの疑問に、心理学教授が科学的観点から答えた。科学からほど遠いものと思われる宗教を実践することによる「科学的利点」とは。 遠いようで近い「宗... 続きを読む

人生に役立つ10週。イェール大学の大人気「幸せを考える」心理学講座が無料で受講できる | ライフハッカー[日本版]

2018/06/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イェール大学 ライフハッカー 心理学講座 アイビーリーグ 人生

先日紹介したアイビーリーグのMOOC(Massive Open Online Courses)。イェール大学で生徒の4分の1近くが受講しているという大人気の講座があります。その講座がオンラインで受講できるようになりました。 イェール大の人気講座「The Science of Well-Being」がオンラインに登場それは、心理学教授のローリー・サントスさん... 続きを読む

Facebookの5000万人の個人情報、トランプ陣営が不正利用か - ITmedia NEWS

2018/03/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Facebook Facebookアカウント トランプ陣営

Facebookは、これらの記事が掲載される前日に、ユーザーの個人情報を不正に第三者に売却したとしてケンブリッジ大学の心理学教授、アレクサンドル・コーガン博士と、データが不正なものと判明してからも削除しなかったトランプ陣営に協力したデータ解析企業Cambridge Analytica(CA)のFacebookアカウントを停止したと発表した。 New York Timesの報道は、CAの元幹部、クリ... 続きを読む

人間の脳はマルチタスクに向いていない - GIGAZINE

2017/05/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 266 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE マギル大学 マルチタスク タスク 解決策

By Artur Chalyj 複数のタスクを並行的に行う「マルチタスク」は効率的なタスク処理方法に見えるかもしれませんが、複数の研究結果が「人間の脳はマルチタスクを行うようにはできていない」ということを示しており、マギル大学の心理学教授がその説明と、解決策について話しています。 Multitasking Is a Myth, and to Attempt It Comes at a Neurob... 続きを読む

なぜ愛犬を失うのは友だちを失うよりもつらいのか? - GIGAZINE

2017/04/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE 自分 友だち 愛犬

by Kristina C 愛犬を亡くして悲しんでいる人の姿は、犬を飼ったことがない人から、「ただの犬なのに、大げさでは?」と思われがちです。しかし、愛犬は「ただの犬」ではなく、失うことの悲しみは決して大げさではないとアメリカ・ノックス大学の心理学教授であるFrank T. McAndrew氏は語っています。それでも、「自分の悲しみはおおげさなのでは?」と考えてしまう人もいるはず。ということで、実... 続きを読む

「共感」が物事や世界を悪化させる理由 - GIGAZINE

2016/03/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 281 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE アニメーション 教授 主張 物事

by Celeste RC 円滑な人間関係のためには相手に共感を示すことが大切と言われますが、「時に共感は最悪の結果を生み出すことがある」として、心理学教授の Paul Bloom 教授は説いています。「共感が世界を悪化させる」というというBloom教授の主張はどのようなものなのか、 The Atlantic がアニメーションでわかりやすく解説しています。 Against Empathy http... 続きを読む

選択肢が多すぎると幸福感を損なうことがわかった件 - グノシー

2015/07/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip グノシー 選択肢 幸福感 ジャム 結論

Pick The Brain:心理学教授のBarry Schwartz氏は、選択肢が無限にあると、思考が麻痺してかえって消耗してしまうと説いています。ありえないような期待をしたあげく、間違った選択をしてしまったと思う自分を責めてしまうからです。一般的には選択肢が多いほど良いとされていますが、彼の結論はまったくその反対です。かつてないほど選択肢の多い社会では、人は鬱になる確率が高くなるのです。ジャム... 続きを読む

選択肢が多すぎると幸福感を損なうことがわかった件 | ライフハッカー[日本版]

2015/07/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 104 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライフハッカー 選択肢 幸福感 結論 反対

Pick The Brain:心理学教授のBarry Schwartz氏は、選択肢が無限にあると、思考が麻痺してかえって消耗してしまうと説いています。ありえないような期待をしたあげく、間違った選択をしてしまったと思う自分を責めてしまうからです。 一般的には選択肢が多いほど良いとされていますが、彼の結論はまったくその反対です。かつてないほど選択肢の多い社会では、人は鬱になる確率が高くなるのです。 ジ... 続きを読む

成功者が共通して持つ「グリット」という能力--才能でも、努力でもない第3の要素とは? | ログミー[o_O]

2014/12/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 849 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip グリッド ダックワース ログミー 才能 スピーカー

成功に必要なのは努力か、才能か? 長年にわたり議論されるこの問いに対して、心理学者のAngela Lee Duckworth(アンジェラ・リー・ダックワース)氏は、新たな説を提唱します。彼女が語った、第3の成功因子「グリット」とは?(TEDより) 【スピーカー】 ペンシルバニア大学 心理学教授 Angela Lee Duckworth(アンジェラ・リー・ダックワース) 氏 【動画もぜひご覧くださ... 続きを読む

