はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 延長問題

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 19 / 19件)
 

著作権保護期間「最終20年条項」+α - 生貝直人|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト

2019/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デジタルアーカイブ 世話人 webronza 朝日新聞社 開幕

保護期間延長とデジタルアーカイブ 本連載で著作権改革案を最初に提案させて頂く生貝直人です。 開幕の辞を執筆された福井健策先生が世話人を務める「著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム(think C)」の発足当初にスタッフとして参加したことをきっかけに、今日まで10年以上、延長問題をはじめとする著作権制度... 続きを読む

丹治吉順 a.k.a. 朝Pさんのツイート: "著作権保護期間の延長問題に関して、データをもって論じたのは、国内では私だけだったはずです。数字が語る結論は「延長は文化を振興させるのではな

2018/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 丹治吉順 結論 延長 数字 文化

著作権保護期間の延長問題に関して、データをもって論じたのは、国内では私だけだったはずです。数字が語る結論は「延長は文化を振興させるのではなく、むしろ多くを滅ぼす」。にもかかわらず延長が決まり、データも役割を終えました。一つの墓標と… https://t.co/vNEWKYXPLk 続きを読む

<TPP>著作権保護の延長問題って何? (THE PAGE) - Yahoo!ニュース

2013/07/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TPP TPP交渉 絵画 文学 農業

TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)をめぐって日本では主に農業や医療、工業の問題に注目が集まっていますが、文化面で日本に大きな影響を与えると見られているのが、知的財産権関連条項の問題です。そのなかで、とくにアメリカがTPP交渉の場で強く要求してくると思われる項目が「著作権の保護期間の延長」です。 現在日本では、著作者の死後50年(映画は公開後70年)が経過した文学や絵画、音楽などの作品の著作権は消... 続きを読む

TPP交渉、著作権保護期間延長や非親告罪化を阻止するのは国民の関心 -INTERNET Watch

2013/07/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 119 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TPP交渉 INTERNET Watch 関心 非親告罪化

thinkTPPIP(TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム)と講談社現代ビジネスは6月29日、緊急シンポジウム「日本はTPPをどう交渉すべきか~『死後70年』『非親告罪化』は文化を豊かに、経済を強靭にするのか?」を開催した。 thinkTPPIPは、クリエイティブ・コモンズ・ジャパン、thinkC(著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム)、MIAU(一般社団法人インターネットユー... 続きを読む

日本にベストの著作権は? TPP交渉のあり方を問う緊急シンポ、29日開催 -INTERNET Watch

2013/06/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TPP交渉 INTERNET Watch MIAU 著作権

ニュース 日本にベストの著作権は? TPP交渉のあり方を問う緊急シンポ、29日開催 (2013/6/28 08:00) クリエイティブ・コモンズ・ジャパン、thinkC(著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム)、MIAU(一般社団法人インターネットユーザー協会)が設立した「TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム」(thinkTPPIP)が6月29日19時から、「日本はTPPをどう交... 続きを読む

「議論の土俵が奪われる」TPPが著作権に与えるインパクトとは -INTERNET Watch

2012/12/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 213 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 土俵 TPP MIAU thinkC インパクト

ニュース 「議論の土俵が奪われる」TPPが著作権に与えるインパクトとは (2012/12/14 08:00) クリエイティブ・コモンズ・ジャパン、thinkC(著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム)、MIAU(一般社団法人インターネットユーザー協会)の3団体が設立した「TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム」が12日、キックオフイベントを開催。参加メンバーらが、TPP交渉の問題点... 続きを読む

著作権保護期間の延長、経済学的には「損」 「毒入りのケーキ」が再創造を阻む (1/2) - ITmedia News

2007/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 255 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 延長 毒入り ITmedia News ケーキ 再創造

