はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 女性学

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 14 / 14件)
 

アンフェだったけど、彼女できたらどうでも良くなった

2024/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 99 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アンフェ Twitter 彼女 みんな

アンフェのみんなも彼女作れ!! 本当にTwitterで女性学に傾倒してる女なんてどうでも良くなるぞ!! 続きを読む

平 裕介 on Twitter: "伊藤公雄 (京都大学・大阪大学名誉教授)・樹村みのり (漫画家)・國信潤子 (元愛知淑徳大学教授)『女性学・男性学ージェンダー論入門 第3版』(有斐閣、2019年)57~58頁だ

2022/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 有斐閣 乗客 https 大学生 裕介 on Twitter

伊藤公雄 (京都大学・大阪大学名誉教授)・樹村みのり (漫画家)・國信潤子 (元愛知淑徳大学教授)『女性学・男性学ージェンダー論入門 第3版』(有斐閣、2019年)57~58頁だが、電車内の掲示物を乗客(大学生)が取って破棄する犯… https://t.co/gMWwu6LouL 続きを読む

「なぜ男に絶望しないのですか?」上野千鶴子さんに問い続けて気づいたこと(熊野 雅恵) | FRaU

2021/08/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter 雅恵 FRaU パイオニア 往復書簡

女性学のパイオニアである東京大学名誉教授の上野千鶴子さんと、大学時代にキャバクラ嬢やAV女優を経験し、東京大学大学院修了後に日本経済新聞社勤務を経て、作家として活動する気鋭の批評家・鈴木涼美さんの往復書簡をまとめた本、『往復書簡 限界から始まる』が話題だ。 出版後、TwitterなどのSNSでは「考えさせられ... 続きを読む

井上輝子・和光大名誉教授が死去 女性学の草分け:朝日新聞デジタル

2021/08/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 草分け 死去 ウーマンリブ 朝日新聞デジタル 喪主

井上輝子さん(いのうえ・てるこ=和光大名誉教授、女性学者・社会学者)10日、悪性リンパ腫で死去した。79歳だった。葬儀は近親者のみで営む。喪主は長男康彦さん。後日、お別れの会を開く予定。 70年代にウーマンリブの運動に参加し、和光大でいち早く女性学講座を担当するなど、日本における女性学の確立に貢献した。... 続きを読む

法蓮草 on Twitter: "本当かよ、女性学じゃ、おっと哲学だったっけ、無断引用は不正じゃないんだ!?すげえな、初めて知ったよ。俺たち、指導教員から厳しく指導されたけど、科学じゃ考え

2021/02/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip かよ 指導教員 https 科学 t.co

本当かよ、女性学じゃ、おっと哲学だったっけ、無断引用は不正じゃないんだ!?すげえな、初めて知ったよ。俺たち、指導教員から厳しく指導されたけど、科学じゃ考えられない。 https://t.co/Snqtx1g0il 続きを読む

田中俊之 on Twitter: "ジェンダー論においては、女性が積み上げた成果を、男性が掠め取っていくのではないかという懸念は以前からずっとありました。だから、井上輝子先生は、女性学を「

2021/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジェンダー論 学問 掠め 懸念 考察

ジェンダー論においては、女性が積み上げた成果を、男性が掠め取っていくのではないかという懸念は以前からずっとありました。だから、井上輝子先生は、女性学を「女性を考察の対象とした、女性のための、女性による学問」と定義したわけです。 続きを読む

すもも on Twitter: "あまり行動する人のことをとやかく言いたくないのですが、この人たち(全員かはわからないけど)は、女性学に従属する形での男の変化(女性に変化を求めず男性により

2021/02/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip もも on Twitter 全員 変化 男性 女性

あまり行動する人のことをとやかく言いたくないのですが、この人たち(全員かはわからないけど)は、女性学に従属する形での男の変化(女性に変化を求めず男性により大きな責任を求めるタイプの変化)を提案している方々なので、別のタイプの男性の… https://t.co/Kk3xFh0xet 続きを読む

