はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 国連本部

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 127件)

「やつらにとどめを」ヘイリー元米国連大使、イスラエル軍砲弾に文字

2024/05/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ニッキー ヘイリー 砲弾 AFP イスラエル

米ニューヨークの国連本部で言葉を交わすニッキー・ヘイリー米国連大使(左、当時)とイスラエルのダニー・ダノン国連大使(当時、2018年6月13日撮影、資料写真)。(c)Don EMMERT / AFP 【5月29日 AFP】元米国連大使のニッキー・ヘイリー(Nikki Haley)氏が、イスラエル軍の砲弾に「やつらにとどめを」の文字を書く様子... 続きを読む

安保理、ガザ停戦決議を採択 米棄権にイスラエル反発

2024/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 153 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AFP 安保理 ANGELA WEISS 採決 安保理会合

米ニューヨークの国連本部で行われた、ガザ停戦決議をめぐる安保理会合で採決を棄権する米国のリンダ・トーマスグリーンフィールド大使(前列左から2人目、2024年3月25日撮影)。(c)ANGELA WEISS / AFP 【3月26日 AFP】国連安全保障理事会(UN Security Council)は25日、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)での5か... 続きを読む

英米のイエメン攻撃は「あからさまな武力侵略」 ロシア国連大使

2024/01/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロシア国連大使 Huthi ワシリー・ネベンジャ イエメン

米ニューヨークの国連本部で、ウクライナに関する安保理会合に出席するロシアのワシリー・ネベンジャ国連大使(中央、2024年1月10日撮影)。(c)ANGELA WEISS / AFP 【1月13日 AFP】ロシアのワシリー・ネベンジャ(Vasily Nebenzya)国連(UN)大使は12日、英米によるイエメンの親イラン武装組織フーシ派(Huthi)への空... 続きを読む

ゼレンスキー氏、米議員に支援訴える演説中止

2023/12/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゼレンスキー氏 演説中止 米議員 CLARY ゼレンスキー

米ニューヨークの国連本部で演説するウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領(2023年9月19日撮影)。(c)TIMOTHY A. CLARY / AFP 【12月6日 AFP】ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は5日、同国への支援継続を訴えるため米議員の機密ブリーフィングでオンラインで演説する予... 続きを読む

声明の「誤った解釈」に「ショック」 国連事務総長、イスラエルの反発に

2023/10/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イスラエル 声明 国連事務総長 反発 解釈

国連総会で演説する国連のグテーレス事務総長=9月19日、米ニューヨーク市/Brendan McDermid/Reuters (CNN) 国連のグテーレス事務総長は25日、前日の安全保障理事会での自身の声明にイスラエルが反発したことについて、「誤った解釈」に「ショックを受けている」と述べた。 グテーレス氏は25日、国連本部に... 続きを読む

イスラエル、国連職員へのビザ発行停止 事務総長の批判に対抗

2023/10/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 198 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イスラエル 事務総長 対抗 国連職員 査証

記者会見するイスラエルのエルダン国連大使=8日、米ニューヨークの国連本部/Anthony Behar/Sipa USA/AP (CNN) イスラエルのエルダン国連大使は25日、同国が国連職員への査証(ビザ)発行を停止すると発表した。 国連のグテーレス事務総長が24日、安全保障理事会の会合で、イスラム組織ハマスによるイスラエル... 続きを読む

イスラエル国連大使、グテレス事務総長に辞任要求 「ハマスに理解」 | 毎日新聞

2023/10/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 安保理 グテレス氏 容認 エルダン国連大使 イスラム組織ハマス

イスラエルのエルダン国連大使は24日、グテレス事務総長が国連安全保障理事会の演説でイスラム組織ハマスによるテロ攻撃を「容認」するような発言があったと主張し、辞任を求めた。安保理に参加するためニューヨークの国連本部を訪れていたイスラエルのコーヘン外相も抗議の意思を示し、予定されていたグテレス氏との会... 続きを読む

ロシアのパレスチナ決議案否決 賛成5カ国、日米英仏は反対 国連安保理(時事通信) - Yahoo!ニュース

2023/10/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国連安保理 パレスチナ 安保理会合 イスラム組織ハマス 反対

16日、ニューヨークの国連本部で開かれた、イスラエルとパレスチナのイスラム組織ハマスの軍事衝突を巡る安保理会合(ロイター時事) 【ニューヨーク時事】国連安全保障理事会(15カ国)は16日午後(日本時間17日午前)、イスラエルとパレスチナのイスラム組織ハマスの軍事衝突を巡り、ロシアが提出した決議案を否決し... 続きを読む

ロシア 国連人権理事会の理事国に立候補も落選 | NHK

2023/10/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 立候補 落選 ジュネーブ ウクライナ ロシア

