はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 国連食糧農業機関

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 14 / 14件)
 

超加工食品で早死にリスク増大、30年間の研究で判明

2024/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 120 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リスク増大 判明 超加工食品 CNN 研究

超加工食品の中でも加工肉類は特に死亡リスクに与える影響が大きいという/Adam Höglund/iStockphoto/Getty Images (CNN) 米国の専門家を対象とする30年間の調査を経て、超加工食品の摂取と早死にリスクとの関係を指摘する研究が発表された。ただし影響の大きさは食品によって異なっている。 国連食糧農業機関(F... 続きを読む

日本を「漁業大国」と思っている人が時代遅れな訳

2023/05/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 189 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 漁業大国 FAO 不漁 サンマ 漁業

サンマやサバなどの不漁が報じられるのを目にして、「日本は漁業大国のはずなのになぜ?」と疑問を抱く人は少なくありません。しかし、日本の漁業が世界と比較して優位に立っていた時代はすでに過去のものになりました。 国連食糧農業機関(FAO)によると、2021年における世界全体の漁業・養殖業の生産量は、前年比で2%... 続きを読む

ロシア軍、穀物70万トン略奪か 国連機関、海上封鎖で供給懸念も(共同通信) - Yahoo!ニュース

2022/05/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 74 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 海上封鎖 供給懸念 国連機関 ロシア軍 Yahoo

【ジュネーブ共同】国連食糧農業機関(FAO)当局者は6日の記者会見で、ロシア軍が侵攻したウクライナから約70万トンの穀物を略奪した可能性を指摘した。「トラックで穀物をロシアに運び入れている事例を確認している」と述べ、トラクターなどの「農業機械も盗んでいる」とした。 またロシア軍による海上封鎖で黒海沿岸の... 続きを読む

バッタ大発生で食料不足 アフリカ・アジア4200万人危機 穀物輸入に影響も(日本農業新聞) - Yahoo!ニュース

2020/07/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 190 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 穀物輸入 アフリカ 食料不足 Yahoo バッタ大発生

世界中でバッタが猛威を振るっている。アフリカや南西アジアではサバクトビバッタが、南米ではミナミアメリカバッタが大発生。国連食糧農業機関(FAO)によると、サバクトビバッタの被害で4200万人が食料危機にひんしている。世界のバッタに詳しい元・蚕糸・昆虫農業技術研究所の田中誠二氏は「日本へ飛来してくる可能性... 続きを読む

新型コロナに続き「世界的食料危機」の恐れ、国連とWTOが警告 写真5枚 国際ニュース:AFPBB News

2020/04/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 499 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WTO FAO 新型コロナ 国連 AFP

商品がなくなったことを謝罪するメッセージが張られた英ロンドンのスーパーマーケットの陳列棚(2020年3月31日撮影)。(c)Isabel INFANTES / AFP 【4月2日 AFP】現在進行中の新型コロナウイルス危機に当局が適切に対応できなければ、世界的な食料不足が発生する恐れがあると、国連(UN)専門機関の国連食糧農業機関(FAO... 続きを読む

北朝鮮、数百万人飢餓迫る 深刻な食料不足と国連機関 (写真=ロイター) :日本経済新聞

2019/05/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 213 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロイター 北朝鮮 FAO WFP 食料不足

【ジュネーブ=細川倫太郎】国連世界食糧計画(WFP)と国連食糧農業機関(FAO)は3日、北朝鮮で数百万人に飢餓状態が迫っていると発表した。猛暑や洪水の影響で2018年の農産物の収穫量が490万トンと、過去10年で最低水準となったためだ。すでに人口の約40%にあたる1010万人が食料不足に陥っており、国際的な支援が必要だ... 続きを読む

ウチワサボテンが食料危機の救世主か、国連食糧農業機関が見解  写真3枚 国際ニュース:AFPBB News

2017/12/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 132 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウチワサボテン FAO AFP サボテン 声明

トップ > 環境・科学 > 環境 ウチワサボテンが食料危機の救世主か、国連食糧農業機関が見解 2017年12月1日 17:23  発信地:ローマ/イタリア 【12月1日 AFP】国連食糧農業機関( FAO )は11月30日、メキシコ料理に欠かせない食材の一つ、ウチワサボテンが世界の食料危機の大部分を救う答えになり得るとの見解を示した。 FAOは声明で「大半のサボテンは食べられないが、オプンティア属... 続きを読む

昆虫を害虫としか見ない日本は「宝の持ち腐れ」 欧州で勢いづく昆虫食、本当は「昆虫先進国」の日本では? | JBpress(日本ビジネスプレス)

