タグ 大原
新着順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersピンク駅舎に恋をして! 智頭急行、恋山形駅PRイベント - 日本経済新聞
智頭急行(鳥取県智頭町)と鳥取県は、12日から11月4日まで「恋がかなう駅」とされる恋山形駅をPRし、鉄道の利用促進を図るイベントを実施する。期間中、同駅の写真とともに各種SNSに応援コメントを投稿した人に駅名が入ったキーホルダーをプレゼントする。キーホルダーは有人駅の上郡、大原、智頭の計3駅で配布。配布場所... 続きを読む
日本、再び「半導体王国」へ、パワー半導体・ミニマルファブが牽引車(大原 浩) @moneygendai
「半導体王国・日本」は米国につぶされた これまで、長年にわたって、日本企業の経営や政府の政策が劣っていたから、韓国を始めとする海外勢に半導体分野で後れを取ってきたとの論調がオールドメディアを中心にしばしば見られた。 だが、それは事実であろうか? まず、歴史を遡れば、日本が世界の「半導体覇権」を握って... 続きを読む
テスラ「終わり」の始まり、2035年全面EV化はやはり無理だ(大原 浩) @moneygendai
昨年8月20日公開「中国、韓国『EV電池』の発火が相次ぐ一方、『何もしていない』ように見える『日本の製造業』はやはり凄かった」で「燃えるEV」の話をしたが、8月11日にも、川口マーン恵美氏の「積荷のEVが発火…!? 『自動車運搬船火災事故』を機にドイツで噴出した“EV危険かもしれない論”の危険性」との記事が公開され... 続きを読む
ハーブ研究家のベニシアさん死去、72歳 「猫のしっぽ カエルの手」:時事ドットコム
ハーブ研究家のベニシアさん死去、72歳 「猫のしっぽ カエルの手」 2023年06月25日17時54分 英国出身のハーブ研究家で、京都・大原での古民家暮らしをエッセーなどで紹介したベニシア・スタンリー・スミスさんが21日午前8時33分、誤嚥(ごえん)性肺炎のため京都市内の自宅で死去した。72歳だった。葬儀は近... 続きを読む
英国出身ハーブ研究家のベニシアさん死去、72歳…京都・大原で古民家暮らし
発言小町 「発言小町」は、読売新聞が運営する女性向け掲示板で、女性のホンネが分かる「ネット版井戸端会議」の場です。 ヨミドクター yomiDr.(ヨミドクター)は、読売新聞の医療・介護・健康情報サイトです。 大手小町 大手小町は「どんな私も、好きになる。」をテーマに、キャリアや恋愛・結婚、ジェンダーにまつわ... 続きを読む
楽天、ユニクロ、ソフトバンク、ホンダ……英語社内公用語化を進めた企業の末路(大原 浩) @moneygendai
社内英語公用語化で業績は伸びたか? 楽天が社内の公用語を英語にするという方針を打ち出したのは2010年のことである。2年の移行期間を設けて2012年から本格導入し、「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングやホンダなどがこの動きに続いた。また、ソフトバンクもその流れに乗ったとされる。 その他にも、色々な企... 続きを読む
PTAの「ベルマーク集め」が、非効率なのに無くならない根本原因(大原 みはる) @moneygendai
小中学生の子どもを持つ保護者(特に母親)を悩ますPTAの問題。一度でも活動に関わった経験のある保護者に聞けば、活動の内容ややり方が時代に合わなくなっている例をいくらでも挙げてくれる。 たとえば、インターネットやSNSが主流となった今でも、毎週1回、平日の昼間に学校に集まる必要があるのか、LINEやZoomではだ... 続きを読む
プーチンだけが悪玉か―米国の「幅寄せ、煽り運転」がもたらしたもの(大原 浩) @gendai_biz
本当はだれの責任か? 3月7日公開、「プーチンは米国を見透かしていた? ウクライナの悲劇はだれの責任か」記事において、ロシアやプーチン氏だけが一方的に悪者にされる報道ばかりが流布することに疑問を呈した。そして、その状況が続いているようである。 もちろん「手を出した」国が悪いに決まっているが、「手を出さ... 続きを読む
日本の「お家芸」製造業、じつはここへきて「圧倒的な世界1位」になっていた…!【2021年ベスト記事】(大原 浩) @moneygendai