男子学生から女性教員へのセクハラ横行、陰湿な大学教育の現場 | マネーポストWEB

2019/10/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 276 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip セクハラ横行 マネーポストWEB 女性教員 俎上 男子学生

近年、ますます社会問題として議論の俎上に載っているセクシャル・ハラスメント。会社組織でのセクハラが話題となることが多いが、教育現場でも男子学生から女性教員に対するセクハラが続発しているという。都内の有名私立大学で教鞭をとる女性教員A氏(40代)が語る。 「女性学やジェンダー論などを講義すると、一定の... 続きを読む

<参院選>選択の焦点(1)男女候補 同数未達は違法 | 河北新報オンラインニュース

2019/07/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 焦点 参院選 河北新報オンラインニュース 針路 論戦

上野千鶴子氏(うえの・ちづこ)1948年富山県生まれ。京大大学院社会学博士課程修了。専門は女性学、ジェンダー研究。認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(東京)理事長。 参院選(21日投開票)は後半戦に入った。与野党の論戦では、国の針路を巡り多くの対立軸が浮上している。4人の識者に選択の焦... 続きを読む

上野千鶴子に聞く「社会学は役に立つか」 | プレジデントオンライン

2019/06/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 114 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 祝辞 プレジデントオンライン 学問 上野千鶴子氏 上野千鶴子

今年4月、東京大学の入学式で社会学者の上野千鶴子氏が述べた祝辞は話題を集めた。そこで上野氏は「女性学」という学問を作り、研究者として社会の不公正と闘ってきたと述べた。社会学者としての「闘い方」とはどんなものなのか。本人に聞いた――。(前編、全2回) カテゴリーがなければ「事実」は生まれない 社会学は基... 続きを読む

今年の入学式での祝辞について、東大生が上野千鶴子先生に直接聞いてみた | UmeeT

2019/06/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 684 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 第一人者 UmeeT 祝辞 指摘 性差別

あなたは、今年の東大入学式での祝辞について、どう思いましたか? 日本における女性学の第一人者・上野千鶴子先生によって、東京医科大の不正入試問題など女子学生が直面する性差別の指摘から始まり、「あなたたちのがんばりを、どうぞ自分が勝ち抜くためだけに使わないでください」と語られた祝辞は、 入学式や東大学... 続きを読む

ネトフェミの実像とその実態 | 反省の女性学

2015/05/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 実像 Twitter ネトフェミ 反省 実態

ネトフェミの実像とその実態について、具体的にネトフェミ個人を出して書いていく。ネトフェミを批判するために、多数派の「男性差別」を出すとバックラッシュに近くもなるので、男性差別のことは書いていない。ここの反省の女性学は男性差別を書いているのではなく、多数派の女たちがどれだけ少数派を抑圧してきたかを主に書いている。ネトフェミという用語はTwitterで検索すると、2010年から使われている。ネットフェ... 続きを読む

塩村文夏へのセクハラ野次でも沸き立つ優生思想 | 反省の女性学

2014/06/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip セクハラ野次 野次 思想 反省 置き去り

塩村文夏が都議会で、「産めないのか」や「自分が早く結婚すればいい」と野次を受けたことが問題になっている。女性手帳の時と同じで、またあることが置き去りにされている。女性手帳の時には、産む産まないは女性の権利で、女性の自己決定権をしっかりと教育する必要があるなどと言われていた。塩村文夏の野次でも、またその問題が繰り返されている。産む権利の女性の自己決定権を声高に言う時に、常に対立してきたのは優生思想で... 続きを読む

人工知能学会の表紙は問題ではない | 反省の女性学

2014/01/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人工知能学会 反省 表紙 格好 辻褄

人工知能学会の表紙が女性差別だと言われて、人工知能学会が公式に謝罪している。 「人工知能」の表紙に対する意見や議論に関して この件は、「反省の女性学」としているサイトで取り上げる格好の対象になった。フェミニストたちは、女性差別には甚だしく敏感だが、他の人権問題には鈍感どころか、むしろ加害者の側である。人工知能学会の表紙は問題ではないと言わないと、他の人権問題との辻褄が合わない。その理由は幾つもある... 続きを読む

 
(1 - 14 / 14件)