はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 幼虫

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 49件)

21世紀の「飢餓」 昆虫食は人類を救うのか?|太刀川るい|note

2023/03/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 222 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 飢餓 スズメバチ イナゴ Note 駆除

さて、前のNOTEでも書きましたが、実のところ、私は昆虫食自体に対しては大変好意的です。イナゴを食べたこともあるし、スズメバチの巣を駆除がてら、幼虫を炒めて食べたこともあります。ナッツみたいに美味しくて、あ!これは食べたがる人いるはずだわ!って思いました。 が、近年の持ち上げ方やビジネスとしての昆虫食... 続きを読む

ハエの幼虫は意外と美味!? コオロギに勝る強みとは〈週刊朝日〉

2023/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 270 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コオロギ ハエ センベイ 隊長 昆虫

一方、体温を維持する必要がない昆虫は省エネだ。少量の餌で育てられ、しかも廃棄部位がなく丸ごと食べられる。エコで効率的。超優秀な動物性タンパク源といえる。 昆虫食業界の切り込み隊長といえば、コオロギ。最近はコオロギ粉末を練り込んだせんべいをスーパーでも見かけるが、フライハイの木下敬介社長によると、マ... 続きを読む

皮下を幼虫がはう「顎口虫症」青森県で初確認 約130人に症状 多くはシラウオ加熱せず食べる(ATV青森テレビ) - Yahoo!ニュース

2022/11/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 194 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 皮下 シラウオ ATV青森テレビ Yahoo 青森県

青森県は、寄生虫が皮膚の下に入り込み、傷みや腫れを引き起こす「顎口虫症(がっこうちゅうしょう)」が青森県内で初めて確認されたと発表しました。約130人に症状がみられ多くはシラウオを加熱せず食べていました。 【写真を見る】皮下を幼虫がはう「顎口虫症」青森県で初確認 約130人に症状 多くはシラウオ加熱せず... 続きを読む

アニサキスの食中毒 年間約2万人か 厚労省に報告の50倍以上 | NHK

2022/10/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 132 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アニサキス 体長 サバ 激しい腹痛 厚労省

魚介類に寄生し、激しい腹痛を引き起こす「アニサキス」による食中毒について、国立感染症研究所の研究グループが診療報酬明細書のデータをもとに患者の数を試算したところ、厚生労働省に報告された50倍以上の年間およそ2万人にのぼるとみられることが分かりました。 アニサキスは、体長2、3センチほどの幼虫がサバやア... 続きを読む

丸山宗利 Maruyama on Twitter: "明日から松本で昆虫学会。かなり昔に市内の定食屋に行った時、卓上のソースの中にウジ(ハエの幼虫)がたくさんいて、ほかのお客さんは気にせず(気づかず)

2022/09/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 66 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウシ ハエ 丸山宗利 卓上 松本

明日から松本で昆虫学会。かなり昔に市内の定食屋に行った時、卓上のソースの中にウジ(ハエの幼虫)がたくさんいて、ほかのお客さんは気にせず(気づかず)ソースを使っていて、口には出さなかったが、気になった。ソースに住めるハエにはいくつか候補があるが、今回採集して突き止めたい。 続きを読む

ガの幼虫の恵み、フルーティーな虫糞茶に 京大院生が普及目指す | 毎日新聞

2022/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 269 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ふん 京大院生 フルーティー 毎日新聞 原料

葉を食べるガの幼虫の糞(ふん)を活用した「虫糞茶(ちゅうふんちゃ)」の普及を目指す、京都大の大学院生がいる。原料となる植物や糞を生産する虫の種類によって茶の味や香りが一変するため、これまでに40通りの組み合わせで茶を試飲し、成分を分析してきた。「桜やリンゴ葉はフルーティーな香り。健康茶の側面もあり... 続きを読む

『天然キノコはかならず塩水に浸けなさい』という山育ちのおふくろの教え「衝撃映像レベルで出てくる」

2021/10/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 405 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip おふくろ きのこ ヤマザキコレ 母さん 衝撃映像

ヤマザキコレ/Kore Yamazaki @EzoYamazaki00 天然キノコを購入したので、母さんに昔から口すっぱく言われていた「天然のキノコはかならず塩水につけて虫出ししなさい」ていう教えを実行したのですが、出てくる出てくるキノコバエの幼虫 やはり食するという行為は自然との闘い すなわち闘争 2021-10-18 15:22:12 続きを読む

アゲハの幼虫って害虫?

