はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 後漢

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

中国武具刀剣bot on Twitter: "「日本刀はチートスキルがあろうと異世界で作るのは不可能か?」という一点について言えば、 異世界まで行かずとも中国の後漢〜三国時代には日本刀と概ね同様

2023/02/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 127 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip チートスキル 三国時代 日本刀 中国 異世界

「日本刀はチートスキルがあろうと異世界で作るのは不可能か?」という一点について言えば、 異世界まで行かずとも中国の後漢〜三国時代には日本刀と概ね同様の作刀法が出揃っていたので、「可能」が答えになるかと思います。 https://t.co/doeGxhEdTO 続きを読む

ゾウに乗って戦ったベトナムの伝説的ヒロイン、徴姉妹とは

2022/05/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 94 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ソウ ベトナム ヒロイン 反乱 英雄

ベトナムで、通りや寺の名になっている「ハイバチュン」。実はある姉妹を指している。ベトナムの民族的英雄である徴姉妹(チュン姉妹)だ。 ベトナムは紀元前111年から939年まで中国の支配下にあった。そのさなかである西暦40年、徴側(チュン・チャク)と徴弍(チュン・ニ)の姉妹は、後漢に対する反乱を指揮して独立を... 続きを読む

ロバート・キャンベルさん「国書か漢籍か、超えた元号」 [令和]:朝日新聞デジタル

2019/04/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 漢籍 令和 朝日新聞デジタル 序文 ロバート・キャンベルさん

日本文学研究者のロバート・キャンベルさんによると、梅の花は万葉集では120首ほどが題材として詠まれており、「中国で伝統的に歌われる情景だ」という。典拠となった序文は、詩文集「文選(もんぜん)」にある後漢の張衡(ちょうこう)の「帰田賦(きでんのふ)」を「カバー」した可能性があるとし、「後漢の時代の... 続きを読む

後漢の銅鏡、完全形で出土 福岡仲島遺跡、2世紀前半 - 産経WEST

2017/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 150 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コウモリ 文様 出土 子孫繁栄 弥生後期

福岡市博多区の仲島遺跡で、2世紀前半(弥生時代後期)に中国・後漢で製作されたとみられる銅鏡が完全な形で見つかった。市によると、弥生後期の銅鏡が割れていない状態で発掘されるのは珍しく、福岡平野では初めてという。  銅鏡は直径11・3センチで「内行花文鏡(ないこうかもんきょう)」と呼ばれるタイプ。コウモリのような文様に、子孫繁栄を意味する「長宜子孫」の4文字が施されている。さびもなく、鏡面に物がかすか... 続きを読む

名刺はなぜ「紙」ではなく「刺」!? 新入社員に教えたいビジネストリビア | 日刊大衆-WEB版-

2015/03/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 起源 社名 日刊大衆 名刺 古代中国

新入社員が初めて手にするものの一つに「名刺」がある。社名と自分の名前が入った「名刺」を支給され、社会人になったことを改めて実感した、なんて方も多いだろう。そんな「名刺」だが、名前が書かれている紙なのだから、「名紙」でもいいはずなのに、なぜ「刺す」なんて物騒な字が使われているのだろうか。 その理由は「名刺」の起源とされている、古代中国(25〜220年、後漢の頃)にある。当時の位の高い者(科挙官僚、地... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)