タグ 名前解決
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersネットワーク初学者が知っておきたいDNSの基礎知識:負荷分散の仕組み - NRIネットコムBlog
はじめに DNSはどうやって膨大なトラフィックを処理しているのか DNSにおける階層構造とは 1. ルートDNSサーバ 2. トップレベルドメイン(TLD)DNSサーバ 3. セカンドレベルドメインDNSサーバ DNSの名前解決の流れ ルートDNSサーバの負荷分散 まとめ はじめに こんにちは、新入社員の小筆です。 私は入社した当初、ネット... 続きを読む
VPC Latticeも仲間に入れてECSサービス間通信方法5選を比較
選定基準の一例を示します。 「それなりに機能揃ってて、使い慣れてて、今後も消えないのがいい」 -> ALB 「ECS以外にもEKSやLambda等色々使ってて、かつ多くのVPC/アカウント同士を繋げたい」 -> VPC Lattice 「シンプルに名前解決できればOK。信頼性・可観測性は不要or自前実装する」 -> Service Discovery 「ECS間を... 続きを読む
日本からipv4only.arpaへの名前解決が大量に送られてるっぽい - momokaのブログ
ipv4only.arpa への名前解決 Cloudflareの1.1.1.1を使ったドメインランキングを眺めていたら人気でないはずのドメインが日本国内ランキングで上位に。 ipv4only.arpaへの名前解決が大量に。 https://radar.cloudflare.com/domains/domain/ipv4only.arpa https://radar.cloudflare.com/domains/jp 51位にあった amazon.co... 続きを読む
DNS前史:HOSTS.TXTとドメイン名ができるまで
こんにちは、技術開発室の滝澤です。 先月(2022年7月)、『Software Design 2022年8月号』の特集記事『WebエンジニアのためのDNS速習講座』に『第2章:DNSの構成要素と名前解決のしくみ』という記事を寄稿しました。第1章でも滝澤が趣味で作成した資料『ドメイン名の歴史』が参考文献として掲載されていました。よい機... 続きを読む
AWSから Log4j脆弱性攻撃の被害が疑われるEC2について通知を受けました | DevelopersIO
EC2上で実施していたLog4jの脆弱性攻撃に利用されているLDAPサーバの名前解決が、AWSに不審なアクティビティとして補足され、注意喚起のメールが届きました。 AWSチームのすずきです。 log4jの脆弱性を標的とした攻撃による被害が疑われたEC2インスタンスについて、 AWSからのメールでの案内を受ける機会がありましたの... 続きを読む
Dockerのコンテナ間の名前解決方法が気になったので確認してみた | DevelopersIO
AWS Fargateを利用することが最近多く、コンテナ間の名前解決にはECS Service Discoveryをよく利用しています。ECS Service Discoveryは平たく言えばRoute53を利用してコンテナ間の名前解決できる仕組みです。 ふと手元に見るとローカルでコンテナ起動しているときはコンテナ間の名前解決をどこで行っているのか?を今ま... 続きを読む
名前解決の仕組みを使ってDNSを攻撃、「NXNSAttack」とは - INTERNET Watch
Windows 10プレビュー版、名前解決を安全に行なえるDNS over HTTPSに対応 - PC Watch
Amazon Route 53 に登録したドメインの名前解決が出来たり出来なかったりします。端末によっては dig コマンドの結果に IP アドレスが返ってきません。 | Developers.IO
困っていた内容 サイト表示が出来たり出来なかったりします。サーバのリソースやネットワークには問題がないように見受けられます。また、調査を進めていくとサイト表示が行なえない端末から dig コマンドを使って Amazon Route 53 に登録したドメインの名前解決を行っても、下記の通り IP アドレスが返ってきません。 $... 続きを読む
OpenCensusとhttptrace.ClientTraceを使ってHTTPリクエストのlatencyを可視化する - oinume journal
はじめに みなさんこんにちは。これはGo5 Advent Calendar 2019の19日目の記事です。この記事はOpenCensusとhttptrace.ClientTraceを使ってHTTPリクエストの内部的なlatencyを可視化する話です。「内部的なlatency」というのは、HTTPリクエストの中で名前解決にどのぐらいかかったとか、コネクションを張るのにどのぐら... 続きを読む
Microsoft Azure、DNSの設定変更に失敗して全世界的にサービス障害。日本は十連休中だったのが不幸中の幸いか - Publickey
Microsoft Azure、DNSの設定変更に失敗して全世界的にサービス障害。日本は十連休中だったのが不幸中の幸いか Microsoft Azureは、2019年5月2日午後7時43分から午後10時35分まで(日本時間 2019年5月3日午前4時43分から午前7時35分まで)の約3時間、DNSの名前解決に問題が発生。 ほぼ全世界的に、Microsoft Azureをはじ... 続きを読む
IIJ Public DNSサービス
サービス内容 IIJ Public DNSサービス(以下、本サービス)はDNS over TLS(DoT/RFC7858)、DNS over HTTPS(DoH/RFC8484)を利用した名前解決サービスです。 DoT、DoHは、従来用いられているDNSに変わる名前解決のためのプロトコルとして開発が進められています。 IIJでは、DoT、DoHによる名前解決の実用性の確認、また... 続きを読む
Rustのモジュールを詳細に理解する(1) モジュール入門 (この回は簡単です!) - 簡潔なQ
概要: Rust2018以降、Rustのモジュールシステムは入門しやすく、かつマスターしにくくなりました。そこで本記事では、その両方を達成することを目指しました。 モジュール入門 名前解決の役割と用語 モジュールグラフの構造 インポート解決 可視性 パス解決 名前解決とマクロ 本記事は2017年に書いた記事 (https://qnigh... 続きを読む
知ってましたか? 来年2月1日は「DNS flag day」、名前解決の挙動を一部変更【Internet Week 2018】 - INTERNET Watch
