はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 和平

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 57件)

「平和サミット」共同声明採択し閉幕 一部の国が声明支持せず | NHK

2024/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 閉幕 道筋 ウクライナ 和平案 声明

ウクライナの和平案について話し合うためスイスで開かれた「平和サミット」は16日、「原発の安全確保」などで具体的な措置をとるなどとした共同声明を採択して閉幕しました。ウクライナ側は成果を強調しましたが、ロシアとの関係も重視する一部の国が声明を支持しないなどロシアが参加しない形で和平の道筋を描く難しさ... 続きを読む

鈴木宗男議員、「ゼレンスキー大統領がロシアを挑発しなければ、ウクライナ戦争は起きなかった」G7サミットを前に持論:中日スポーツ・東京中日スポーツ

2024/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゼレンスキー大統領 持論 鈴木宗男議員 停戦 ウクライナ戦争

鈴木宗男参院議員が、9日までに自身のブログを更新。G7サミットで予定されている岸田文雄首相とゼレンスキー大統領の会談などにふれたうえで、「ゼレンスキー大統領がロシアを挑発しなければ、ウクライナ戦争は起きなかった」と主張した。 鈴木議員は、ウクライナ側に対し岸田総理が裂帛(れっぱく)の気合で「停戦、和平... 続きを読む

アイルランドなど欧州3か国 “パレスチナを国家として承認へ” | NHK

2024/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パレスチナ 足並み アイルランド ノルウェー イスラエル

イスラエル軍によるパレスチナのガザ地区への攻撃が続く中、アイルランド、スペイン、ノルウェーの3か国は、パレスチナを国家として承認すると相次いで表明しました。すでに多くの国が承認していますが、3か国は足並みをそろえた動きを見せることで、イスラエルとパレスチナという2つの国家が共存する形での和平の実現を... 続きを読む

英外相、パレスチナ国家の承認を「前倒しする用意」示唆 和平には「不可逆的進展」必要と - BBCニュース

2024/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 518 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip パレスチナ国家 示唆 進展 地平 BBCニュース

イギリスのデイヴィッド・キャメロン外相は30日、同国にパレスチナ国家を正式に承認する時期を前倒しする用意があることを示唆した。 昨年11月の外相就任後、4度目となる中東訪問を前にキャメロン氏は、中東での和平を促進するにはパレスチナ人に政治的地平を与える必要があると、与党・保守党の中東評議会 (CMEC)で述... 続きを読む

平和への最大のチャンス、ウクライナ和平合意を壊したのは誰か 交渉当事者から新証言相次ぐ 「ロシアを追い詰めろ」が生んだ悲劇 | 47NEWS

2024/01/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 115 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 悲劇 ウクライナ侵攻 様相 ロシア 開戦直後

平和への最大のチャンス、ウクライナ和平合意を壊したのは誰か 交渉当事者から新証言相次ぐ 「ロシアを追い詰めろ」が生んだ悲劇 長期戦の様相を呈し終わりの兆しの見えないロシアのウクライナ侵攻。しかし、開戦直後の2022年3月、双方の直接交渉により和平の最大のチャンスが訪れていた。最近になり交渉参加者の... 続きを読む

「クローズアップ現代」放送30周年 国谷裕子×桑子真帆 ~激動の時代を越えて~ - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

2023/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 激動 パレスチナ クローズアップ現代 イスラエル 国谷裕子

今年、30年を迎えた「クロ現」。1993年の放送開始から23年間キャスターを務めた国谷裕子さんがゲストとして初登場し、桑子キャスターと共に“激動の30年”と“現在の危機”とのつながりを紐解きました。 ☑ちょうど30年前、和平に向けて歩み出していたイスラエルとパレスチナは、なぜ今の状況に陥ったのか? ☑地球温暖化がも... 続きを読む

和平はウクライナの「非武装化」後 プーチン氏、年末会見

2023/12/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AFP 侵攻 ウクライナ Vladimir Putin 大統領

【12月14日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は14日、首都モスクワで開いた年末の記者会見で、ウクライナとの和平は侵攻の目標である「ウクライナの非武装化」が達成されて初めて可能になると述べた。 「和平は、われわれの目標が達成された時に訪れる」と語ったプーチン氏は、その目標は以... 続きを読む

ゼレンスキー氏、トランプ氏をウクライナに招待 「和平もたらすのは不可能」

2023/11/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CNN ゼレンスキー大統領 自国 ウクライナ 米NBC

(CNN) ウクライナのゼレンスキー大統領がこのほど、米国のトランプ前大統領を自国に招待した。トランプ氏は来年の米大統領選で自身が勝利すれば、ロシアによるウクライナとの戦争を24時間以内に終わらせることができると主張していた。 ゼレンスキー氏は5日放送の米NBCとのインタビューで、トランプ氏の主張... 続きを読む

「中国、領土放棄型の停戦を提案」ウクライナ情勢で米紙報道

2023/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 543 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WSJ 停戦 即時停戦 ウクライナ ウクライナ情勢