2021/10/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 141 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アゲハ 害虫 生け垣 ちょうちょ 剪定

近所の生け垣にみかんの木があって、アゲハの幼虫がいるのに気づいた。 これがちょうちょになるんだよーって子供に教えて時々見てたけど、ある時全部いなくなってしまった。 枝の剪定もされてたので、メンテナンスついでに駆除されたっぽい。 その後も観察してると、たまに小さな幼虫は見かけるが、大きくなる前に駆除さ... 続きを読む

「17年かかって地上に現れるセミ」米の東海岸や中西部で大発生 | NHKニュース

2021/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 173 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゼミ 地上 中西部 東海岸 NHKニュース

アメリカでは、17年かかって地上に現れるセミの仲間が、東海岸や中西部で大発生していて、首都ワシントンも大きな鳴き声に包まれています。 アメリカ東部から南部、中西部にかけて分布するこのセミの仲間は、17年かかって幼虫から成虫になり、地域ごとに決まった周期で出現することから「17年ゼミ」と呼ばれています。 ... 続きを読む

WEB特集 この毛虫 触らなくても危険 「チャドクガ」って知ってますか? | NHKニュース

2020/07/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 248 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip チャドクガ 毛虫 サザンカ つばき 防御

伸び縮みする黄色い体に、全身から生える無数の白い毛。つばきやさざんかの葉に群がるこの毛虫、「チャドクガ」というガの幼虫だ。人間の防御をすり抜け、「遠隔攻撃」できる特殊能力を持った、この時期気をつけたい危険な毛虫なのだ。(千葉放送局記者 金子ひとみ) 「かゆい、かゆい、いやだ」。6月6日の夜、3歳の息子... 続きを読む

給食のごはんにゴキブリの幼虫 神戸 | NHKニュース

2019/11/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 134 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゴキブリ 給食 調理 ごはん 神戸

先月、神戸市西区の小学校で、給食のごはんのケースの中にゴキブリの幼虫が入っているのが見つかりました。さらに、今週、同じ業者が納入した別の小学校の給食にも虫が混入しているのが見つかり、教育委員会は保護者に謝罪するとともに、ごはんの調理を別の業者に変更しました。 幼虫は、ケースの中に敷かれたシートの下... 続きを読む

小学校の頃 授業で育てていた蚕が茹でられてしまうと知って繭を1つだけかくまった時のちょっと切ないお話 - Togetter

2019/11/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 340 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カイコ Togetter シルク ご存知 小学校低学年

カイコってご存知でしょうか。シルクを紡いでくれる虫です。 小学校低学年のときにカイコをクラスで育てて糸を取る授業があったんです。 カイコの幼虫って白くてつるつるで可愛くて、そのあまりの可愛さから夏休みは全部連れ帰って育てる係に立候補しました。 → 続きを読む

アイアイの手に6本目の指を発見、なんと肉球も | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2019/10/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 75 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アイアイ Oxford 霊長類 肉球 准教授

大きな耳、ふさふさの尾、ネズミのような歯など、多くの変わった特徴を持つ霊長類のアイアイ。その異常に長い第4指を使って、木の中から昆虫の幼虫をかき出して食べる。(PHOTOGRAPH BY PETE OXFORD, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 米ノースカロライナ州立大学の准教授であるアダム・ハートストーン・ローズ氏は、肘から先... 続きを読む