ニュース 著作権保護期間の延長、経済学的には「損」 「毒入りのケーキ」が再創造を阻む (1/2) 20年延びても収入は1〜2%しか増えない──経済学的な研究から、著作権保護期間の延長は「損」だとする研究結果。延長問題について定量的に調べた結果を、経済学者がシンポジウムで報告。 2007年10月15日 07時31分 更新 著作権保護期間を今より20年延長すると「損」なのか「得」なのか――。 日本の著... 続きを読む

YouTubeやコミケはコンテンツ業界の発展に有効か--著作権のあり方をめぐる議論 - CNET Japan

2007/06/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 159 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YouTube パネリスト コミケ 議論 フォーラム主催

著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム主催「第3回公開トーク『コミケ、2ちゃんねる、はてなセリフと作家と著作権』」が6月15日、慶応義塾大学三田キャンパスで開催され、様々な立場のパネリストが著作権問題の現状と課題について報告、議論した。今回、主なテーマとなったのは「総表現時代における著作権とは何か」。コミケと呼ばれる同人誌販売会や動画共有サイトの「YouTube」、動画上に視聴者がコメントを付... 続きを読む

著作権保護期間の延長問題、慎重論相次ぐ――文化審:ITpro

2007/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITpro ヒヤリング 諮問機関 文化審 文化庁長官

文化庁長官の諮問機関で著作権の保護期間の延長問題について検討する、文化審議会 著作権分科会 過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会(保護利用小委)の2007年第3回会合が、2007年5月16日に開催された。 前回に引き続き、著作権に関連する業務を手掛ける関係者など17人からのヒヤリングを実施した。今回は、中立的立場にある弁護士や学識経験者などから、保護期間延長に反対する意見が複数出された。 「... 続きを読む

ITmedia +D LifeStyle:創造のサイクルを考える (1/3)

2007/04/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 48 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サイクル 創造 ITmedia +D LifeStyle

コラム 2007年04月16日 08時00分 更新 小寺信良: 創造のサイクルを考える (1/3) 著作権が守られることは大切だ。ただ、創造という行為がまったくのゼロから始まらないならば、どこまでを守るべきかには慎重な議論が必要になるだろう。筆者の経験を元に考察してみたい。 4月12日、「著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム」のトークイベントが行なわれた。トークイベントとしては今回で2回目だ... 続きを読む

著作権保護期間を延長することの弊害とは - CNET Japan

2007/04/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 88 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CNET Japan 著作権保護期間 パネリスト フォーラム

著作権保護期間を死後50年から70年に延長する動きを踏まえて設立された「著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム」の第2回公開トークが4月12日、都内で開催された。今回のテーマは「『知の創造と共有』から見た著作権保護期間延長問題」。期間延長に慎重な姿勢を見せるフォーラム発起人がパネリストを務め、それぞれの立場から著作権に関する課題について議論した。 「延長ではなく短縮してほしい」という急進的な意... 続きを読む

池田信夫 blog 著作権は財産権ではない

2006/12/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 128 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 池田信夫 blog 財産権 著作権 Winny 憲法

私は法律の専門家ではないが、著作権の延長問題やWinnyに関する議論をみていると、賛否いずれの立場にしても、著作権に関する基本的な知識(素人でも持っておくべき知識)が共有されていないように見受けられる。そこで「法と経済学」の立場から、実定法にはこだわらず著作権の基本的な考え方について簡単にメモしておく。 まず確認しておかなければならないのは、著作権法は憲法に定める表現の自由を制限する法律だというこ... 続きを読む

著作権保護期間について「延長賛成派」の意見を聞いた:ITpro

2006/12/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 84 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITpro 劇作家 パネルディスカッション 平田オリザ氏 意見

パネルディスカッションに参加している劇作家・演出家の平田オリザ氏(左),漫画家の松本零士氏(中央),小説家の三田誠広氏(右) [画像のクリックで拡大表示] 「著作権保護期間の延長問題を考える国民会議」のシンポジウムが12月11日,東京・青山のウィメンズプラザで開催された。以前の記者の眼でも紹介したことがあるが,同会議は著作権保護期間の延長問題について,広く議論を呼びかけることを目的に発足した団体で... 続きを読む