Linuxユーザーと公開鍵を統合管理するサーバ&クライアントのSTNSを書き直した | ten-snapon.com
この度、Linuxユーザーと公開鍵を統合管理するサーバ&クライアントのSTNSをすべて書き直し、v2をリリースしたので、お知らせします。 v1リリース時の記事は下記にあります。 はじめに STNS v2のリリースに当たり、改めてLinuxの名前解決について紹介します。 Linuxはファイルのパーミッションやログイン権限の管理にユー... 続きを読む
DNS over HTTPSを使ってDNSレコードを外形監視 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
2018 - 05 - 21 DNS over HTTPSを使ってDNSレコードを外形監視 インフラ 監視 Mackerel こんにちは、インフラグループの水野です。 みなさん、DNSのレコードの監視を行っていますか? DNSレコードの変更ミス等を検知することはもちろん、自分たちの運営しているサービスの名前解決がユーザ側でどのように見えているのかというのを確認することは大切です。 しかしながら、D... 続きを読む
DNSの仕組みと調査方法について - embryo
2017 - 11 - 21 DNSの仕組みと調査方法について ネットワーク インフラ 仕事で外部のエンジニアに依頼した ドメイン 移行が正しく動作していなかったため、良い機会と思い DNS について調べました。 名前解決の方法 そもそも名前解決とは何かというと、 ドメイン と IPアドレス を紐付けることです。手法として以下の2つが上げられます。 /etc/hostsに直接対応を記述する方法 /... 続きを読む
JVM の DNS キャッシュを制御する - 平常運転
2018 - 03 - 06 JVM の DNS キャッシュを制御する engineer JVM ( Java 仮想マシン ) には DNS の名前解決の結果をキャッシュする挙動が備わっている。キャッシュするだけならいいのだけれど、このキャッシュでは DNS の TTL を無視してキャッシュするため、名前解決の結果が変わっても JVM からの接続先が切り替わるまでに( TTL から想定される時間以... 続きを読む
URL外形監視のレスポンスタイム計測の仕様調整に関する事前のお知らせ - Mackerel ブログ #mackerelio
2017 - 10 - 04 URL外形監視のレスポンスタイム計測の仕様調整に関する事前のお知らせ Mackerelサブプロデューサーの id:Songmu です。 10/12(木) にURL外形監視のレスポンスタイム計測に関する仕様調整を行う予定です。リリースは、14:00-16:00(日本時間) の間を計画しています。調整内容は以下の2点です。 外形監視のレスポンスタイム測定にDNSの名前解決... 続きを読む
ニュース解説 - DNSが使えなくなるトラブル、9月19日に発生する恐れ:ITpro
DNS(Domain Name System)は、インターネットの名前解決を担う重要なシステムだ。ところが、2017年9月19日にDNSのトラブルが発生する恐れが浮上している。そのキーになるのが「DNSSEC」(DNS SECurity extensions)という技術だ。 DNSSECは、DNSの安全性を高める技術である。電子署名を利用してDNSから送られているデータの信頼性を検証することで、送... 続きを読む
HAProxyをソースからビルドしてporgでパッケージ管理を行う | Developers.IO
大栗です。 動的名前解決ができるHAProxyを使いたくなったのですが、Amazon Linux 2017.03でもHAProxyが1.5.2であるためソースからビルドする必要があります。ソースからビルドすると管理が行いにくくなるので、ソースインストールを管理できる porg を使って管理してみます。基本的には標準リポジトリでインストールできるものを使いたいのですがリポジトリのバージョンが上がって... 続きを読む
Re:golang の http.Client を速くする - Shogo's Blog
先日 mattn さんの記事を読みました。 golang の http.Client を速くする nett というパッケージを使って 名前解決の結果をキャッシュすることで、 http.Client を早くするというものです。 この記事に関して、ちょっと疑問に思ったことがあったので、検証してみました。 疑問 疑問に思ったのは以下の点です。 名前解決遅すぎでは? ベンチマークの結果を見ると5億ns(=... 続きを読む
【セキュリティ ニュース】Linuxなどで利用する「glibc」に深刻な脆弱性 - コード実行のおそれ(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT
Linuxで利用されるGNUのCライブラリ「glibc」に、深刻なバッファオーバーフローの脆弱性「CVE-2015-7547」が含まれていることがわかった。修正パッチが公開されている。 同脆弱性は、関数「getaddrinfo」を利用し、クライアント側で名前解決を行う際にバッファオーバーフローが生じる可能性があるもの。2008年5月に公開された「同2.9」以降のすべてのバージョンが影響を受けるとい... 続きを読む
Nginxと名前解決の話 - Masteries
2015-07-29 Nginxと名前解決の話 Nginxでは, serverコンテキストのlocationコンテキストにおいて, proxy_passディレクティブを利用することで任意のホストにアクセスを転送することができます. 例えば, serverコンテキストにおいて, location / { proxy_pass http://127.0.0.1:5000; } みたいに書いてあげれば,... 続きを読む
Fluentd forwardを先の名前解決結果によって切り替える - s_tajima:TechBlog
2014-02-19 Fluentd forwardを先の名前解決結果によって切り替える やりたいこと 以下のような図で表されるような構成をとっている場合に、 aggregator A -> aggregator Bへのforward先切り替えを、名前解決によって行いたい。 検証 以下の様な設定でテストこの設定をした上で名前解決されるIPを変更してみる。 結果は失敗。しばらく待ってみてもaggre... 続きを読む