2015/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 89 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JBpress FAO 害虫 飼料 マスメディア

欧米諸国や韓国では、国や企業レベルで新しい昆虫食市場を開拓する動きが出始めている。また、日本においてもマスメディアで昆虫食が紹介される機会が増えてきている。 その背景には、2013年に国連食糧農業機関(FAO)から発表された報告書「Edible insects - Future prospects for food and feed security(食用昆虫-食料及び飼料の安全保障に向けた展望)... 続きを読む

世界のバナナ生産に「甚大な被害」の恐れ、パナマ病が拡大 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

2014/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パナマ病 AFPBB News 被害 拡大 FAO

ブログに利用する 拡大写真を見る 【メディア・報道関係・法人の方】写真購入のお問合せはこちら ロンドン(London)の市場で売られるバナナ(2014年2月23日撮影)。(c)AFP/CARL COURT 【4月15日 AFP】国連食糧農業機関(Food and Agriculture Organization、FAO)は14日、年間50億ドル(約5000億円)規模とされる世界のバナナ生産が、アジ... 続きを読む

あなたは昆虫を食べられるか  :日本経済新聞

2014/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 92 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 昆虫 FAO 日本経済新聞 飢餓 あなた

肉や魚に代わるタンパク源として、昆虫を食料にする取り組みが注目されている。きっかけは国連食糧農業機関(FAO)が昨年5月に発表した報告書「エディブル・インセクツ」。昆虫はタンパク質やビタミン、ミネラルなどの栄養価が高く、豚や牛より少ない土地と餌で育つため環境負荷が少ないと話題を呼んだ。 食用昆虫を低コストで生産できれば、途上国で飢餓に苦しむ人を救えるのではないか――。カナダのマクギル大学の修士課… 続きを読む

ニュース - 文化 - 国連が昆虫食を推奨、人気の8種とは? - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

2013/05/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナショナルジオグラフィック FAO 常食 ナショジオ 国連

5月13日、国連食糧農業機関(FAO)が昆虫食を推奨する報告書を発表した。地球上には食べられる昆虫が1900種以上存在し、既に数百種がさまざまな国の食卓に上っているという。 昆虫を常食としている地域はアフリカ36カ国、南北アメリカ23カ国、アジア29カ国、ヨーロッパ11カ国に広がり、延べ人口はおよそ20億人に達する。 身の回りの昆虫は、追い払ったり、たたき殺したり、時には殺虫剤で戦ったりするような... 続きを読む

「昆虫は有望な食料」国連が報告書 NHKニュース

2013/05/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 155 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国連 昆虫 食料 NHKニュース FAO

FAO=国連食糧農業機関は、今後、世界の人口増加に伴う食糧問題を解決するうえで、栄養価が高く、食肉用の家畜に比べ少ない餌で育てることができる昆虫が有望な食料になりうるとする報告書を発表しました。 これは、食料としての昆虫の可能性を調べてきたFAOが、13日、報告書として初めてまとめたものです。 この中で、今後、世界の人口増加に伴い、食糧問題が深刻化するなか、動物性たんぱく質をいかに確保するかが喫緊... 続きを読む

時事ドットコム:昆虫を食べよう=FAOが報告書

2013/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip FAO カホン 芋虫 カブトムシ ローマAFP

昆虫を食べよう=FAOが報告書 昆虫を食べよう=FAOが報告書 【ローマAFP=時事】国連食糧農業機関(FAO)は13日、カブトムシや芋虫などの昆虫を食べることを推奨する報告書を発表した。報告書は「昆虫はどこにでも生息し、すぐに増殖するため環境への負荷も少ない」と説明している。  会見したFAO担当者は「昆虫は栄養価が高い。既に世界人口の3分の1に当たる20億人が食べている」と強調。同席したガボン... 続きを読む

昆虫を食べよう=FAOが報告書 (時事通信) - Yahoo!ニュース

2013/05/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 86 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip FAO カホン 芋虫 シロアリ 幼虫

【ローマAFP=時事】国連食糧農業機関(FAO)は13日、カブトムシや芋虫などの昆虫を食べることを推奨する報告書を発表した。報告書は「昆虫はどこにでも生息し、すぐに増殖するため環境への負荷も少ない」と説明している。 会見したFAO担当者は「昆虫は栄養価が高い。既に世界人口の3分の1に当たる20億人が食べている」と強調。同席したガボンのヌチャンゴ水利・森林相も、カブトムシの幼虫や炒めたシロアリはおい... 続きを読む

 
(1 - 14 / 14件)