池田信夫 blog 著作権の延長は有害無益だ

2006/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 126 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 賛成 シンポジウム 既得権 根拠 議論

著作権保護期間の延長問題を考える国民会議が、11日にシンポジウムを開くそうだ。私のところにもお誘いが来たが、お断りした。著作権の延長に賛成だからではない。逆に延長が有害無益であることは自明であり、今さら「国民的な議論」をする必要なんかないからだ。延長派の人々は論理的な根拠にもとづいて主張しているのではなく、既得権を拡大しようとしているだけなので、彼らを説得するのは無駄である。 このあたりの基本的な... 続きを読む

ITmedia D LifeStyle:著作権保護期間延長はクリエイターのためになるか (1/3)

2006/11/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 122 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クリエイター ITmedia D LifeStyle 発足

コラム 2006年11月27日 12時30分 更新 小寺信良: 著作権保護期間延長はクリエイターのためになるか (1/3) 文化庁に提出された著作権保護期間の延長を求めた要望書に対して、11月8日、「著作権保護期間の延長問題を考える国民会議」が発足。そのメンバーでもある筆者が考える著作権保護期間延長に関する思い、そして現在の著作権法が抱える問題とは? 今年9月、日本音楽著作権協会(JASRAC)な... 続きを読む

音楽配信メモ 「著作権保護期間の延長問題を考える国民会議」を発足しました&お願い

2006/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国民会議 音楽配信メモ 著作権保護期間 記者会見 ウェブ

2006年11月09日(木) 「著作権保護期間の延長問題を考える国民会議」を発足しました&お願い 詳細は下記サイトに書かれております。 ●著作権保護期間の延長問題を考える国民会議(著作権保護期間の延長問題を考える国民会議 - thinkcopyright.org) 昨日の記者会見は、実に多様なメディアの方々にお越しいただきました。ありがとうございます。ウェブで読める記事を以下羅列しておきます。 ●... 続きを読む

著作権保護期間の延長問題を考える国民会議 - thinkcopyright.org

2006/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 125 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国民会議 著作権保護期間

活動の主旨 去る9月22日、社団法人日本文藝家協会、日本漫画家協会、日本音楽著作権協会(JASRAC)などの権利者団体16団体が、著作権の保護期間延長を求める要望書を文化庁に提出しました。これは、現在「著作者の生前全期間 プラス 死後50年間」である著作権の保護期間を、さらに20年間延長することなどを求めるものです。 このうち著作権については、欧米諸国は1990年代に相次いで保護期間を一律20年延... 続きを読む

クリエイターら、著作権保護期間延長の議論を呼びかける国民会議発足

2006/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 162 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 議論 クリエイターら 著作権保護期間延長 世話人 正式

著作権保護期間の延長に問題意識を持つ現役クリエイターや著作権に関わる事業者、研究者、法律家などによる「著作権保護期間の延長問題を考える国民会議」が8日、正式発足した。世話人を務める福井健策弁護士とIT・音楽ジャーナリストの津田大介氏をはじめとする発起人64名のうち16名が出席し、都内で記者会見を開催した。発表会に出席した発起人らは、会見後文化庁へ向かい、法改正前に十分な議論を尽くすよう要望書を提出... 続きを読む

benli: 「著作権は何を守るのか」 on be

2005/07/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞社 ASAHIパソコン benli 巨大メディア 文章

平成17年7月16日朝日新聞朝刊に添付されていた「be on Saturday」のb3に、朝日新聞社の、というかASAHIパソコンの丹治吉順氏が「著作権は何を守るのか」という題で著作権の保護期間の延長問題について論じた文章が掲載されています。著作権の保護期間が延長された場合の負の影響につき、巨大メディアがしっかりと解説を加えたという点は評価に値するでしょう。 もちろん、新聞の特集記事ですから、「反... 続きを読む

 
(1 - 19 / 19件)