ミノムシから世界最強の糸 クモの糸よりも強く丈夫 興和など開発 - 毎日新聞

2018/12/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 452 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ミノムシ 毎日新聞 興和 カイコ 世界最強

興和(名古屋市)と農業・食品産業技術総合研究機構(茨城県つくば市)は5日、ミノムシから糸を取る技術を開発したと発表した。自然繊維で世界最強とされるクモの糸よりも強く丈夫なことも発見した。新しい繊維などの材料として、自動車や航空機への応用が期待できるという。 ミノムシはミノガの幼虫。カイコやクモと同... 続きを読む

「食用」でセミの幼虫捕らないで 公園に出現の看板話題:朝日新聞デジタル

2018/08/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 274 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 食用 ゼミ 出現 朝日新聞デジタル 公園

食用を目的としたセミの幼虫などの捕獲はやめてください――。埼玉県川口市の青木町公園総合運動場にこんな文言の看板が設置され、ツイッターで話題になっている。市によると、複数の市民からセミの幼虫を大量に捕っているという苦情を受け、6月に設置したものだ。 看板は野球場や陸上競技場などの周囲にあるジョギングコ... 続きを読む

関学研究グループ:働きアリ、お互いの産卵「取り締まり」 - 毎日新聞

2018/04/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 産卵 毎日新聞 分業 英国王立協会紀要 アリ

働きアリが卵を産まないのは、お互いの産卵を「取り締まっている」ためであることを、関西学院大の下地博之助教(進化生態学)らの研究グループが観察と実験で確認した。集団全体の利益を優先し、女王アリだけに産卵させる行動だと推測されるという。英国王立協会紀要(電子版)に掲載された。 アリの集団は小規模な場合、女王アリだけが産卵し、生まれた働きアリは餌を捕ったり幼虫を育てたりして「分業」する。働きアリは全て雌... 続きを読む

カブトムシの角は、なぜサナギで突然生えるのか──そのメカニズムが明らかに|WIRED.jp

2017/11/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 83 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サナギ カブトムシ メカ メカニズム 立体

SHARE NEWS 2017.11.02 THU 12:00 カブトムシの角は、なぜサナギで突然生えるのか──そのメカニズムが明らかに カブトムシの角は幼虫やサナギの初期段階では存在しないのに、なぜ突然生えてくるのか──。そんな疑問に対する答えを、名古屋大学の研究グループが見つけ出した。どうやらカブトムシの角は二次元的に折りたたまれており、ある段階でそれが一気に立体展開するらしい。その驚きのメカ... 続きを読む

名大、カブトムシの角が短時間で出現する仕組みを解明 | マイナビニュース

2017/11/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 137 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カブトムシ 解明 サナギ 名大 マイナビニュース

名古屋大学は、同大大学院生命農学研究の後藤寛貴特任助教らの研究グループが、巨大なカブトムシの角が、幼虫から蛹(サナギ)になる際に短時間で現れる理由に関して、カブトムシは角を「小さく折り畳んだ状態」で形成しておき、脱皮時にそれを「一気に展開」するという二段階のステップにより角を作っていることを実験的に示したことを発表した。この成果は10月24日、英国のオンライン国際専門誌「Scientific Re... 続きを読む

【虫注意】変な飛び方をしているアゲハをよく見ると頭が幼虫のまま羽化していた「これが蛹化不全」「蜜吸えないのかな」 - Togetterまとめ

2017/08/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 266 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アゲハ Togetterまとめ 頭部 飛び方 虫注意

とりあえず頭部だけないアゲハの蛹の殻を探してみるけど、見つからないとなんとも… 神経索はもちろん生きてるから翅や脚を動かせる 続きを読む

ヒアリ、横浜で700匹超を確認 発見、5都府県に:朝日新聞デジタル

2017/07/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 116 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヒアリ 本牧ふ頭 サナギ アスファルト 割れ目