仕事が捗る!パワーナップの産みの親が教える完璧な昼寝のコツ | ライフハッカー[日本版]

2014/11/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パワーナップ IBM 昼寝 コーネル大学 ライフハッカー

James Maas氏は「パワーナップの父」と呼ばれる人物です。かつてコーネル大学の心理学教授であったこの人は、職場での仮眠指導者に転じ、この言葉を生み出しました。「数年前、IBMでコンサル業務をしていた時に思いつきました。商標として登録しておけばよかったです」と、Maas氏は述べています。 Maas氏によれば、最適なパワーナップは15分から20分ほどの短いもので、「元気になれるだけの時間は必要で... 続きを読む

何故現代は、天才がいなくなってしまったのか? : カラパイア

2013/04/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 201 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カラパイア 天才 現代 コペルニクス ダーウィン

ネイチャー誌の最新号の中で、米心理学者のディーン・ケイス・サイモントンは"現代科学は発想の転換をするよりも、すでに分かっていることを基礎にしているだけだ。"と語った。この世から天才は一掃されてしまったのか?これまでの考えを根底から覆すような第2のコペルニクスやダーウィン、そしてアインシュタインは今後現れないのか? カリフォルニア大学デイビス校の心理学教授、ディーン・ケイス・サイモントンは最も高度な... 続きを読む

「好きな夢見られるアプリ」、英心理学者らが開発 : 魔王ブログ。-beelzeboul-

2012/07/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iPh FinalFinance beelzeboul 英国

1:FinalFinanceφ ★:2012/04/17(火) 17:48:27.89 ID:0 寝ている間に自分の望み通りの夢を見ることは可能か───。英国の心理学者リチャード・ワイズマン氏らの研究チームが、音声で夢をコントロールするiPhone向けアプリを開発し、大規模な実験を試みている。 ハートフォードシャイア大学の心理学教授であるワイズマン氏らが開発したアプリ「Dream:ON」は、iPh... 続きを読む

スタンフォードの心理学教授に学ぶ子供のほめ方 : 海外ウェブ情報満載のイノーバ・ブログ

2012/06/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 991 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スタンフォード イクメン ブーム ほめ方 イノーバ・ブログ

スタンフォードの心理学教授に学ぶ子供のほめ方 最近、世の中的に育児がブームである。僕の周りでも育児をする男性、イクメンが増えているし、親ばかを売りにする親ばか芸人も増えている気がする。 僕自身も、5才と3才の娘がいるのだが、子どもがいる親が共通して抱えている悩み、それは、子どもをどうやって育てて行くのか?という事だろう。 一般には、ほめて育てて行くのが良いけれど、ほめると調子に乗ってしまうし。やは... 続きを読む

「好きな夢見られるアプリ」、英心理学者らが開発 | Reuters

2012/04/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iPhone Reuters トロント ロイター Dream

[トロント 16日 ロイター] 寝ている間に自分の望み通りの夢を見ることは可能か───。英国の心理学者リチャード・ワイズマン氏らの研究チームが、音声で夢をコントロールするiPhone向けアプリを開発し、大規模な実験を試みている。 ハートフォードシャイア大学の心理学教授であるワイズマン氏らが開発したアプリ「Dream:ON」は、iPhoneを通じてユーザーの体の動きを感知し、夢を見るとされるレム睡眠... 続きを読む

「好きな夢見られるアプリ」、英心理学者らが開発 | 世界のこぼれ話 | Reuters

2012/04/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 108 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iPhone Reuters トロント ロイター Dream

[トロント 16日 ロイター] 寝ている間に自分の望み通りの夢を見ることは可能か───。英国の心理学者リチャード・ワイズマン氏らの研究チームが、音声で夢をコントロールするiPhone向けアプリを開発し、大規模な実験を試みている。 ハートフォードシャイア大学の心理学教授であるワイズマン氏らが開発したアプリ「Dream:ON」は、iPhoneを通じてユーザーの体の動きを感知し、夢を見るとされるレム睡眠... 続きを読む

Tokyo Fuku-blog : 人前であがらないコツ それはセックス

2006/01/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Tokyo Fuku-blog 人前 被験者 スコットランド

スコットランドのペイズリー大学の心理学教授、スチュアート・ブロディ氏が、人前でスピーチをする前にあがらなくなる方法を解明した。セックスである。 教授は約50組のカップルについて、2週間にわたって彼らの性行為と、大きなストレス(例えば人前でのスピーチなど)に晒された時の血圧との関係を調査した。 その結果性交をした被験者は他の性的行為を行った被験者よりストレスの感じ方がより少なく、血圧が正常に戻るまで... 続きを読む

 
(1 - 19 / 19件)