はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 国公私立大

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 9 / 9件)
 

コロナ禍で休退学5千人超 大学生・院生、文科省が調査:朝日新聞デジタル

2020/12/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 135 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型コロナウイルス 大学院 文部科学省 感染拡大 コロナ禍

新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、10月までに大学・大学院を退学したり休学したりした学生が少なくとも計5238人いることが18日、文部科学省の調査で分かった。文科省は感染拡大で経済が冷え込めばさらに増えかねないとして、学生らへの支援を拡充させる。 文科省が全国の国公私立大に調査したところ、4~10月... 続きを読む

大学授業「対面実施を」 萩生田文科相、大学学長に改めて要請(時事通信) - Yahoo!ニュース

2020/11/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 萩生田文科相 学長 新型コロナウイルス禍 萩生田氏 要請

新型コロナウイルス禍での対面授業の在り方などで大学学長と意見交換する萩生田光一文部科学相(右から3人目)=19日午前、東京都港区 萩生田光一文部科学相は19日、東京都内のホテルで国公私立大の学長と面会し、新型コロナウイルス禍での授業の在り方などについて意見交換した。 冒頭あいさつで萩生田氏は「感染対... 続きを読む

医学部の入試、全国調査へ 東京医大不正を受け、文科相 - 共同通信

2018/08/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 林芳正文部科学相 医学部 入試不正 医学部医学科 文科相

林芳正文部科学相は7日、東京医科大の内部調査で入試不正が認定されたことを受け、全国の国公私立大の医学部医学科を対象に、入試が公正に行われているかどうか緊急調査する考えを明らかにした。省内で報道陣の質問に答えた。 調査票を各大学に送付する形で実施するとみられ、質問項目などは今後検討する。林氏は「早急... 続きを読む

国公私立大を一体運営、新法人設置で可能に 文科省提案:朝日新聞デジタル

2018/03/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 一体運営

文部科学省は27日、国公私立の大学が一緒に法人を作って認可されれば、単位互換などの要件を緩和する制度の創設を、中央教育審議会の部会に示した。現在進めている大学改革の一環で、部会で議論して今秋に予定している中教審の答申に盛り込み、2020年度からの導入を目指す。 文科省が提案したのは、大学を運営する複数の法人が、新たに一般社団法人の「大学等連携推進法人(仮称)」を作る制度。文科相から認定されれば、カ... 続きを読む

文科省、教育大・学部に「統合を」 少子化ふまえ:朝日新聞デジタル

2017/07/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文科省 学部 教員 縮小 教員養成

文部科学省は少子化で教員の需要が減ることをふまえ、国立の教育大や総合大の教育学部に対し(1)総合大と教育大、教育大同士で教員の養成機能を統合する(2)同じ県内や近くの国公私立大で連携して教員養成を分担するなどの方向で、今後、大学側と話し合う方針を固めた。各地の国立の教育大や教育学部の縮小や廃止につ… 続きを読む

大学教員の研究時間減少続く 13年、勤務全体の35%  :日本経済新聞

2015/04/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 320 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大学教員 割合 文部科学省 背景 増加

大学教員が研究に充てる時間が減り続けていることが7日、文部科学省の科学技術・学術政策研究所の調査で分かった。2013年の勤務時間に占める研究活動の割合は35.0%で、08年の前回調査から1.5ポイント低下し、02年の初回調査に比べると10ポイント以上減った。学生の教育に充てる時間の増加が背景で、同省は「研究時間を確保できるよう、各大学に工夫してほしい」としている。 調査は3回目で、全国の国公私立大... 続きを読む

「医学部新設」に反対声明…戦略特区で80大学:社会:読売新聞(YOMIURI ONLINE)

2014/04/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 医学部新設 戦略特区 反対声明 YOMIURI ONLINE

政府が進める国家戦略特区で国際的に活躍できる医師や研究者を養成する医学部新設が検討されることについて、全国80の国公私立大で作る全国医学部長病院長会議(会長=別所正美・埼玉医科大学長)は8日、「世界トップレベルの研究者の養成は医学部よりも大学院の役割」「海外の全ての医療ニーズに対応できる医師養成は非現実的」などとする反対声明を発表した。 国家戦略特区は、経済活性化のため地域に限定して規制緩和を進め... 続きを読む

大学中退:文科省が全国調査へ 年6万人以上、防止策検討 - 毎日新聞

2014/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フリーター 毎日新聞 文部科学省 実態 要因

大学入試センター試験などの試験を勝ち抜き、入学してはみたものの…大学中退者は年間6万人以上になるとみられる=2014年1月18日に北海道大で実施されたセンター試験、千々部一好撮影 フリーターなど非正規雇用に結びつきがちになる「大学中退」について、文部科学省は今年度から全ての国公私立大を対象に実態調査する方針を決めた。大学の中退者は少なくとも年間6万人以上とみられ、非正規雇用増加の要因になっているな... 続きを読む

国公私立大の外国人教授を倍増 20年メドに4000人 : SIerブログ

2012/05/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 倍増 SIerブログ めど みそとろとろ 提言

1 :のーみそとろとろφ ★:2012/05/02(水) 23:22:37.88 政府の国家戦略会議は国公私立大学の外国人教授を2020年をメドに現在の2倍の約4千人に増やす方向を打ち出す。 専門科目を含めて外国語で学ぶ機会を増やし、国際的に活躍できる人材の育成や海外からの留学生の増加につなげる狙いだ。 同会議が6月にもまとめる経済成長に向けた「日本再生戦略」の提言に盛り込み、文部科学省と具体策を... 続きを読む

 
(1 - 9 / 9件)