はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 実質金利

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 15 / 15件)
 

琉牛牛 on Twitter: "「中央銀行がインフレにコミットしたら国民の期待が高まって期待インフレ率が上がって実質金利が下がって投資が増えて色々あって景気やら賃金やらが大変なことに」み

2020/09/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インフレ 景気 賃金 琉牛牛 on Twitter 国民

「中央銀行がインフレにコミットしたら国民の期待が高まって期待インフレ率が上がって実質金利が下がって投資が増えて色々あって景気やら賃金やらが大変なことに」みたいなの、そろそろブードゥー経済学と呼ばれてもおかしくないと思うけど 続きを読む

消費増税の影響「予想超えた」、過度な円高は修正=黒田日銀総裁 | Reuters

2015/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 71 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip QQE Reuters ロイター 日銀 総裁

[東京 13日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は13日、参院デフレ脱却・財政再建調査会で、昨年4月の消費税率引き上げの景気への影響について「予想を超えた大きさだった」と語った。2013年4月の量的・質的金融緩和(QQE)の導入から2年余りが経過したが、総裁は「経済・物価情勢が大きく改善した」と評価し、為替相場についてもかつての過度な円高水準は修正されたとの認識を示した。 <実質金利は大きく低下... 続きを読む

木内委員、追加緩和「効果はコストや副作用に見合わない」 前橋市で講演  :日本経済新聞

2015/03/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 木内委員 日銀 前橋市 質的金融緩和 名目金利

日銀の木内登英審議委員は5日午前、前橋市で開いた金融経済懇談会であいさつし、昨年10月31日の金融政策決定会合で決まった「量的・質的金融緩和」の拡大に反対した経緯について、「効果がコストや副作用に見合わない」と語った。そのうえで追加緩和によって金利をさらに押し下げても「名目金利が既に歴史的に低水準であるうえ、世界的に予想物価上昇率が低いため(名目金利から物価上昇率を差し引いた)実質金利の低下余地は... 続きを読む

【日本の解き方】マクロ経済学の重鎮が「学部レベル」の誤り 実態とは真逆の論を説く不思議 (1/2ページ) - 政治・社会 - ZAKZAK

2014/08/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 巻頭 齊藤誠 デフレ派 学者 デフレ時

週刊東洋経済8月2日号の巻頭に齊藤誠・一橋大教授が「異次元緩和で資金は供給されない」というタイトルのコラムを書いている。その内容には、学部レベルの金融論を学んだ学生でもわかるような誤りがある。  齊藤氏はこれまで「名目ゼロ金利になると金融緩和が効かなくなる」などと、今となっては誤りが明白になったことを主張してきたデフレ派の学者だ。実質金利を下げるべきときにも「デフレ時には金利を上げよ」と、正反対の... 続きを読む

預金がインフレに弱いは根拠が薄い|保険約款には載らない保険の雑学

2014/07/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インフレ 預金 数えるほど 根拠 定説

インフレ・円安を推奨するアベノミクスのもとで、「定期預金が損をする!」というフレーズが定説のように言われています。物価の上昇に連動して預金金利も上がるものの、激しい物価上昇率 にはついて行けず、実質金利はマイナスになるため、こんなときは株や投資信託の方に資金を分散するのが得策だとされていますが…。 しかし、ちょっと調べてみると、預金金利が物価上昇率に圧倒された記録はここ20数年では数えるほどしかな... 続きを読む

ECBが初めて導入「マイナス金利」。「量的緩和」とどちらが効果が大きいか|高橋洋一の俗論を撃つ!|ダイヤモンド・オンライン

2014/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ECB マネタリーベース 高橋洋一 俗論 量的緩和

欧州中央銀行(ECB)は、追加の金融緩和策の中で、民間銀行のECBへの預金について利息を支払うのではなく0.1%の手数料をもらうこととした。いわゆるマイナス金利である。 ポイントは実質金利を下げること 今回の措置について、知人の金融関係者から、次のメールが来た。 ――量的緩和の方の効果が大きいのは、波及経路が、中銀がマネタリーベースを増やす→インフレ予想に働きかける→予想インフレ率の上昇→実質金利... 続きを読む

住宅ローン金利比較~2014年1月~変動・10年・20年 - マネー報道 MoneyReport

2014/01/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 207 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MoneyReport 変動 マネー報道 とこ 住宅ローン

2014-01-05 住宅ローン金利比較~2014年1月~変動・10年・20年 特集 住まいのお金 代表的な銀行の住宅ローンを調査 昨日までの記事で住宅ローンの店頭表示金利と実質金利には差がある事をみてきました。 住宅ローン「店頭表示金利」と「実質金利」の差 - マネー報道 MoneyReport では実際の各銀行の実質金利がどうなっているのかが、住宅ローンを借りる事を検討している方の気になるとこ... 続きを読む

ロゴフ教授:次期FRB議長にリフレ派を-実質金利下げ狙う - Bloomberg

2013/08/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Bloomberg ケネス ロゴフ教授 FRB ブルームバーグ

