タグ 否定形
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 users【現場猫】「右は開けるなよ、右はダメだぞ!」→「たしか開けるのは..."右"でヨシ!!!」※否定形の指示はこうなる
からあげのるつぼ @karaage_rutsubo 現場猫コラを2019.8.25から毎日投稿し、2022.5.20に千日連続投稿達成しました。いつネタが尽きるかお楽しみに! 【注意】ここは公式や原作ではなく二次創作アカウントです。仕事猫&電話猫の本家のくまみね先生(@kumamine)や仕事猫ガチャのトイズキャビン様(@TOYSCABIN)の方をフォロ... 続きを読む
カウンセラーに「母親みたいになりたくない」と言った時にもらった助言がとても的を射ていて参考になる「難しいが意識的に気持ちを向けたい」 - Togetter
「母親みたいになりたくない」とカウンセラーに言った時、「そう強く願えば願うほど母親みたいな人になるよ。脳は否定形を理解できないから今のままでは『母親』を常に思い浮かべてそちらに向かってしまう。代わりに『こうなりたい』と思う人を思い浮かべて」と助言されたのをよく思い出す。 続きを読む
『宇宙よりも遠い場所』(2018) いしづかあつこ監督 僕らは世界のどこにでも行けるし、そしてどこへ行っても大事なものは変わらない! - 物語三昧〜できればより深く物語を楽しむ
客観評価:★★★★★5つ (僕的主観:★★★★★5つ) キマリこと玉木マリの主人公の視点から物語は始まる。南極を目指す少女・小淵沢報瀬(こぶちざわしらせ)と出会うことにより、何となく退屈な日常の、どこかへ行きたいという気持ちに、具体性がが生まれ、そして、「ここではないどこか」という否定形ではなくて、「そこ=南極」というはっきりとした具体的な場所に、キマリたちは突き進んでいく。 とてもコンパクトでま... 続きを読む
嫁は萌えているか?――いつか誰かに聞いた結婚の話 (12) いつか誰かに聞いた結婚の話を、別の誰かに話す今 | マイナビニュース
さよならなんて云えないよ 嫁へ行くつもりじゃなかった、結婚したいと思っていたわけじゃなかった、とはいえ結婚しないと決めていたわけでもなかった、我ながら結婚について書く資格はない、けれど悪妻と罵られる謂れもない、……「結婚」について書くとき考えるとき、「ナイ、ナイ、ナイ」と否定を積み重ねてしまうのは何故だろう。 私が文章に否定形を多用するのは今に始まった話ではナイのだが、テーマが「結婚」だったせいか... 続きを読む
Business Media 誠:日本人が気づいていないヘンな日本語:なぜ日本人は否定形で話すのか? (1/2)
日本人が気づいていないヘンな日本語: この連載は書籍『日本人が気づいていないちょっとヘンな日本語』(アスコム)から抜粋、再編集したものです。 日常会話でよく使う日本語なのに、実は日本人自身もよく分かっていない。よく使うけど、考えてみたらちょっと不思議な日本語……。そんなこと、ありませんか? 「ピンからキリまで」の「ピン」って何のこと? とか、「全然OK」は間違った使い方と言われるけど、実は間違いで... 続きを読む
強い言葉を使うとなかなか後に引けなくなる件 - novtan別館
雑記例えばこういうの。「放射線殺菌したレバーを食べると内部被曝する!」と主張するジャーナリスト rei_ueno 氏 - Togetter「バカじゃないの?」という評価は最高級の否定形であると言ってよいでしょう。僕もたまに使います。こういう、強めの言葉を使って物事を評価してしまうというのは、もしその評価が間違っていた場合、自分がその強い言葉をそのまんま受けてしまうという諸刃の剣です。使用する時は何... 続きを読む
私にも話させて : 「国民」の否定形としての「市民」
gskim2000@gmail.com 金光翔(Kim Gwang-sang)と申します。韓国国籍の在日朝鮮人三世です。1. 昔から思っていることであるが、アカデミズムやマスコミ、(ネット)論壇周辺の在日朝鮮人(亜)インテリ、特に日本社会に対して批判的(「反日」的)な在日朝鮮人は、個別の日本人に対しては驚くほど無防備である。彼ら・彼女らの話を聞いたり言動を見たりしていると、日本人は、「差別的な... 続きを読む