米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ、電子版)は26日、ウクライナ情勢の和平の仲介に向けてウクライナや欧州を歴訪している中国の李輝ユーラシア事務特別代表が、これまでに面会した欧州各国の当局者に「欧州は米国から離れ、ウクライナ国内の占領地域の保有権をロシアに残す条件で即時停戦を呼び掛けるべき... 続きを読む

Shin Hori on Twitter: "元外務省の東郷和彦氏が「和平のためには、ウクライナの領土をある程度お土産としてプーチンにあげないと」と言って批判された。 「勝利ではなく和平を」という主張は

2023/03/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 108 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プーチン ウクライナ 領土 主張 勝利

元外務省の東郷和彦氏が「和平のためには、ウクライナの領土をある程度お土産としてプーチンにあげないと」と言って批判された。 「勝利ではなく和平を」という主張は、結局そういうことになる。 自覚した上で主張するなら良いが、自覚なく「… https://t.co/Sl7lUfCrsm 続きを読む

「やるべきは和平。不適切」 ゼレンスキー氏へのしゃもじに野党反発:朝日新聞デジタル

2023/03/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip しゃもじ 祖国 ゼレンスキー大統領 ウクライナ 敬意

岸田文雄首相がウクライナを訪問した際、「必勝」の文字が書かれたしゃもじをゼレンスキー大統領に贈ったことについて、24日の参院予算委で野党議員が「日本がやるべきは和平。不適切だ」と問題視する場面があった。首相は「祖国を守る努力に敬意を表したい」と語った。 首相がゼレンスキー氏に贈ったのは、首相の地元・... 続きを読む

鳩山友紀夫(由紀夫)Yukio Hatoyama on Twitter: "中国が和平提案を示し習近平主席がプーチンと会談をしている時、岸田首相はゼレンスキーに会いに行くと言う。G7で自分だけ行ってないかららし

2023/03/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゼレンスキー 由紀夫 プーチン ウクライナ 鳩山友紀夫

中国が和平提案を示し習近平主席がプーチンと会談をしている時、岸田首相はゼレンスキーに会いに行くと言う。G7で自分だけ行ってないかららしいが、自分も欲しいという子供じゃあるまいし。世界は和平に向けて動き始め出した。単にウクライナを支… https://t.co/1pPujrxDwT 続きを読む

東野篤子 Atsuko Higashino on Twitter: "「ウクライナに和平を」と言えば、プーチンは「はい!分かりました!」と侵略をやめるんでしょうか。 「『台湾有事』と口に出して危機を煽るんじゃな

2023/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プーチン ウクライナ 台湾有事 侵略 言霊信仰

「ウクライナに和平を」と言えば、プーチンは「はい!分かりました!」と侵略をやめるんでしょうか。 「『台湾有事』と口に出して危機を煽るんじゃない」と言われて我々が口をつぐめば、中国は大人しくなるのでしょうか。 言霊信仰では現実は変えられず、危機も回避できません。 続きを読む

特集ワイド:露民間軍事会社の深い闇 国家ぐるみ?「ワグネル」 | 毎日新聞

2023/02/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ワグネル PMC 武力 ウクライナ侵攻 ウクライナ

「ロシアもウクライナも、今は和平より武力による解決を重視している」と話す防衛研究所の山添博史主任研究官=東京都新宿区で2023年2月8日、内藤絵美撮影 ロシアによるウクライナ侵攻が始まって以来、ずっと気になっていたのがロシア民間軍事会社(PMC)の「ワグネル」という存在だ。敵兵どころか民間人の殺害もいとわ... 続きを読む

バイデン氏、領土割譲すべきかどうかはウクライナの判断

2022/06/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 67 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 領土割譲 CNN 侵攻 ウクライナ バイデン氏

(CNN) バイデン米大統領は3日、記者団からウクライナが和平を実現して侵攻を終わらせるために領土の一部を割譲する必要があるかとの質問を受け、「何をすべきで何をすべきでないかを彼らに伝えるつもりはない」と語り、ウクライナが判断する問題だとの認識を示した。 バイデン氏はデラウェア州リホーボスで、「誰... 続きを読む

ゼレンスキー大統領、ウクライナの領土割譲を認めるか聞かれ 米CBSインタビュー - BBCニュース

2022/04/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CBS 領土割譲 ウォロディミル クリミア半島 ウクライナ

ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は10日放送の米CBS番組「60ミニッツ」に出演し、和平と引き換えにウクライナの領土の一部をロシアに割譲するつもりはないと話した。 CBSのスコット・ペリー司会者の質問に答えて、ゼレンスキー氏はさらに、ロシアが2014年に併合したクリミア半島について、これをロシアの... 続きを読む

中国主席、ウクライナ情勢「憂慮」 仏独首脳に和平へ協力求める

2022/03/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 憂慮 ショルツ首相 主席 ウクライナ情勢 ロイター

[北京 8日 ロイター] - 中国の習近平国家主席は8日、独仏首脳とオンラインで会談し、ウクライナ情勢について「最大限の自制」を求めた。「欧州で戦争の炎が再び燃え上がるのを見るのは苦痛」と指摘した。国営メディアが報じた。 報道によると、主席はフランスのマクロン大統領とドイツのショルツ首相に対し、3カ... 続きを読む