世界各国の人権問題への対応を協議する国連人権理事会の理事国を決める選挙がアメリカ・ニューヨークの国連本部で行われ、ウクライナへの軍事侵攻で資格を停止されたロシアが立候補しましたが、国連加盟国による投票の結果、落選しました。 スイスのジュネーブにある国連人権理事会は、世界各国で深刻な人権侵害が起きた... 続きを読む

国連総会の「大きな異変」に見る国際協調の未来 | 薬師寺克行「今月の外交ニュースの読み方」

2023/10/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 薬師寺克行氏 国連 各国首脳 薬師寺克行 外交団

この9月に開かれた国連総会では、国連の機能不全を象徴する異変が起きた。国連はこれからどこへ向かうのか。元朝日新聞政治部長の薬師寺克行氏が解説する。 毎年9月に開かれる国連総会はいまや年中行事だ。各国首脳が数日にわたってつぎつぎ演説する。国連本部がある米ニューヨーク市の中心部には世界中から外交団が集ま... 続きを読む

「平和の保証」はウクライナでロシアを打ち負かすことのみ ポーランド大統領

2023/09/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 77 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウクライナ CNN 侵攻 ポーランド ポーランド大統領

国連(CNN) ポーランドのドゥダ大統領は19日、ロシアの侵攻からウクライナを守るために西側諸国がウクライナを支援することは世界的に重要な結果をもたらすとの認識を示し、ウクライナの支援国に対して揺るぎない姿勢を保つよう促した。 ドゥダ氏は米ニューヨーク市にある国連本部でCNNの取材に答え、「ロシア... 続きを読む

ロシアが国連機関に立候補、選挙23回空転…白票の国に脅し「なぜ投票しなかった」

2023/07/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 転機 ウクライナ侵略 国連 読売新聞 形成

【読売新聞】第2次大戦後の世界秩序の形成に大きく貢献してきたのが、国連を中心とした国際機関だ。ロシアによるウクライナ侵略などの世界情勢の変化によって、転機を迎えている国際機関の姿を追う。 ◇ 6月8日、米ニューヨークの国連本部で行わ 続きを読む

衆議院 千葉5区 補欠選挙 自民 英利アルフィヤ氏 初の当選確実 | NHK

2023/04/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 105 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 英利アルフィヤ氏 日本銀行 公明党 自民 英利氏

元議員と新人のあわせて7人の争いとなった衆議院千葉5区の補欠選挙は、自民党の新人で公明党が推薦する英利アルフィヤ氏の初めての当選が確実になりました。 英利氏は、北九州市出身の34歳。 両親は中国の新疆ウイグル自治区出身で10歳の時に両親とともに日本国籍を取得し、日本銀行や国連本部の事務局に勤務しました。 ... 続きを読む

「想像してみて下さい。もし、あなたの国が…」 林外相が国連で演説:朝日新聞デジタル

2023/02/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 演説 国連 安保理 朝日新聞デジタル 賛成

林芳正外相は米ニューヨークの国連本部で23日(日本時間24日)、ロシアによるウクライナ侵攻1年に合わせた国連総会の緊急特別会合で演説した。ロシアの即時かつ無条件撤退を改めて要求し、ウクライナ提出の平和を求める決議案への賛成を呼びかけた。 林氏は演説で「想像してみて下さい」と切り出し、「もし、ある安保理... 続きを読む

中国軍駐留容認しない ソロモン諸島首相、豪州に確約

2022/10/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 豪州 確約 ソロモン諸島 島国ソロモン諸島 AFP

米ニューヨークの国連本部で開かれた国連総会で演説するソロモン諸島のマナセ・ソガバレ首相(2022年9月23日撮影、資料写真)。(c)Bryan R. Smith / AFP 【10月7日 AFP】南太平洋の島国ソロモン諸島のマナセ・ソガバレ(Manasseh Sogavare)首相は7日、前日のオーストラリアとの首脳会談で、自国への中国軍駐留を容認し... 続きを読む

イラン大統領、CNNインタビューに現れず 女性司会者がスカーフ着用断った後

2022/09/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CNNインタビュー イラン大統領 スカーフ着用 CNN イラン

(CNN) イランのエブラヒム・ライシ大統領が、21日に米ニューヨークの国連本部で予定していたCNNの女性司会者クリスティアン・アマンプール氏のインタビューをキャンセルした。アマンプール氏は、直前になって求められた頭部のスカーフ着用を断っていた。 インタビュー開始予定時刻を40分ほど過ぎたところで... 続きを読む

NPT再検討会議 ロシアの反対で「最終文書」採択できず | NHK

2022/08/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NPT再検討会議 反対 ロシア NHK 最終文書