8月12日(ブルームバーグ):2008年の金融危機後に異例なほど長く景気低迷が続くことを予見した論文を記したハーバード大学のケネス・ロゴフ教授は、正常時なら中央銀行のトップとして最もふさわしくないとみられる人物が連邦準備制度理事会(FRB)の議長になるべきだと考えている。ある程度のインフレを歓迎する人物だ。 ロゴフ教授は、イエレンFRB副議長もしくはサマーズ元財務長官がFRB議長になった場合のプラ... 続きを読む

岩田日銀副総裁、金融政策「実質金利下げを最重視」  :日本経済新聞

2013/06/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 岩田日銀副総裁 一問一答 金融政策 日銀 岩田規久男副総裁

日銀の岩田規久男副総裁は24日、日本経済新聞のインタビューに応じ、金融政策の運営で最も重視している点について「予想インフレ率が中長期的に上がり、実質金利が下がっていくかどうかをみている」と強調。現状では「実質金利が下がる傾向は続いている」と語った。岩田副総裁のメディアとの単独インタビューは3月20日の就任後初めて。一問一答は以下の通り。 ――副総裁の就任から約3カ月たつ。4月4日に導入した量的・… 続きを読む

「黒田総裁と日本政府の取り組み支持」詳報(3)  :日本経済新聞

2013/06/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip FRB バーナンキ議長 デフレ 詳報 日銀

米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長は19日午後(日本時間20日未明)の記者会見で日本について「日銀の黒田総裁や日本政府の取り組みを支持する」と語った。詳細は次の通り。 「低すぎる物価上昇率は、デフレの危険性を強め実質金利が高くなることなどから問題だ。物価の上昇率が低くなる理由のいくつかは特に経済的な意味はない。例えば医療費の一時的な増減や、非市場価格の一時的な動きなどだ。消費者物価はやや上... 続きを読む

「デフレ脱却は危ない」はここがオカシイ - シェイブテイル日記

2013/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip おかしい シェイブテイル日記 シェイブテイル デフレ脱却 著者

では、著者の主張を具体的に検証してみましょう。 以下 ❏:高橋淳二氏の主張(ページ数) ●:シェイブテイルの主張 です。 ❏(5)アベノミクスで金利上昇のないデフレ脱却は不可能ではないのか。金利上昇による危機に至らしめないデフレ脱却ルートを示せ。 ●:デフレを脱却すれば名目金利は上昇するでしょう。ただし同時に実質金利は逆に下降していき、投資が容易な環境となるでしょう。 黒田日銀の異次元緩和で実際そ... 続きを読む

アベノミクスがまだわからない人へ|高橋洋一の俗論を撃つ!|ダイヤモンド・オンライン

2013/04/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 183 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アベノミクス 高橋洋一 俗論 ダイヤモンド マネタリーベース

アベノミクスは金融政策がすべてといってもいい。そのキモは驚くほど簡単だ。ひとことでいえば、デフレ予想からインフレ予想への転換だ。人々のインフレ予想率を高めるわけだ。 ポイントはインフレ予想 どういう経路をたどるかと言うと、マネタリーベース(中銀当座預金と中央銀行券の合計)を増やすとインフレ予想が高まる。すると、実質金利(名目金利マイナスインフレ予想率)が下がり、株価(株高)と為替(円安)に効く。こ... 続きを読む

デフレからインフレになったら名目金利はあがるのか?: ニュースの社会科学的な裏側

2012/07/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デフレ インフレ 下限 小幡績氏 慶応大学

2012年7月6日金曜日 デフレからインフレになったら名目金利はあがるのか? Check Tweet 慶応大学の小幡績氏が「日本は円安、脱デフレで崩壊する」と主張している。名目金利が上がるからだそうだ。フィッシャー方程式から考えると一見自然だが、今が流動性の罠、つまり名目金利の下限にある事を考えると、実際にそう言えるかは良く分らない。 フィッシャー方程式は、実質金利、名目金利、インフレ率の関係を表... 続きを読む

実質金利高止まり」論の不思議 − 超低金利なのに投資が活性化しない理由は?  - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

2012/05/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デフレ Wikipedia 物価 名目金利 かんたん

デフレの弊害の一つが「実質金利が高止まりし、投資が抑制されること」であるという主張がある。実質金利は通常、以下(wikipedia)のように表される仮想上の金利のことであり、式を見れば分かるように、例え名目金利が 0% であっても、(予期される物価の変動率)、つまり期待インフレ率がマイナスであれば、実質金利はプラスになる。実質金利 = (預けた時、所有している時の名目金利)-(予期される物価の変動... 続きを読む

家賃に見る価格の下方硬直性: ニュースの社会科学的な裏側

2012/04/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 201 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 家賃 下方硬直性 デフレ 裏側 物価

2012年4月20日金曜日 家賃に見る価格の下方硬直性 Check Tweet デフレの問題は大きく二つあり、実質金利の高止まりと、価格の調整速度の低下だと考えられる。物価が下がっているのに後者が問題になるとは考えられない人もいるようだが、価格の調整が速い家電製品のような財がある一方で、賃金等の調整は遅いと思われている。そして意外に価格が下落しないモノを見つけた。家賃だ。 1986年はバブル前の円... 続きを読む

 
(1 - 15 / 15件)