2021年で、現代ビジネスで反響の大きかった経済・ビジネス部門のベスト記事をご紹介していきます。5月9日掲載〈日本の「お家芸」製造業、じつはここへきて「圧倒的な世界1位」になっていた…!〉の記事をご覧ください。 ※情報はすべて5月9日時点のものです。 日本の製造業「悲観論」を信じていいのか…? 「日本の製造業が... 続きを読む
日本の「お家芸」製造業、じつはここへきて「圧倒的な世界1位」になっていた…!(大原 浩) | マネー現代 | 講談社(1/6)
日本の製造業「悲観論」を信じていいのか…? 「日本の製造業が衰退している」ということが、ここ最近言われている。確かに、4月28日の「東芝、マクドナルド、日産…日本企業をぶっ壊す『プロ経営者』たちのヤバい実態」、2019年8月6日の「従業員の不信を引きずったパナソニックに復活はあるのか?」で触れた、東芝、日産... 続きを読む
日本の「お家芸」製造業、じつはここへきて「圧倒的な世界1位」になっていた…!(大原 浩) | マネー現代 | 講談社(1/6)
日本の製造業「悲観論」を信じていいのか…? 「日本の製造業が衰退している」ということが、ここ最近言われている。確かに、4月28日の「東芝、マクドナルド、日産…日本企業をぶっ壊す『プロ経営者』たちのヤバい実態」、2019年8月6日の「従業員の不信を引きずったパナソニックに復活はあるのか?」で触れた、東芝、日産... 続きを読む
最強通貨・ドル、じつは間もなく「紙くず」になるかもしれないワケ…!(大原 浩) | マネー現代 | 講談社(1/5)
米ドルが実は危ない 100年スケールで考えると、2月8日の記事「コロナ危機で、じつは『銀行預金』より『株』が安全になりそうなワケ」の冒頭で述べたように、「金に対するドルの価値」は約90年で概ね100分の1になっている。 同じように金を基準に考えると、第1次世界大戦後のハイパー・インフレを経験したドイツ、さらに... 続きを読む
投資の神様・バフェットが「日本の商社」に投資した「本当の理由」がわかった…!(大原 浩) | マネー現代 | 講談社(1/6)
投資の神様・バフェットの真意は…… 2月27日土曜日に、恒例の「バフェットからの手紙」が公開された。公開前にはバフェットが「大統領選挙」、「世界的パンデミック」、「米国株はバブルなのか」などについて述べるのではないかと期待されていたようだが、実際には、それらに関する直接的言及は無かった。 もともと、バフ... 続きを読む
日本の医療崩壊の本当の原因――なぜ、医師は仲間を助けないのか(大原 浩) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
現代社会ではパンデミックが繰り返される運命だ 中国・武漢発の新型肺炎が世界的に猛威をふるっている。今のところ、スペイン風邪(これにも中国起源説が根強い)ほどの惨劇になっていないのは不幸中の幸いだ。 一般的な衛生環境や栄養需状態が100年前とは様変わりしていることも、感染の拡大阻止、被害の縮小に大いに役... 続きを読む
まだ終わらない米大統領選挙、「バイデン三日天下」はありうるのか?(大原 浩) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
まだ確定できない 本稿を執筆している11月11日時点で、日米のオールドメディアは、民主党大統領候補のジョー・バイデン氏がまるで大統領に就任したかのような記事を垂れ流している。しかし、もちろんこれは大きな誤りである。 大統領就任式は来年の1月20日であり、それまではトランプ氏が「現役大統領」であるのは当然だ... 続きを読む
「ナントカペイ」は、やはり消えていく…キャッシュレス淘汰時代が幕開けた(大原 浩) | マネー現代 | 講談社(1/5)
なぜポイント還元大キャンペーンを行うのか? いわゆる「ドコモ口座問題」でキャッシュレス業界が揺れている件については、9月29日の記事「『あなたの口座は世界中の犯罪者に狙われている』あまりに残酷な現実」で詳しく述べたが、銀行をはじめとする既存金融業界の「預金の安全に対する投資」の不徹底とともに、「命の... 続きを読む
メルケル独裁16年間のつけ、中国がこけたらドイツもこけるのか?(大原 浩) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
媚中のドイツが方向転換を図りつつあるが ドイツ政府がこれまでの中国一辺倒のアジア政策の転換に動き始めた。 同国が新たにまとめたインド・太平洋戦略で、日本など民主主義をはじめとした共通の価値観を持つ国との関係強化を打ち出したのだ。 要するに、反民主主義勢力の1つである共産主義国家とは、根本的に価値観が... 続きを読む