ニューヨークの国連本部で開かれていたNPT=核拡散防止条約の再検討会議は、26日午後、日本時間の27日、最終日の会合が開かれ、今後の世界の核軍縮の方向性などを示す「最終文書」について協議しましたが、ロシアの反対で全会一致での合意には至らず、「最終文書」を採択できませんでした。 ロシア代表「採択には応じら... 続きを読む

核による人類滅亡の危機、「たったひとつの誤算で」 国連事務総長

2022/08/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 誤算 人類滅亡 国連事務総長 NPT 危機

記者団に応える国連のグテーレス事務総長=1日、米ニューヨーク市/Angela Weiss/AFP/Getty Images (CNN) 人類は今、ひとつの誤解や誤算が起きただけで、核によって滅亡する危機にひんしていると、国連のグテーレス事務総長が警告した。 米ニューヨークの国連本部で1日に開幕した核不拡散条約(NPT)再検討会議... 続きを読む

ロシア、国連安保理・EU会合欠席へ

2022/05/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロシア CLARY AFP ウォロディミル ゼレンスキー大統領

米ニューヨークの国連本部で開かれた国連安全保障理事会でビデオ演説したウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領(2022年4月5日撮影、資料写真)。(c)TIMOTHY A. CLARY / AFP 【5月4日 AFP】ロシアが、4日開催予定の国連安全保障理事会(UN Security Council)と欧州連合(EU)の政治安全保障委員会(Political... 続きを読む

国連 安保理拒否権抑止に決議案 来週にも採決へ(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

2022/04/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 安保理 ANN 抑止 採決 国連総会

ニューヨークの国連本部で、ロシアなど安全保障理事会の常任理事国が持つ拒否権行使の抑止に向けた協議が開かれました。来週にも、決議案が採決にかけられる見通しです。 安保理の常任理事国が拒否権を行使した場合、その理由を国連総会で説明することを義務付ける決議案が19日、非公開で協議されました。 ウクライナ危... 続きを読む

アンステレオタイプとは? UN Women日本事務所の所長石川雅恵さんにリモート取材しました〜「女性だから」「男性だから」にとらわれない新しいジェンダー観を手に入れる〜|サステナブル

2022/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip UN Women ニューヨーク サステナブル 国連女性機関

ニューヨークの国連本部で開催されたアンステレオタイプアライアンスグローバルメンバーサミット(2019年) 写真提供:UN Women(国連女性機関)日本事務所 サステナブルな人 スペシャルインタビュー アンステレオタイプとは? UN Women日本事務所の所長石川雅恵さんにリモート取材しました ~「女性だから」「男性だか... 続きを読む

国連人権理事会 ロシアの理事国資格停止の決議を採択 | NHK

2022/04/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 215 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 決議 採択 採決 ウクライナ 遺体

ウクライナの首都近郊などで多くの市民の遺体が見つかったことを受けて、アメリカなどはロシアの国連人権理事会の理事国としての資格を停止するよう求める決議案を国連総会に提出し、採決の結果、93か国が賛成して採択されました。 ニューヨークの国連本部で7日、国連総会の緊急特別会合が開かれ、ウクライナの首都近郊... 続きを読む

国連安保理、ウクライナの改革要求に沈黙

2022/04/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国連安保理 ウクライナ 沈黙 安保理 平田雄介

国連安全保障理事会の会合でオンライン演説するウクライナのゼレンスキー大統領=5日、米ニューヨークの国連本部(AP)【ニューヨーク=平田雄介】ロシアのウクライナ侵攻をめぐる5日の国連安全保障理事会では、ウクライナのゼレンスキー大統領が「安保理解体か、ロシア排除か」と安保理の改革を強く迫ったが、ほぼ... 続きを読む

国連、即時行動なければ「解体を」 ウクライナ大統領、安保理で訴え

2022/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 145 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 安保理 CLARY ゼレンスキー 国連 ウクライナ大統領

米ニューヨークの国連本部で開かれた国連安全保障理事会でビデオ演説したウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領(2022年4月5日撮影)。(c)TIMOTHY A. CLARY / AFP 【4月6日 AFP】(更新)ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は5日、米ニューヨークの国連(UN)本部で開かれ... 続きを読む

安保理、ウクライナ人道危機巡る露の決議案を否決 中国は賛成 | 毎日新聞

2022/03/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 採決 安保理 否決 ウクライナ情勢 ウクライナ危機

ウクライナ情勢について話し合うために各国の国連大使らが集まった安全保障理事会=米ニューヨークの国連本部で2022年2月21日、隅俊之撮影 ウクライナ危機をめぐり、国連安全保障理事会(15カ国)は23日、ロシアが独自に提出した人道状況に関する決議案を採決にかけたが、賛成はロシアと中国だけで否決された。米国など... 続きを読む

 
(1 - 25 / 127件)