大阪のお好み焼きチェーンが出したとあるメニューが広島県民への宣戦布告か!?と話題に「到底許されるべき行為ではないと思う」「和平の道はないのですか」 - Togetter

2020/07/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter 宣戦布告 広島県民 行為 メニュー

リンク ぼてぢゅうグループ - BOTEJYU Group ぼてぢゅうグループ - BOTEJYU Group ぼてぢゅうグループの会社案内・店舗情報をはじめ、地域活性化プログラム、グローバル情報、ビジネスパートナー情報を紹介 10 users 1164 リンク Wikipedia ぼてぢゅう ぼてぢゅうは、お好み焼の飲食店チェーンの名称。現在は「ぼてぢゅ... 続きを読む

ノーベル平和賞にエチオピアのアビー・アハメド首相 | NHKニュース

2019/10/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 143 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アピー エチオピア 功績 ノーベル平和賞 長年対立

ことしのノーベル平和賞に、アフリカ東部エチオピアのアビー・アハメド首相が選ばれました。国境線をめぐり、長年対立が続いてきた隣国エリトリアとの和平を成し遂げた功績が評価されました。 その理由として「隣国エリトリアとの関係を修復するために指導力を発揮し、平和と国際協調を成し遂げるための努力を行ってきた... 続きを読む

トルコ軍、シリア越境作戦を開始 クルド人勢力に空爆か:朝日新聞デジタル

2019/10/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 空爆 YPG トルコ軍 クルド人勢力 シリア内戦

シリア内戦をめぐり、トルコ軍は9日、敵視する少数民族クルド人の武装組織「人民防衛隊」(YPG)が支配するシリア北部への越境作戦に踏み切った。過激派組織「イスラム国」(IS)の掃討作戦でYPGを支援してきた米国の対応が注目される。今回の軍事作戦はシリアの和平への影響も必至だ。 トルコのエルドアン大統... 続きを読む

米軍のアフガン完全撤退、タリバーンと大筋合意か:朝日新聞デジタル

2019/01/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip タリバーン アフガニスタン アフガン駐留米軍 大筋合意 紛争

紛争が長引くアフガニスタンの和平をめぐり、トランプ米政権の代表団は23日までに、アフガン駐留米軍を完全に撤退させる方針を反政府勢力タリバーンに伝えた。米国との協議に参加しているタリバーンの幹部が朝日新聞の取材に応じ、明らかにした。 取材に応じたタリバーン幹部によると、米代表団は23日までの協議で「... 続きを読む

オーストラリア、西エルサレムをイスラエルの首都と認定 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

2018/12/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イスラエル 西エルサレム エルサレム オーストラリア AFP

【12月15日 AFP】オーストラリアのスコット・モリソン(Scott Morrison)首相は15日、同国は西エルサレムをイスラエルの首都と認めたと発表した。ただし、和平が実現するまで大使館をテルアビブから移転させる予定はないという。 一方でモリソン首相は、将来、和平協議でエルサレムの地位が確定した暁に東エルサレムを首... 続きを読む

CNN.co.jp : タリバーン指導者と米特別代表、アフガン和平に向け協議

2018/10/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CNN.co.jp Scott タリバーン アフガニスタン

アフガニスタンの反政府勢力タリバーン。米特別代表と和平に向けた協議を行ったことがわかった/MCWHINNIE, SCOTT/CNN (CNN) アフガニスタンの反政府勢力タリバーンは14日までに、同組織の指導者らと米国のハリルザド・アフガン和平担当特別代表(67)がアフガン和平に向けて協議したと発表した。 タリバーンの... 続きを読む

米朝首脳会談中止、引き金はペンス副大統領発言への対応=米当局者 | ロイター

2018/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 97 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロイター 引き金 米朝 米朝首脳会談中止 ワシントン

[ワシントン 24日 ロイター] - 米ホワイトハウス当局者は24日、ペンス米副大統領の発言に対する北朝鮮外務次官の対応が米朝首脳会談中止の直接的な引き金となったことを明らかにした。 北朝鮮の崔善姫外務次官はペンス米副大統領の北朝鮮を巡る発言について愚かしいなどとの認識を示し、米朝は首脳会談を開くか、核で対決することもできるなどと述べていた。 ホワイトハウス当局者は、北朝鮮との和平に向けた希望はま... 続きを読む

トランプ氏の大使館エルサレム移転、和平のためではなく なぜか - BBCニュース

2018/05/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip BBCニュース トランプ氏

バーバラ・プレット=アッシャー BBC米国務省担当特派員(ワシントン) Image copyright Reuters Image caption 握手するトランプ米大統領とイスラエルのネタニヤフ首相 「我々の最大の望みは平和だ」。ドナルド・トランプ米大統領は、14日にエルサレムで行われた米国大使館の移転記念式典に寄せたビデオメッセージでこう語った。 しかし、ホワイトハウス代表団による演説の最初の... 続きを読む

 
(1 - 25 / 57件)