環境省は14日、横浜港の本牧ふ頭(横浜市中区)で、強い毒を持つ外来アリの「ヒアリ」を700匹以上確認したと発表した。横浜港での発見は初めて。ヒアリの発見はこれで5都府県の7カ所に広がった。 見つかったのはコンテナヤード内のアスファルトの割れ目。500匹以上の働きアリと、羽のあるオスが5~10匹、さなぎと幼虫がそれぞれ100匹以上確認できた。女王はまだ見つかっていないが、繁殖していた可能性があるとい... 続きを読む

兵庫・尼崎のヒアリは500匹以上 女王アリも2匹:朝日新聞デジタル

2017/07/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 194 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヒアリ 尼崎 オズ メス 朝日新聞デジタル

強い毒を持つ外来種のアリ「ヒアリ」が国内で相次いで見つかっている問題で、環境省は5日、兵庫県尼崎市で5月下旬に国内初確認されたコンテナ内のヒアリは500匹以上だったと発表した。羽のある女王アリも含まれていたという。 発表によると、コンテナ内で死滅させたヒアリの集団を分析した結果、少なくとも女王アリが2匹、オスが5匹いたとみている。働きアリ(メス)は500匹以上だったという。 発見当時から、幼虫やさ... 続きを読む

魚の目に寄生して、魚を意のままに操る恐ろしい寄生虫の生態が明らかに(ロシア研究) : カラパイア

2017/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 153 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カラパイア 生態 宿主 成虫 眼球

寄生虫は宿主に寄生し、自らが生き延び、繁殖するために宿主をコントロールする。様々な動物たちが巻き込まれているが、魚も例外ではなかったようだ。 魚の眼球に潜む寄生虫、ジプロストマム・シュードスファテセウム(Diplostomum pseudospathaceum)は、魚の行動を操り、寄生虫が幼虫のときは宿主が捕食者に食べられないよう安全な行動を促す。しかし成虫になるとあえて鳥に狙われるような行動を引... 続きを読む

レジ袋食べるガの幼虫、プラスチックごみ問題に有用か 研究 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News

2017/04/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 377 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CSIC AFPBB News AFP プラスチックごみ問題

1/2 前へ 次へ レジ袋の上にのせられたガの幼虫。スペイン科学研究高等会議が公開(2017年4月17日公開)。(c)AFP/CSIC /CESAR HERNANDEZ 【4月25日 AFP】ふだんは釣り餌として養殖されているガの幼虫が、耐久性の高いプラスチックを食べることを発見したとの研究論文が24日、発表された。世界的な問題となっているレジ袋などのプラスチックごみによる環境問題への対策に、この... 続きを読む

卵や幼虫を世話する働きアリは24時間活動し続ける - 東大 | マイナビニュース

2017/02/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 66 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Biology Letters 修士課程 東大 アリ 本来

働きアリは卵や幼虫など幼く脆弱な子供と同居させると、本来の活動リズムをなくし、24時間働き通しになることを明らかにしたと、東京大学の研究グループが発表した。 同成果は、東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻 修士課程 藤岡春菜氏、岡田泰和助教、国立情報学研究所/JST ERATO 阿部真人特任研究員らの研究グループによるもので、2月1日付けの英国科学誌「Biology Letters」に掲載され... 続きを読む

卵や幼虫を世話する働きアリは24時間活動し続ける - 東大 | マイナビニュース

2017/02/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 66 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Biology Letters 修士課程 東大 アリ 本来

働きアリは卵や幼虫など幼く脆弱な子供と同居させると、本来の活動リズムをなくし、24時間働き通しになることを明らかにしたと、東京大学の研究グループが発表した。 同成果は、東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻 修士課程 藤岡春菜氏、岡田泰和助教、国立情報学研究所/JST ERATO 阿部真人特任研究員らの研究グループによるもので、2月1日付けの英国科学誌「Biology Letters」に掲載され... 続きを読む

 
(1 - 25 / 49件)