パンデミック後の世界で「ヤバいインフレ」が確実に起きるワケ(大原 浩) | マネー現代 | 講談社(1/7)
インフレとデフレはなぜ起こるのか? わかっているようで、わかりにくいのがインフレ・デフレである。これらがどのような現象なのかは、読者にわざわざ説明する必要は無いと思うが「なぜ起こるのか?」あるいは「人為的にコントロールして程よい『湯加減』にできないのか?」という問題について答えるのはなかなか難しい... 続きを読む
なぜ「人間には十分な報酬を払うべき」なのか?ドラッカーはこう答えます(大原 浩) | マネー現代 | 講談社(1/4)
知識社会では人件費を下げるのは誤り マネジメントの権威ピーター・ドラッカーは、「利益を生み出せるのは人間だけである」と看破する。 例えば古臭い表現で言えば、企業経営には「土地・労働力・資本」が必要とされる。しかし、これは働く人々をまるで「機械の歯車」のように扱う誤った考えである。 人間を土地(あるい... 続きを読む
もう銀行に預金はいらない…いよいよ「りそな」が再編の風雲児となるか(大原 浩) | マネー現代 | 講談社(1/6)
預金はもう儲からない? みずほ銀行の8月21日の発表によれば。2021年1月18日以降に70歳未満の人が口座開設すると「紙の預金通帳」を発行するのに税込1100円の手数料が取られることになった。通帳を繰り越すのも有料とのことだ。 念のため、既存の口座開設者はこれまで通り無料で「紙の預金通帳」を利用できるようである... 続きを読む
やみくもにPCR検査を広げるべきでない…これがその「基本計算」だ(大原 浩) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
そもそも新型肺炎とPCR検査には誤解が多い 5月16日の記事「歪んだ日本のPCR検査信仰、死者・感染者が少ないのには理由がある」で述べたように、「PCR法」というのは、映画「ジュラシックパーク」で古代の化石に残っていた遺伝子から生きた恐竜を復活したり、犯罪捜査で容疑者のコーヒーカップから採取したDNAで判定した... 続きを読む
日本企業の「リストラ地獄」をどんどん加速させている「黒幕」がいた…!(大原 浩) | マネー現代 | 講談社(1/6)
会社は「誰のため」にあるのか…? 「会社は誰のものか?」という議論は古くて新しい。延々と議論が続いてなかなか決着がつかないのは、この議論の中に含まれる2つの要素が混同されているからだと思う。 1.会社の所有権 2.誰のために貢献すべきか(誰のためにあるのか) 1の会社の所有権についてはたぶん議論の余地がな... 続きを読む
中国品質の時代が終焉し、日本品質の時代がやってくるシンプルな理由(大原 浩) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
パンデミックで価値観の転換 アフターパンデミックの世界について色々な予測・議論が行われている。 ビジネス面では、7月8日の記事「じつは日本でいま『管理職』の仕事が消え始めている…! その残酷な現実」、7月4日の記事「『コロナ後』の世界で、じつは『日本の製造業』が大復活しそうなワケ…!」などで述べた変化が起... 続きを読む
「無印良品」の迷走が止まらない…!経営陣が抱えるヤバい実態(大原 浩) | マネー現代 | 講談社(1/7)
19年ぶり最終赤字、米国子会社破綻、中国は? 良品計画は7月10日、(1)2020年8月期(今期、決算期変更のため3~8月の6カ月)の連結最終損益が39億円の赤字になるとの見通しを示したが、これは新型肺炎流行による店舗閉鎖などの影響による部分が多いと思われ、同社の「基礎力」を考えればそれほど大きな問題ではないと考... 続きを読む
「コロナ後」の世界で、じつは「日本の製造業」が大復活しそうなワケ…!(大原 浩) | マネー現代 | 講談社(1/8)
日本への「製造業回帰」が急速に進む…! 香港での反政府的な動きを取り締まる「香港国家安全維持法」が成立した。7月1日は香港の共産主義中国への返還・再譲渡から23年目の記念日となるが、同日からの施行をもくろんだ、民主主義への暴挙だと言える。 この問題の本質については、6月23日の記事「香港問題の真の意味…世界... 続きを読む